THE MUSEUM II
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 01:15 UTC 版)
『THE MUSEUM II』 | ||||
---|---|---|---|---|
水樹奈々 の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | キングレコード KIZC-139/140(CD+Blu-ray盤) KIZC-141/142(CD+DVD盤) |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
水樹奈々 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『THE MUSEUM II』収録のシングル | ||||
|
『THE MUSEUM II』(ザ・ミュージアム・ツー)は、水樹奈々の2枚目のベストアルバム。2011年11月23日にキングレコードから発売された。
概要
前作『THE MUSEUM』から約4年9か月ぶりのリリースとなるベストアルバム。『THE MUSEUM』以降に発売されたシングル作品の表題曲11曲、カップリング曲3曲、新曲1曲、アレンジ楽曲2曲が収録されている。
CD+Blu-ray盤とCD+DVD盤の2種類の仕様で発売され、Blu-rayとDVDには2010年12月4日に中野サンプラザにて行われた『NANA CLIPS 5』発売記念イベント『中野サンプラザ座長公演“水樹奈々大いに唄う 弐”』の模様と9月3日に日本武道館で収録された「POP MASTER」のPVを収録している[2]。
CD初収録となる「ROMANCERS' NEO」は、PSPゲーム『魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE GEARS OF DESTINY-』のオープニングテーマに起用されている[3][4]。また、ライナーノーツはレコーディングより先に発注された為レコーディング当日の歌詞変更に伴う正誤案内表と正しい歌詞カードが添付されている。
「SUPER GENERATION -MUSEUM STYLE-」は、13枚目のシングル「SUPER GENERATION」をMUSEUM STYLEとして再レコーディングされたリアレンジバージョンであり、アルパ奏者の上松美香がレコーディングに参加している[5][4][6]。
主な記録
2011年12月5日付のオリコン週間アルバムチャートで3位を獲得。水樹のアルバム作品が週間チャートでTOP3入りを果たすのは『GREAT ACTIVITY』から4作連続。なお、ベストアルバムでは初のTOP3入りを果たした。推定売上枚数は82,649枚を記録した。累計では、2012年3月現在、シングル・アルバムを通して最高売上。
オリコンデイリーチャートでは11月22日、11月23日付で最高位の2位、11月24日、11月25日、11月26日、11月28日付で3位、11月27日付で4位を獲得し、7日連続でデイリーチャートTOP5入りを果たした。
2011年11月度のオリコン月間アルバムチャートで6位を獲得。水樹のアルバム作品が月間チャートへのランクインを果たすのは6枚目のオリジナルアルバム『GREAT ACTIVITY』から4作連続。
2011年度のオリコン年間アルバムチャートで58位を獲得。水樹のアルバム作品が年間チャートTOP100にランクインを果たすのは7枚目のオリジナルアルバム『ULTIMATE DIAMOND』から3作連続。3作の年間アルバムチャートTOP100入りは声優として初。
2011年12月5日付のBillboard JAPAN Top Albumsで3位、2011年11月21日から11月27日調査分のサウンドスキャンの週間アルバムCDソフトTOP20では4位を獲得した[1]。
日本レコード協会から2011年12月度のゴールド認定作品に認定された。水樹のアルバム作品がゴールドディスクに認定されるのは7枚目のオリジナルアルバム『ULTIMATE DIAMOND』から3作連続、通算4作目。
批評
CDジャーナルは、「ポップな曲の中に叙情性の楽曲が組み込まれておりはグッとくる作品である。」と評した[7]。
収録曲
CD
- SECRET AMBITION [4:24]
- 作詞:水樹奈々、作曲:志倉千代丸、編曲:藤間仁(Elements Garden)
- MASSIVE WONDERS [4:15]
- 作詞:水樹奈々、作曲・編曲:矢吹俊郎
- Astrogation [4:31]
- 日本テレビ系列『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』2008年2月度オープニングテーマ
- Trickster [3:49]
- 深愛 [4:53]
- 作詞:水樹奈々、作曲:上松範康(Elements Garden)、編曲:藤間仁(Elements Garden)
- テレビアニメ『WHITE ALBUM』オープニングテーマ
- 日本テレビ系列放送『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』2009年1月パワープレイ
- 夢幻 [4:22]
- 作詞:水樹奈々、作曲:上松範康(Elements Garden)、編曲:藤田淳平(Elements Garden)
- テレビアニメ『WHITE ALBUM』オープニングテーマ
- 『アニメロミックス』CMソング
- PHANTOM MINDS [3:43]
- 劇場版アニメ『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』主題歌
- 日本テレビ系列『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』2010年1月度パワープレイ
- Silent Bible [4:09]
- 作詞:水樹奈々、作曲:母里治樹(Elements Garden)、編曲:菊田大介(Elements Garden)
- PSPゲーム『魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-』オープニングテーマ
- SCARLET KNIGHT [4:10]
- 作詞:水樹奈々、作曲・編曲:藤間仁(Elements Garden)
- POP MASTER [4:43]
- 作詞・作曲:水樹奈々、編曲:藤間仁(Elements Garden)
- 日本テレビ系列『第31回全国高等学校クイズ選手権』応援ソング
- アイドル育成携帯ゲーム「アイドルをつくろう♪」テーマソング
- 純潔パラドックス [4:05]
- 作詞:水樹奈々、作曲:吉木絵里子、編曲:陶山隼
- TBS・MBS系列放送テレビアニメ『BLOOD-C』エンディングテーマ
- Pray [4:29]
- 作詞:Hibiki、作曲・編曲:上松範康(Elements Garden)
- テレビアニメ『魔法少女リリカルなのはStrikerS』第24話挿入歌
- COSMIC LOVE [4:30]
- 作詞:園田凌士、作曲・編曲:藤田淳平(Elements Garden)
- テレビアニメ『ロザリオとバンパイア』オープニングテーマ
- ニンテンドーDS版『ロザリオとバンパイア 七夕のミス陽海学園』オープニングテーマ
- DISCOTHEQUE [3:57]
- 作詞:園田凌士、作曲・編曲:上松範康 (Elements Garden)
- テレビアニメ『ロザリオとバンパイア CAPU2』オープニングテーマ
- 日本テレビ系列『スッキリ!!』2008年9月度エンディングテーマ
- 迷宮バタフライ -diverse- [5:05]
- 作詞:PEACH-PIT・斉藤恵、作曲:dAicE、編曲:藤田淳平(Elements Garden)
- ROMANCERS' NEO [4:51]
- 作詞:Hibiki、作曲:上松範康(Elements Garden)、編曲:藤田淳平(Elements Garden)
- PSPゲーム『魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE GEARS OF DESTINY-』オープニングテーマ
- 水樹によれば、なのは達の生き様を描いた「ドラマチックで疾走感溢れる楽曲」であるという[8]。
- SUPER GENERATION -MUSEUM STYLE- [6:02]
- 作詞・作曲:水樹奈々・編曲:藤間仁(Elements Garden)
映像
PV
POP MASTER MUSIC CLIP (2011年9月3日日本武道館にて収録されたMUSIC CLIP)
- サポートメンバー
- 北島健二
- 市川祥治
- 田中章弘
- ダンサー「TEAM YO-DA」
水樹奈々大いに唄う 弐
中野サンプラザ座長公演 水樹奈々大いに唄う 弐 (2010年12月4日収録)
収録内容
第一部 | |
---|---|
01 | 恋の抑止力 -type EXCITER- |
02 | PRIDE OF GLORY |
03 | MC |
04 | 想い |
05 | Young Alive! |
第二部 異説龍馬維新伝 | |
06 | 新撰組登場 |
07 | オープニング |
08 | 龍馬登場 |
09 | 桂小五郎・西郷隆盛 登場 |
10 | おりょう・千葉さな子 登場 |
11 | 薩摩藩邸での会合 |
12 | 『天城越え』 |
13 | 薩長同名成立 |
14 | 近江屋襲来 |
15 | 新撰組との決闘 |
16 | 『川の流れのように』 |
17 | カーテンコール |
出演者
- 坂本龍馬 - 水樹奈々
- 中岡慎太郎 - 杉田智和
- 楢崎龍(お龍) - 水沢史絵
- 千葉さな子 - 福圓美里
- 近藤勇 - 保村真
- 土方歳三 - 小西克幸
- 沖田総司 - 名塚佳織
- 桂小五郎 - 速水奨
- 西郷隆盛 - 松本保典
- 佐藤洸
- 小森秀一
- 佐々木悠二
- 片山史雄
- 今村B
- 田中美唯
- 倭文俊
- 尾崎伊奈
- ナレーション - 内海賢二
- 司会 三嶋章夫
- ダンサー「TEAM YO-DA」(NAOMI、TOMO、SHIZUKA、MARINA)
出典
- ^ a b “週間 CDソフト アルバム ランキング TOP20 2011年11月21日 - 2011年11月27日 調査分”. サウンドスキャン (2011年11月28日). 2011年12月1日00:12閲覧。
- ^ “水樹奈々が約5年ぶりのベスト発売、座長公演映像も収録”. ナタリー. (2011年9月5日) 2011年10月9日閲覧。
- ^ “水樹奈々の新曲がPSPゲーム版「リリカルなのは」主題歌に”. 音楽ニュース (ナタリー). (2011年9月27日 15時57分) 2011年10月8日 12時16分閲覧。
- ^ a b “水樹奈々のベストアルバム第2弾はBlu-ray/DVD付きの豪華仕様!”. リッスンジャパン (2011年10月27日). 2011年12月1日00:31閲覧。
- ^ “水樹奈々、4年9ヶ月ぶりのベスト盤ジャケ写公開”. オリコン (2011年10月26日). 2011年12月1日00:29閲覧。
- ^ “水樹奈々、2枚目となるベスト・アルバムが発売決定!”. CDジャーナル (2011年10月27日). 2011年12月1日00:33閲覧。
- ^ “水樹奈々 / THE MUSEUM 2 [CD+DVD]”. CDジャーナル (2011年12月26日). 2011年12月30日01:01閲覧。
- ^ 『アニカンVol.102』、MG2、2011年11月、2012年1月6日19:24閲覧。
外部リンク
- キングレコードによる紹介ページ
「THE MUSEUM II」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- フェーズIとフェーズIIで許容副作用を伴い効果的であることが示される治療あるいは薬品の大規模な臨床試験
- 1228年から1229年までの十字軍は、病気になった神聖ローマ帝国皇帝フレディリックIIで導いて、法王によって破門されました
- 330,000人の連合軍隊が敵火の下で絶望的な退却において、北フランスの浜辺から避難しなければならなかった世界大戦IIの陸海空共同の避難(1940年)
- 腎臓にアンジオテンシンIIができるのを阻止し、動脈を弛緩してくれる抗高血圧薬
- アンジオテンシンIIへのさきがけであるアンジオテンシンの生理学的に不活発な形態
- 高血圧を治療するのに用いられるアンギオテンシンII抑制剤
- ASCII文字セットは最も一般的に用いられている文字セットである
- 王を補足したと考えられるI歴代志とII歴代志の旧約聖書の旧名
- ウルガタ聖書(IIエスドラス書を除いて)に含まれるが、ユダヤやプロテスタント版の聖書では省略される旧約聖書の14冊
- THE MUSEUM IIのページへのリンク