Time-of-Flight Cameraとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Time-of-Flight Cameraの意味・解説 

トフ‐カメラ【ToFカメラ】


ToFカメラ

読み方トフカメラ
【英】ToF Camera, Time-of-Flight Camera

ToFカメラとは、対象との距離を光学的に計測するために用いられるカメラのことである。

ToFカメラには超短周期パルス変調されたパルス光を照射する装置備わっている対象パルス光を照射し、これが反射して帰ってくるまでの時間画素ごとに計測することで、対象の距離や奥行き深度)あるいは凹凸といった情報取得できるようになっている

ToFカメラは小型化進み2010年代終盤から2020年頃にはスマートフォンカメラ深度計測カメラとして搭載されるようになっている


TOFカメラ

(Time-of-Flight Camera から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 09:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ToFカメラ(トフカメラ、Time-of-Flight Camera)は、光の飛行時間を利用して三次元情報を計測可能なカメラ。

概要

測域センサの一種で被写体に対して照射したパルス光の反射時間を画素毎に計測することで三次元的な情報を計測できる[1]

用途

主に3Dスキャナとして使用される。他に自動車の自動運転にも適用が検討される[2]

構造

撮像用の光学系は概ね従来のデジタルカメラと同じだが、パルス発光する光源があり、撮像素子と同期して飛行時間を計測する[1]

信号処理には他の3Dセンサと比較して高精度の信号処理が必要なため、半導体素子の高速化に伴い、近年ようやく普及し始めた。

特徴

  • 他の方式の3Dセンサと比較して構造が従来のカメラと近いので既存の製造設備を流用できるので低廉化が期待できる。
  • ステレオ写真方式と比較した場合、必要な撮像用の光学系は1組で済む。
  • 光線を照射するので暗い場所でも使用可能。
  • 深度情報と同時に従来の画像も同時に撮像可能。

応用例

Kinectは当初、赤外光のランダムドットパターンを投影して距離を測定する方式だったが、Kinect2.0からはToFカメラに変更され、それにより空間分解能が約2倍になった[3]

第4世代のiPad ProiPhone 12 Pro/Pro Maxでは、LiDARとしてToFセンサーを搭載している[4]

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク

TOFカメラ パナソニック ライティングデバイス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Time-of-Flight Cameraのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Time-of-Flight Cameraのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ToFカメラ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTOFカメラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS