SM ENTERTAINMENT JAPAN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 09:28 UTC 版)
![]() |
|
![]()
本社が入居する住友不動産六本木グランドタワー
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査役会設置会社 |
市場情報 | |
略称 | SMEJ |
本社所在地 | ![]() 〒106-6221 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー21階 北緯35度39分1.223秒 東経139度45分7.473秒 / 北緯35.65033972度 東経139.75207583度座標: 北緯35度39分1.223秒 東経139度45分7.473秒 / 北緯35.65033972度 東経139.75207583度 |
設立 | 1971年12月24日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 6010401036776 |
事業内容 | アーティストのマネジメント、ファンクラブ運営、衛星放送など |
代表者 | 金東佑(代表取締役社長) |
資本金 | 5,000万円(2024年12月現在) |
発行済株式総数 | 115,894,901(株) |
売上高 |
|
営業利益 |
|
経常利益 |
|
純利益 |
|
純資産 |
|
総資産 |
|
従業員数 | 89人(2024年12月現在) |
決算期 | 12月31日 |
会計監査人 | 三優監査法人 |
メインバンク | 三菱UFJ銀行 |
主要株主 |
|
主要子会社 | エブリシングジャパン 59.5% |
関係する人物 | |
外部リンク | smej |
特記事項:設立は1971年だが、現在の事業形態で事業開始したのは1998年。現社名は「SM ENTERTAINMENT」の名を冠しているが、同社の日本法人として設立されたのは、2001年に設立されたエスエム・エンタテインメント・ジャパン(現:SMEJ Holdings)である。 |
株式会社SM ENTERTAINMENT JAPAN (エスエムエンターテインメントジャパン、英: SM ENTERTAINMENT JAPAN Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く日本の総合エンターテインメント企業。
東京証券取引所グロース市場上場銘柄である。前身は、ミヅホ企画工業株式会社(1971 - 1998)。旧社名は、株式会社デジタルアドベンチャー(1998 - 2019)、株式会社ストリームメディアコーポレーション(2019 - 2025)。
概要
韓国のエンタテインメント企業・SMエンタテインメント(以下、SM)のグループ会社として、SMアーティストの日本における独占マネジメントを担うほか、韓流専門チャンネル「KNTV」の運営や韓流アーティストの日本ファンクラブ運営などを手がけている。
現社名に「SM ENTERTAINMENT」を冠しているものの、設立当初はSMエンタテインメントとは無関係の企業だった[注 3]。同社の前身は、1971年12月に建築企画・設計業務を目的として設立されたミヅホ企画工業株式会社である。1998年に株式会社デジタルアドベンチャーへ商号変更すると同時に、事業目的および役員を変更し、デジタルコンテンツ配信事業を開始。その後、ネットワークコミュニケーション、映像・音楽、メディア、マネジメントへと事業を拡大した。
2018年にSMエンタテインメントグループ傘下となり、翌年には株式会社ストリームメディアコーポレーションに商号変更。2020年には、エスエム・エンタテインメント・ジャパンの子会社であるSMEJ[注 4]と合併し、日本におけるSMアーティスト関連の業務を本格的に開始した[1][2]。
そして2025年には、日本市場におけるグループのプレゼンスを高めることを目的として、現在の社名へと商号変更を行っている。
沿革
1998年3月30日付で、同社の前身であるミヅホ企画工業株式会社株主から全株式を株式会社デジタルアドベンチャーの事業推進に賛同した者が譲り受け、商号を株式会社デジタルアドベンチャーに変更を行うと同時に、役員及び事業目的の変更を行い、現事業を発足。 従って、以下の記述は同社が実質的に事業を開始した1998年3月以降についての記載を行い、ミヅホ企画工業株式会社についての記載は簡略化している。
前身会社設立
- 1971年(昭和46年)12月 - 本社を東京都港区に置き、建築企画・設計業務等を事業目的として前身のミヅホ企画工業株式会社を設立。
- 1986年(昭和61年)12月 - 本社を神奈川県横浜市に移転。
- 1996年(平成8年) - ミヅホ企画工業株式会社として、事実上休眠状態に入る。
商号変更および新事業開始
デジタルアドベンチャーに商号変更

- 1998年(平成10年)
- 1999年(平成11年)
- 8月 -「デジブック」のインターネット上での独占販売権を取得。
- 9月 - デジタルカレンダー特許出願。
- 2000年(平成12年)
- 7月 - 株式を大阪証券取引所ナスダック・ジャパン(現:東京証券取引所JASDAQ市場)に上場。
- 10月 - 日本電気との事業提携により、ポータル事業に進出。
- 12月 - 大手コンビニエンスストアでの物販事業開始。
- 2002年(平成14年)
- 4月 - 自社課金による総合アミューズメントサイト『アミューズメント・コンビニエンス冒険屋』 サービス開始。
- 5月 - ネットゲーム事業としてポータルサイト『ネットゲームセンター』サービス開始。
- 12月 - ポータル事業・ネットゲーム事業からの撤退の決議。
韓流コンテンツ強化による事業拡大
- 2004年(平成16年)11月 - 韓流ポータルサイト「韓流Now!」の配信開始、韓流コンテンツ事業開始。
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)
- 3月 - ソン・スンホンジャパンファンミーティング2007をさいたまスーパーアリーナにて開催、イベント事業が本格始動。
- 6月 - 國枝信吾が代表取締役社長に就任[5]。
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)
KEYEAST傘下へ/グループ事業を再編し、エンターテインメントに事業集約

SMEグループとの関係強化
SMジャパンの資本参加
- 2016年(平成28年)
- 2月 - KNTV株式会社と合併契約を締結[25]。
- 5月 - KNTV株式会社を吸収合併し、自社テレビ局が「KNTV」「DATV」の2局体制となる[26]。
- 9月 - エスエム・エンタテインメント・ジャパン(以下、SMジャパン)が資本参加[27]。
- 2017年(平成29年)
SMEグループ傘下へ、ストリームメディアコーポレーションに商号変更


- 2018年(平成30年)
- 1月 - 新チャンネル「Kchan!韓流TV」開局、リニア配信開始[30]。
- 7月 - SMエンタテインメントグループの傘下となる[31][32]。
- 9月 - グループとしてのブランディング化を図るため、2019年1月に商号を変更することを発表[33]。
- 2019年(平成31年/令和元年)
SMEJと合併、SMジャパン主要子会社へ
- 2020年(令和2年)
- 3月 - 韓国エンタメグッズ専門オンラインショップ「K1stshop」をオープン。また、既存のオンラインショップ「DATVshopping」を終了[37]。
- 5月 - SMジャパンの子会社・株式会社SMEJと合併契約を締結[1][38]。
- 8月 - SMEJを吸収合併[1]。本合併に伴い、同社から承継したエブリシングジャパン及びBeyond Live Corporation(BLC)の2社を子会社化[39][40]。SM所属アーティストの日本国内マネジメントを開始した[41]。同時に、親会社及び筆頭株主がキーイーストからSMジャパンへと変更された[42]。
- 12月 - 子会社・SMCブロードキャスティングの清算結了[43]。
- 2021年(令和3年)
- 2022年(令和4年)
- 2月 - 金東佑が代表取締役社長に就任[48]。
- 6月 - BLCの株式をドリームメーカーエンターテインメントに一部売却し[49]、BLC及びBeyond Live Japan(孫会社)を連結子会社から除外[50]。
- 2023年(令和5年)3月 - 株式会社カカオが、SMエンタテインメントの筆頭株主となったことにより、カカオグループ傘下となる[51]。
- 2024年(令和6年)
SM ENTERTAINMENT JAPANへ商号変更

- 2025年(令和7年)
役員
2024年12月現在。括弧内はグループ会社の兼務役職。
- 代表取締役社長 : 金 東佑
- 取締役 : 許 星振
- 取締役 : 山田 政彦(SMEJ Holdings / エブリシングジャパン取締役)
- 取締役 : 金 亨柱(SMEJ Holdings取締役 / SMEJ Plus代表取締役)
- 取締役 (社外) : 金 紀彦
- 常勤監査役 : 大村 健夫(エブリシングジャパン監査役)
- 監査役 (社外) : 片岡 朋行
- 監査役 (社外) : 上田 浩之
事業内容
エンターテインメント事業
マネジメント事業
- 所属アーティストの日本における活動全般マネージメント業務を行っている[55]。また2020年より、SMエンタテインメント所属アーティストの日本国内マネジメントを展開している。
ファンクラブ事業
モバイル事業
MD事業
ライツ&メディア事業
放送事業
- CS衛星放送局の韓国エンターテインメント総合チャンネル『KNTV』の運営。韓国地上波の大型ドラマを中心に、ニュース・K-POP・バラエティと最新のコンテンツを日本で放送している。また、音楽ライブやファンミーティングのオンラインイベントの生中継も実施している[59]。
ライツ事業
所属アーティスト
現在
公式サイトに準拠[55]。※印は、エイベックス・スタイルスにも所属[61][注 9]。
過去
検証可能な人物のみ記載
- 大国男児(2010年 - 2013年)[62]
- BEE SHUFFLE(2014年 - 2017年)[63]
- キム・ヒョンジュン(SS501/2018年に新会社を設立し移籍[64])
- ク・ハラ(元KARA/2019年6月に尾木プロへ移籍後[65]、同年11月に死去[66])
- イ・ヒョヌ( - 2019年)
- 防弾少年団 (BTS)(2017年 - 2018年頃)[注 11]
- キム・スヒョン(2011年 - 2022年)
- パク・ソジュン( - 2022年)
- チュ・ジフン
- ペ・ヨンジュン(2009年 - 2023年)
- ウ・ドファン(2019年 - 2023年)
- ファン・イニョプ(2021年 - 2025年)
運営ファンクラブ
現在
アーティスト | FC名 |
---|---|
イ・ビョンホン | イ・ビョンホン ジャパン オフィシャル ファンクラブ |
ジニョン | JINYOUNG JAPAN OFFICIAL FANCLUB |
イ・ミンホ | LEE MINHO JAPAN OFFICIAL FANCLUB「MINOZ」 |
過去
アーティスト | FC名 | 備考 |
---|---|---|
ジェリー・イェン | Milky Way | 2016年12月1日に運営をdeemadeへ移管[70] |
防弾少年団(BTS) | 防弾少年団 JAPAN OFFICIAL FANCLUB | 2019年6月1日に運営をBig Hit Entertainment Japanへ移管[71] |
ク・ハラ (KARA) | With HARA | 2019年6月30日をもって運営終了[72] |
イ・ヒョヌ | Smile H.Box | |
キム・レウォン | キム・レウォン ジャパン オフィシャル ファンクラブ | 2020年1月31日をもって運営終了[73] |
Highlight | Highlight JAPAN OFFICIAL FANCLUB | 2020年6月1日に運営をロム・シェアリングへ移管[74] |
Seven O'clock | WE♥R.O.S.e | 2021年3月のグループ解散に伴い運営終了[75][76] |
少女時代 | SONE JAPAN | 2021年12月に運営をSMEJ Plusへ移管[77] |
SHINee | SHINee WORLD J | 2021年12月に運営をSMEJ Plusへ移管 |
MAMAMOO | MOOMOO JAPAN | 2022年1月6日に運営をRBW JAPANへ移管[78] |
キム・スヒョン | always KIM SOO HYUN | 2022年3月に運営をTIMO Japanへ移管 |
イ・ジャンウ | JANGZOONA | 2022年4月に運営を移管 |
INFINITE | INSPIRIT Japan | 2022年をもって運営終了[79] |
チ・チャンウク | チ・チャンウク ジャパンオフィシャルファンクラブ | |
パク・ソジュン | JUNNER | 2022年5月12日に運営をS27 ENTERTAINMENT JAPANへ移管[80] |
RAIN | RAIN JAPAN OFFICIAL FANCLUB | 2022年7月31日をもって運営終了[81] |
ヨ・ジング | YEO U JAPAN | 2023年をもって運営終了[82] |
キム・ヒョンジュン | HENECIA JAPAN | 2023年9月14日に運営をWORLD ENTERTAINMENTへ移管[83] |
ウ・ドファン | DOHWANEY | 2023年10月2日に運営を移管[84] |
ファン・イニョプ | HIYILY JAPAN | 2024年11月30日をもって運営終了[85] |
ソン・スンホン | SH&Asto JAPAN | 2025年1月24日に運営をANYLANDへ移管[86] |
子会社
![]() |
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | ESJ |
本社所在地 | ![]() 〒106-6221 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー21階 |
設立 | 2014年5月1日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 6010401111760 |
事業内容 | アプリの運営 |
資本金 | 8,500万円(2024年12月現在) |
主要株主 |
|
関係する人物 |
株式会社エブリシングジャパン (英: EVERYSING JAPAN Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く日本の企業で、SMエンタテインメントグループのEVERYSING、ユニバーサルミュージックジャパン、エイベックス・ヴァンガードの3社により設立された合弁会社。デジタルコンテンツサービスの企画・運営を軸とし、無料カラオケアプリ「everysing」の日本運営を行っていた。
沿革
- 2014年4月30日 - SMエンタテインメントのイ・スマン会長、エイベックス・グループ・ホールディングス代表取締役CBOの林真司、ユニバーサルミュージックジャパン社長兼CEO藤倉尚が、デジタル音楽ビジネスを手がける合弁会社「エブリシングジャパン」を設立することで合意し、都内で調印式を行った[87]。新合弁会社はデジタルコンテンツ分野で新たなビジネスモデルを展開する方針であり、SMが開発したカラオケアプリ「everysing」を同年9月に日本で配信するなど、デジタル分野での新規事業展開を目指すという[88]。
- 2014年5月1日 - EVERYSING(SMEグループ)、ユニバーサルミュージックジャパン、エイベックス・ヴァンガードの3社により、株式会社エブリシングジャパン(ESJ)を設立[89]。本社は、S.M.エンタテインメント・ジャパン(SMジャパン)と同じ東京都港区のGOODWILL青山ビル内に置かれた。
- 2018年3月 - 本社を六本木グランドタワーに移転。
- 2020年
- 2023年11月6日 - 「everysing」の日本運営を終了。なお、会社は存続している。
過去の主な事業
デジタルコンテンツ配信事業
1998年より開始した、かつての主要事業。2011年のグループ事業再編により、不採算コンテンツサイトを閉鎖する一方、採算性・成長性が見込まれるコンテンツサイトを同事業を運営する子会社キントーンジャパン(新設)、アイロゴスへ移管[19]。同事業を子会社に集約したのち、2013年に当該子会社を売却した[20]。
外食事業
2009年のビーオーエフインターナショナルとの合併により事業開始。「高矢禮」ブランドを展開していたが、2012年に事業撤退。
- 高矢禮 - 韓国伝統料理店
- 高矢禮 火 - 韓国居酒屋料理店[90]
- 高矢禮 健 - 総菜ショップ[91]
- 高矢禮弁当 - セブン-イレブンとのコラボ商品[92]
- 高矢禮 紅参 Beauty[93] など
放送事業
放送事業は継続しているが、2021年に以下の2チャンネルを閉局。
- DATV - 2009年開局。韓国の芸能番組や、韓国・台湾・中国のドラマを編成する。2021年5月31日をもって閉局。
- Kchan!韓流TV - 2018年開局。スマホで視聴できる韓流専門チャンネル。2021年をもってサービス終了。
過去のグループ企業
親会社
- KEYEAST Co.,Ltd.
子会社
- The Net Plan International, Inc.
- 株式会社アフラ - インターネット関連のシステム開発
- 株式会社アイ・シー・エス - 輸入化粧品販売
- DIGITAL PAYMENT SOLUTION PTE, LTD.
- 株式会社アイロゴス(旧:テレネット・ジェイアール)- デジタルコンテンツ配信
- 株式会社キントーンジャパン - 上記と同じ
- 株式会社ドラゴンコンテンツ - 上記と同じ
- 株式会社グローバルアクセス - 課金・決済サービス
- 株式会社DA Music(旧:ドーンエンターテイメントジャパン)- レコード会社
- 株式会社DA Music Publishing(旧:有限会社ドーンミュージック)- 音楽出版社
- 株式会社SMCブロードキャスティング
- 株式会社Beyond Live Corporation - Beyond LIVEの運営
- 株式会社Beyond Live Japan - 国内外アーティストの招聘
関連会社
- ARUJI KOREA
- 株式会社日本ブレイス(旧:ザ・ネット・プラン)- 物販事業(子会社から異動)
- 株式会社アルジー - 放送番組送出・映像ソフト編集事業(子会社から異動)
- KNTV株式会社 -「KNTV」旧運営会社
主な取引先
エンターテインメント部門
- エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ
- ユニバーサルミュージック合同会社
- ライフデザイングループ
ライツ&メディア部門
(出典:2024年3月事業計画書[94])
テレビ番組
事件・不祥事・問題
社員による資金の私的流用
2006年4月、デジタルアドベンチャー(当時)の従業員が、担当していた子会社の資金を私的に流用していたことが判明した。社内調査の結果、流用総額は約1,854万円に上り、発覚後に本人から約117万円の返済があった。
この事態を受け、同社は所轄警察署に通報し刑事告訴を行った。また、当該従業員の銀行口座の仮差押えを申し立て、懲戒解雇処分を実施した[96]。
韓国ドラマ放送を巡る仮処分
2012年10月より、自社テレビ局「DATV」にて放送を予定していた韓国ドラマ『Dr.JIN』について、同作品が制作過程において漫画家・村上もとかの著作物を無断で改変したものであるとして、村上は放映禁止の仮処分命令を申し立てた[注 12][97][98]。デジタルアドベンチャーは、当該ドラマの放送に問題はないと主張したが、同年10月5日、東京地方裁判所は村上側の主張を認め、同社に対し、当該ドラマの放送および公衆送信の差止めを命じる仮処分決定を下した[99]。
インサイダー取引
2020年に行ったSMEJとの合併を巡り、契約締結の交渉を担当していたエスエム・エンタテインメント・ジャパンの女性社員が、知人男性に利益をもたらす目的で未公開情報を漏洩した[100][101]。
関連項目
- カカオ - 親会社(間接所有)
- SMエンタテインメント - 親会社(間接所有)
- SMEJ Holdings - 親会社
- HYBE JAPAN - 元取締役・金英敏が当該企業の会長を務める。
- YG ENTERTAINMENT JAPAN
- JYPエンターテインメント・ジャパン
脚注
注釈
- ^ 現 HYBE JAPAN CGO
- ^ 現 HYBE JAPAN会長
- ^ ミヅホ企画工業株式会社としての設立は1971年に対し、SMエンタテインメントの設立は1995年。
- ^ SMジャパンからファンクラブ事業を除く全ての事業を受け継ぐ形で、2020年に設立された子会社。
- ^ BOFiは、ペ・ヨンジュンの韓国所属事務所BOFを子会社に持つKEYEASTが、日本市場に進出するために設立した会社である[8]。同社は、ペ・ヨンジュンをはじめとするBOF所属俳優の日本マネジメントやレストラン「高矢禮」の運営などを手がけており、合併によりこれらの事業を承継した。
- ^ 日本のアイドルグループ・僕が見たかった青空が所属する事務所
- ^ これに伴い、親会社であるエスエム・エンタテインメント・ジャパンも株式会社SMEJ Holdingsへと商号を変更した。なお、親会社が使用していたロゴはSM ENTERTAINMENT JAPANが継承している。
- ^ SM所属アーティストの日本FCは、WEVERSE JAPANが運営を行い、グループ会社であるSMEJ Plusがコンテンツの企画・制作(2024年12月より、SMCが企画業務を受託)を行っている。
なお、過去には少女時代やSHINeeのファンクラブ運営業務をSMジャパンから受託していた時期もあった。→SMアーティストの日本ファンクラブについては「SMEJ Plus § ファンクラブ」を参照 - ^ いずれも、日本における所属レーベルがavex traxのSMエンタテインメントアーティスト。
- ^ Ligareazとの共同マネジメント[52]。
- ^ 契約締結(2017年)以降の明確な在籍期間は不明だが、2018年1月のプレスリリースにおいて、BTSはBig Hit Entertainment Japanの所属アーティストであると記載されている[67]。さらに、2019年以降はBTSの日本公式サイトにも所属事務所がBig Hit Japanであると明記されるようになり[68]、同年2月にはトライストーンと業務提携を結んでいる[69]。
- ^ 『Dr.JIN』は、村上もとかの漫画作品『JIN-仁-』を原作とした韓国ドラマで、2012年に韓国・MBCにて放送された。なお、同作は日本側と正式に版権契約を結んで制作された作品であり、ドラマの制作自体が無断で行われたわけではない。
出典
- ^ a b c d “キーイーストの日本子会社SMC、SMの孫会社SMEJを吸収合併へ…事業領域の拡大に期待”. Kstyle (2020年6月1日). 2024年9月24日閲覧。
- ^ “当社と株式会社SMEJとの合併完了に関するお知らせ” (2020年8月4日). 2024年12月13日閲覧。
- ^ “デジタルアドベンチャー、音楽コンテンツ事業に進出--他事業とのシナジー期待”. CNET Japan (2006年3月6日). 2025年3月1日閲覧。
- ^ “業務提携に関するお知らせ” (2006年7月5日). 2025年3月27日閲覧。
- ^ “代表取締役就任と社長交代及び常勤監査役の交代の件” (2007年5月24日). 2025年3月27日閲覧。
- ^ “デジタルアドベンチャー、社長に矢島重比古(やじま・しげひこ)取締役”. 日刊工業新聞 (2008年10月20日). 2025年3月26日閲覧。
- ^ a b “デジタルアドベンチャー、エンターテイメント業のビーオーエフインターナショナル と合併”. M&A Online (2009年2月13日). 2025年3月1日閲覧。
- ^ “ヨン様事務所親会社が東京に新拠点”. 日刊スポーツ. 2025年3月23日閲覧。
- ^ “主要株主の異動に関するお知らせ” (2009年5月7日). 2025年3月23日閲覧。
- ^ “親会社等(その他の関係会社)の異動について” (2009年6月30日). 2025年3月23日閲覧。
- ^ “本店移転および移転に伴う特別損失計上に関するお知らせ” (2009年7月30日). 2025年3月27日閲覧。
- ^ “上戸彩、体調不良だったヨン様に「元気ハツラツぅ?」と声掛けたい?”. シネマトゥデイ (2009年10月1日). 2025年3月1日閲覧。
- ^ “BIGLOBEなど、PSP向けの動画ダウンロード配信サービス開始”. INTERNET Watch (2010年2月4日). 2025年3月1日閲覧。
- ^ “韓国アイドルグループ「大國男児(テグンナマ)」と マネジメント契約締結!についてのお知らせ” (2010年6月7日). 2025年3月27日閲覧。
- ^ “キム・ヒョンジュンとマネジメント契約締結についてのお知らせ” (2010年6月29日). 2025年3月27日閲覧。
- ^ “キム・スヒョン、日本マネジメント会社と専属契約…「韓流スター期待株」”. 中央日報. 2025年2月2日閲覧。
- ^ “親会社の異動に関するお知らせ” (2011年5月13日). 2025年4月9日閲覧。
- ^ “子会社の異動に関するお知らせ” (2011年7月11日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ a b “Dアドベンチャー、グループ事業再編と人員削減を実施・・・規模や内容は未定”. gamebiz (2011年9月6日). 2025年3月1日閲覧。
- ^ a b “デジタルアドベンチャー、K’s FACTORYに子会社2社を譲渡”. M&A Online (2013年4月17日). 2025年3月1日閲覧。
- ^ “デジタルアドベンチャー社長に裴氏”. 日本経済新聞 (2013年10月21日). 2025年3月26日閲覧。
- ^ “BEE SHUFFLE、レスリー・キー撮影1stシングルジャケ公開”. 音楽ナタリー (2013年11月21日). 2025年3月10日閲覧。
- ^ “デジタルアドベンチャー社長に李氏”. 日本経済新聞 (2014年2月12日). 2025年3月26日閲覧。
- ^ “デジタルアドベンチャー(4772)、KNTVの株式を取得”. 日本M&Aセンター (2014年7月4日). 2024年9月28日閲覧。
- ^ “デジタルアドベンチャー、KNTVと経営統合 経営基盤強化へ”. M&Aタイムス (2016年2月18日). 2024年9月28日閲覧。
- ^ “アジアチャンネル『DATV』 と 韓国エンターテイメント総合チャンネル『KNTV』 の運営会社が合併、株式会社デジタルアドベンチャーが 2チャンネル運営へ”. PR TIMES (2016年5月2日). 2025年3月1日閲覧。
- ^ “韓流を代表する大手事務所が手を組んだ!SMエンターテインメント&キーイーストが業務提携を発表”. Kstyle (2016年8月13日). 2024年12月24日閲覧。
- ^ “防弾少年団、キーイーストの日本子会社DAと専属契約を締結…“日本での活動をサポート””. Kstyle (2017年2月27日). 2025年2月2日閲覧。
- ^ “デジタルアドベンチャー社長に崔氏”. 日本経済新聞 (2017年2月10日). 2025年3月26日閲覧。
- ^ “1月30日いよいよ新チャンネル「Kchan!韓流TV」開局!オリジナルK-POP番組「Power of K LIVE」を韓国から独占生中継!”. PR TIMES (2018年1月29日). 2024年10月30日閲覧。
- ^ “親会社の異動に関するお知らせ” (2018年8月28日). 2025年3月3日閲覧。
- ^ “SM、ペ・ヨンジュンのキーイースト買収…韓国芸能事務所の“恐竜”に”. 中央日報. 2025年8月7日閲覧。
- ^ “商号の変更及び定款一部変更に関するお知らせ” (2018年9月13日). 2025年3月3日閲覧。
- ^ “2018年12月期 決算短信〔日本基準〕” (2019年2月13日). 2025年3月3日閲覧。
- ^ “BS放送新チャンネルに吉本興業やディズニーなど9者が申請”. PHILE WEB (2019年5月20日). 2025年3月1日閲覧。
- ^ “BSの新規4チャンネルを総務省が認定。吉本やディズニーなど放送開始へ”. AV Watch (2019年9月9日). 2025年3月1日閲覧。
- ^ “韓国エンタメグッズ専門オンラインショップ「K1stshop」オープンのお知らせ”. PR TIMES (2020年3月12日). 2025年3月6日閲覧。
- ^ “株式会社ストリームメディアコーポレーションと株式会社SMEJの 合併契約締結及び定款の一部変更に関するお知らせ” (2020年5月29日). 2025年3月3日閲覧。
- ^ “ストリームメディア、韓国SMの孫会社合併”. NNA ASIA (2020年8月5日). 2024年9月24日閲覧。
- ^ “ストリームメディアコーポレーション 臨時報告書 吸収合併”. 日本経済新聞 電子版. 2025年2月7日閲覧。
- ^ “SMエンタ日本グループ会社 ネイバーから27億円超の投資誘致”. 聯合ニュース (2020年11月6日). 2024年9月24日閲覧。
- ^ “親会社及び主要株主である筆頭株主の異動(予定)に関するお知らせ” (2020年5月29日). 2025年3月26日閲覧。
- ^ “2020年12月期 有価証券報告書” (2021年3月19日). 2025年3月26日閲覧。
- ^ “株式会社DA Music(閉鎖)”. gBizINFO. 2024年10月30日閲覧。
- ^ “ファン・イニョプ、日本のマネジメント会社と契約を締結…新たな韓流スターの誕生に期待”. Kstyle (2021年4月23日). 2025年2月2日閲覧。
- ^ “DATV放送終了のお知らせ”. DATV (2021年2月19日). 2021年2月21日閲覧。
- ^ “株式会社DA Music Publishing(閉鎖)”. gBizINFO. 2024年10月30日閲覧。
- ^ “ストリームメディアコーポレーション社長に金氏”. 日本経済新聞 (2022年1月12日). 2025年3月26日閲覧。
- ^ “ストリームメディアコーポレーション、Beyond Live Corporationの株式を香港の企業へ譲渡”. 日本M&Aセンター (2022年6月16日). 2024年10月6日閲覧。
- ^ “連結子会社の異動(株式譲渡)に関するお知らせ”. 日本経済新聞 電子版. 2024年9月24日閲覧。
- ^ “親会社の異動に関するお知らせ”. 日本経済新聞 電子版. 2024年9月24日閲覧。
- ^ a b “tripleSがソニーミュージックから日本デビュー、マネジメントにSMエンタ日本法人が参加”. 音楽ナタリー. 2024年9月25日閲覧。
- ^ “ファンクラブ事業に係る兄弟会社との取引開始に関するお知らせ”. 日本経済新聞 電子版. 2025年3月2日閲覧。
- ^ “ストリームメディアコーポレーション、「SM ENTERTAINMENT JAPAN」に商号を変更”. Musicman (2025年2月7日). 2025年3月7日閲覧。
- ^ a b “マネジメント事業”. SM ENTERTAINMENT JAPAN. 2024年10月30日閲覧。
- ^ “ファンクラブ事業”. SM ENTERTAINMENT JAPAN. 2024年10月30日閲覧。
- ^ “モバイル事業”. SM ENTERTAINMENT JAPAN. 2024年10月30日閲覧。
- ^ “MD事業”. SM ENTERTAINMENT JAPAN. 2024年10月30日閲覧。
- ^ “放送事業”. SM ENTERTAINMENT JAPAN. 2024年10月30日閲覧。
- ^ “ライツ事業”. SM ENTERTAINMENT JAPAN. 2024年10月30日閲覧。
- ^ “avex styles所属一覧”. エイベックス・ポータル. 2025年4月2日閲覧。
- ^ “ファンの皆様、ならびに関係者の皆様へ大切なお知らせ”. ソニーミュージック (2013年11月1日). 2025年3月24日閲覧。
- ^ “BEE SHUFFLE、3月31日で無期限休止を発表”. Kstyle (2017年3月31日). 2025年3月3日閲覧。
- ^ “新会社設立のご挨拶”. キム・ヒョンジュン日本公式ファンクラブ HENECIA JAPAN (2018年4月4日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “元KARAのハラ、日本でソロ活動 再起図る「もう一度日本で頑張りたい」”. ORICON NEWS (2019年6月22日). 2025年2月2日閲覧。
- ^ “元KARAク・ハラさん、自殺と断定 事実上の遺書に「自分を愛せなくて、ごめんなさい」”. スポーツ報知 (2019年11月28日). 2025年3月23日閲覧。
- ^ “韓国超人気アーティスト BTS日本オフィシャルファンミーティングツアー 『BTS JAPAN OFFICIAL FANMEETING VOL.4 ~Happy Ever After~』 横浜、大阪にて全6公演開催決定!”. BTS (2018年1月25日). 2025年3月23日閲覧。
- ^ “このサイトについて”. BTS JAPAN OFFICIAL FANCLUB. 2019年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月26日閲覧。
- ^ “BTS 小栗旬ら所属「トライストーン」と提携にファンの声は”. 女性自身 (2019年3月1日). 2025年3月23日閲覧。
- ^ “『Milky Way』運営会社の変更について”. Milky Way | Jerry Yan Japan Official Fanclub (2016年12月1日). 2025年3月26日閲覧。
- ^ “【大切なお知らせ】 BTS JAPAN OFFICIAL FANCLUB運営会社移管に関するお知らせ”. BTS JAPAN OFFICIAL FANCLUB. 2025年2月2日閲覧。
- ^ “自殺未遂の元KARAク・ハラ、日本公式FCが終了”. 日刊スポーツ. 2025年2月26日閲覧。
- ^ “運営終了”. Kim Rae Won Japan Official Fanclub. 2020年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月26日閲覧。
- ^ “【重要】ファンクラブリニューアルおよび運営会社移管のお知らせ”. HIGHLIGHT JAPAN OFFICIAL FANCLUB (2020年3月27日). 2025年2月26日閲覧。
- ^ @7OC_officialJP (5 March 2021). “【重要】 Seven O'clock JAPANOFFICIAL FANCLUB WE♥R.O.S.e 運営終了と年会費の返金に関するご案内”. X(旧Twitter)より2025年2月26日閲覧.
- ^ “Seven O'clock、デビュー4年で解散を電撃発表「今後はソロ活動を検討中」”. Kstyle (2021年3月2日). 2025年2月26日閲覧。
- ^ “【重要】運営会社承継のお知らせ”. sonejapan.net. 2024年12月7日閲覧。
- ^ “【重要】ファンクラブリニューアルおよび運営会社移管のお知らせ”. MAMAMOO JAPAN OFFICIAL FANCLUB「MOOMOO JAPAN」. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “INSPIRIT Japan”. INSPIRIT Japan. 2022年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月26日閲覧。
- ^ “「JUNNER」リニューアルオープンのお知らせ”. PARK SEO JUN JAPAN OFFICIAL FANCLUB「JUNNER」 (2022年5月11日). 2025年2月2日閲覧。
- ^ “運営終了と年会費の返金に関するご案内”. RAIN JAPAN OFFICIAL FANCLUB. 2022年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月26日閲覧。
- ^ “YEO U JAPAN運営終了と年会費の返金に関するご案内”. YEO JIN GOO JAPAN OFFICIAL FANCLUB「YEO U JAPAN」. 2023年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月26日閲覧。
- ^ “【重要】キム・ヒョンジュン日本公式ファンクラブ『HENECIA JAPAN』運営会社移管のお知らせ”. キム・ヒョンジュン日本公式ファンクラブ HENECIA JAPAN (2023年8月25日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “韓国俳優ウ・ドファン日本公式ファンクラブ“DOHWANEY”リニューアルオープン/リニューアル記念キャンペーン実施中”. PR TIMES (2023年10月2日). 2025年2月26日閲覧。
- ^ “2024年11月30日(土)をもちまして運営を終了いたしました”. HWANG IN YOUP JAPAN OFFICIAL FANCLUB「HIYILY JAPAN」. 2025年2月2日閲覧。
- ^ “【重要】ファンクラブリニューアルおよび運営会社移管のお知らせ”. songsh.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “SM&エイベックス&ユニバーサルミュージックが合弁設立!今夏カラオケアプリをリリース予定”. Kstyle (2014年4月30日). 2024年10月6日閲覧。
- ^ “韓国の大手芸能事務所 日本2社と合弁設立”. wowKorea (2014年4月30日). 2025年6月17日閲覧。
- ^ “カラオケアプリのeverysingが待望の新機能「ハイライト」をリリース!”. PR TIMES (2018年12月14日). 2025年6月17日閲覧。
- ^ “コリアンダイニング 高矢禮 火(ゴシレ ファ) ロッテシティホテル錦糸町店グランドオープンについてのお知らせ”. デジタルアドベンチャー (2010年3月1日). 2025年3月27日閲覧。
- ^ “ヨン様プロデュース「高矢禮」、デパ地下進出”. 聯合ニュース (2009年11月25日). 2025年3月27日閲覧。
- ^ “ぺ・ヨンジュン プロデュース第3弾 夏限定『高矢禮(ゴシレ)弁当』を発売”. PR TIMES (2009年6月16日). 2025年3月27日閲覧。
- ^ “ヨン様プロデュース<高矢禮>で紅参Beautyが大人気”. wowKorea (2010年9月21日). 2025年3月29日閲覧。
- ^ “事業計画”. ストリームメディアコーポレーション. 2024年9月28日閲覧。
- ^ “K-POPブームの立役者・SMエンタテインメント社員が日本のテレビに登場、業界の裏側語る”. 音楽ナタリー (2023年7月7日). 2025年6月17日閲覧。
- ^ “不詳事件の発生について” (2006年4月21日). 2025年3月28日閲覧。
- ^ “パクリ「Dr.JIN」韓流放映 村上もとか氏が訴訟/デジタルアドベンチャー”. JC-NET (2012年10月3日). 2025年3月29日閲覧。
- ^ “仮処分申立に関するお知らせ” (2012年10月2日). 2025年3月29日閲覧。
- ^ “仮処分決定に関するお知らせ” (2012年10月5日). 2025年3月29日閲覧。
- ^ “韓国アーティスト所属のマネジメント会社めぐりインサイダー取引 課徴金命令勧告”. テレ朝news (2024年6月14日). 2025年3月28日閲覧。
- ^ “合併情報でインサイダー、外国籍男性に課徴金勧告”. 日本経済新聞 (2024年6月14日). 2025年3月28日閲覧。
外部リンク
- SM ENTERTAINMENT JAPAN
- SMTOWN OFFICIAL JAPAN
- SMTOWN OFFICIAL JAPAN (@smtj_official) - X(旧Twitter)
- SMTOWN OFFICIAL JAPAN (@smtj_official) - Instagram
- SMTOWN OFFICIAL ONLINE STORE
- SM Entertainment LINE AUDITION JAPAN
- SM AUDITION JAPAN (@smaudition_jp) - X(旧Twitter)
- SM AUDITION JAPAN (@354uzkix) - LINE公式アカウント
- 「CONCONTOWN」アプリ - ブランドサイト
SMEJ Holdings
(SM_ENTERTAINMENT_JAPAN から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 09:28 UTC 版)
![]()
2018年から2025年まで使用されていた2代目のロゴ
|
|
![]()
本社が入居する住友不動産六本木グランドタワー
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | SMEJ |
本社所在地 | ![]() 〒106-0032 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー21階 北緯35度39分1.2秒 東経139度45分7.5秒 / 北緯35.650333度 東経139.752083度座標: 北緯35度39分1.2秒 東経139度45分7.5秒 / 北緯35.650333度 東経139.752083度 |
設立 | 2001年1月22日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 8010401060106 |
事業内容 | グループ会社の経営管理 |
代表者 | 卓榮俊(代表取締役) |
資本金 | 5,000万円 |
発行済株式総数 | 935,000(株) |
主要株主 | SMエンタテインメント 100% |
主要子会社 |
|
関係する人物 | |
外部リンク | smtown |
特記事項:2001年にSMエンタテインメントの日本法人として「株式会社エスエム・エンタテインメント・ジャパン」を設立。2020年に持株会社制へと移行し、2025年に現社名へ商号変更している。 |
株式会社SMEJ Holdings(エスエムイージェイホールディングス、英: SMEJ Holdings, Inc.)は、韓国の芸能プロダクション・SMエンタテインメントの日本法人。現在は、子会社を統括する持株会社として機能している。旧社名は、株式会社エスエム・エンタテインメント・ジャパン(英: S.M.ENTERTAINMENT JAPAN, Inc.)[1][注 1]。
概要
韓国エンターテインメント界を代表する企業の1つであり、K-POP界のパイオニアであるSMエンタテインメントの日本法人。2001年に吉本興業およびエイベックスとの合弁で設立され、SMエンタテインメントグループの主要子会社として、 日本におけるK-POPブームを巻き起こした立役者である。
世界的K-POPブームの火付け役であるBoA・東方神起を筆頭に、SUPER JUNIORや少女時代・SHINee・EXO・Red Velvet・NCTなど、SM所属アーティストの日本におけるアーティスト活動を独占的にマネジメントし、ライブ・イベントの企画制作、レコード制作・音楽著作物出版、ファンクラブ運営などを幅広く展開[2]。日本市場におけるK-POP浸透に大きく貢献してきた。
しかし2020年にグループの組織再編により、新設分割によって新たに設立された子会社2社に全ての事業を譲渡。以降は、子会社の経営管理を行う持株会社として機能しており、2025年に現社名へと変更している。
沿革
設立前
1998年、SMエンタテインメントは韓国の同業他社に先んじて、設立以来の目標であった海外進出を開始する[3]。最初の進出先は日本で、スカイプランニングと提携を結び[4]、S.E.S.をJ-POP歌手としてデビューさせたが、これは失敗に終わった。
「 | 」 | |
日本ではヒットさせるまでに時間が掛かることを痛感させられたSMエンタテインメント創業者のイ・スマンは、その期間を逆算し、次はもっと若い歌手を送り込もうと社運を賭けたプロジェクトを起こす。それは、総額30億ウォン(結果的には50億ウォン)という手持ちの資金も軽く吹き飛ぶ大金を投じるものであった[6]。彼はこの計画のためにスカウトした当時小学生のBoAを、ホリプロの力も借りながら、約2年かけて「日本の歌手」に育成した。
設立と日本進出

2000年に国民日報が発表した記事によると、イ・スマンが日本に「SMジャパン」を設立する意向を明らかにした[7]。
2001年1月22日、吉本興業およびエイベックスとの合弁で、SM初の海外現地法人「株式会社エスエム・エンタテインメント・ジャパン」(以下、SMジャパン)を設立[8]。
2001年3月7日、BoAがアルバム『Jumping into the world』のリリースに合わせて、ヴェルファーレにて単独ショーケースを開催。このイベントで、SMジャパンの設立と、BoAの日本進出が正式に発表された[8]。そして、海外進出の中で障害になっていた信用力のなさを解消するため、当時エイベックスの会長兼社長を務めていた依田巽からのアドバイスを受けて、SMを韓国の芸能関連企業としては初めてKOSDAQに上場させ[9]、万全の準備を整えた上で、2001年5月に日本でデビューさせた。結果は大成功で、韓国よりも先に日本でスターダムへと登りつめたBoAは[10]、1年間だけで40億ウォンの原盤印税収入をもたらすなど、SMの経営を潤すとともに、韓国のポップス歌手を日本市場に向かせるきっかけをもつくった[11]。
その後、東方神起も2005年4月27日にリリースされる日本語シングルで日本進出を準備をしており、SMジャパンのマネージャーから日本語を学んでいると報じられた[12]。
2007年6月、エイベックス・エンタテインメントに「S.M.エンタテインメント・マネジメント部」が新設された[13]。
2008年10月10日、子会社を設立し、東京・西麻布に韓国料理レストラン「PODO-NAMU」をオープンした[14]。
2009年7月末、東方神起のジュンス・ジェジュン・ユチョンが、専属契約を巡ってSMと対立し、グループは活動休止に陥った[15][注 2]。2010年4月、3人は新ユニットを結成し、日本でもエイベックスと独自に契約を結んだが[18]、同年9月、エイベックスは彼らの新所属事務所(韓国)代表者の前科を理由に、日本活動の休止を発表[19][20]。翌10月にはグループ「JYJ」として正式に韓国での活動を始め[21]、事務所への復帰の可能性が見えない状況が続いたことから、同年11月、SMは残る2人で東方神起の活動を再開すると発表した[22]。
これに伴い、一時は訴訟組に付いていたエイベックスもSMジャパンとの関係を再構築し、2人となった東方神起の日本活動を支援することを決定[注 3]。同時に、SUPER JUNIORとf(x)の専属契約を両社間で新たに締結したことも発表され、今後はSMジャパンの主体的なマネージメントのもと、エイベックスはレコードレーベルおよびマネジメントのエージェントとして、SMジャパン所属アーティストの日本進出を全面的に支援することを表明した[23]。
さらなるベンチャー
2012年12月、SMジャパンの出資により、文化コンテンツ投資事業を担う子会社・S.M.Contents Investmentを設立[24]。なお2013年10月に系列会社から除外[25]。
2014年4月、子会社・S.M. F&B JAPANがS.M. LIFE DESIGN COMPANY JAPANに社名変更[26]。
2014年5月、SMエンタテインメント、ユニバーサルミュージック合同会社、エイベックス・ヴァンガードの3社が、合弁会社・株式会社エブリシングジャパンを日本に設立[27]。同社はSMジャパンの子会社になった。
2016年9月、デジタルアドベンチャー(現:SM ENTERTAINMENT JAPAN)へ資本参加[28][29]。
2017年6月、S.M. LIFE DESIGN COMPANY JAPANから人的分割により、S.M. F&B DEVELOPMENT JAPAN株式会社を設立。同年9月、韓国の企業・アイリバーが、SMの子会社であるSMモバイルコミュニケーションズと合併し統合法人を立ち上げるとともに、S.M. LIFE DESIGN COMPANY JAPAN(現:LIFE DESIGN COMPANY)を買収[30][31]。
2018年1月、本社を住友不動産六本木グランドタワー21階に移転。
会社分割・持株会社制へ移行
2020年に入ると、日本事業の再編が行われる。2020年4月1日、グループ会社のプロフェッショナリズム向上と経営の安定化、ならびに責任ある経営の強化を目的として、SMジャパンから物的分割方式で子会社・株式会社SMEJと株式会社SMEJ Plusを設立。SMジャパンは、ファンクラブ事業を除く全ての事業をSMEJに[注 4]、ファンクラブ事業をSMEJ Plusに承継した[32]。この分割によりSMジャパンは、グループ会社の経営管理を行う持株会社となった。
子会社設立から4ヶ月後の8月1日、SMEJはストリームメディアコーポレーション(SMC)に吸収合併され、消滅[33]。これに伴い、SMCがSMアーティストの日本国内マネジメントを開始した[34]。
2021年12月1日、経営資源の統合によるコスト削減と経営効率の向上を目的として、子会社・S.M. F&B DEVELOPMENT JAPANを吸収合併[35]。
2025年6月、子会社・ストリームメディアコーポレーションがSM ENTERTAINMENT JAPANへ商号変更[36]。これに伴い、エスエム・エンタテインメント・ジャパンも株式会社SMEJ Holdingsへと商号変更された[注 5]。
役員
2025年3月現在。括弧内はグループ会社の兼務役職。
- 代表取締役 : 卓 榮俊(SM Entertainment・SM LIFE DESIGN GROUP 代表取締役 / Dear U取締役)
- 取締役 : 山田 政彦(SM ENTERTAINMENT JAPAN / エブリシングジャパン取締役)
- 取締役 : 辛 宙垣(DREAM MAKER ENTERTAINMENT取締役)
- 取締役 : 金 亨柱(SM ENTERTAINMENT JAPAN 取締役 / SMEJ Plus代表取締役)
- 監査役 : 久保田 英夫(Beyond Live Corporation 監査役)
所属アーティスト
現在
SMアーティストの日本マネジメントは、2020年4月より子会社・SMEJが担当。しかし同年8月、SMEJはストリームメディアコーポレーション(現:SM ENTERTAINMENT JAPAN)に吸収合併され、その後は同社がマネジメント事業を担当している。他社アーティストも所属している。
過去
- 72
- f(x)
- EXO
- Red Velvet
- NCT
(順不同)
公式ストア
SMTOWN OFFICIAL ONLINE STORE
LIFE DESIGN COMPANY(旧:S.M. LIFE DESIGN COMPANY JAPAN)が運営する、SMTOWN公式グッズの日本向けオンラインストア。本ストアは、かつてSMジャパンが運営していたものであり、所属アーティストの日本ツアーグッズや、韓国で発売された一部のMDに加えて、2020年からは韓国の輸入盤CDの取り扱いも開始している。なお、SMブランドマーケティングが運営する「SMTOWN&STORE」とは異なるサービスである[41]。
その他
2024年4月より、ドン・キホーテの一部店舗にてSMTOWNグッズのオフライン販売が行われた。『SMTOWN正規販売店』として展開される対象店舗にはSMTOWN専用コーナーが設けられ、韓国で発売され好評を博した商品をはじめ、日本初上陸となるアイテムも販売された[42][43]。
子会社
- 株式会社SM ENTERTAINMENT JAPAN - 2020年にSMジャパンから新設分割されたSMEJと合併。SMアーティストの日本マネジメントのほか、KNTVの運営なども行っている。
- 株式会社エブリシングジャパン
- 株式会社SMEJ Plus - 2020年に新設分割。SMアーティストの日本ファンクラブ事業を行う。
旧子会社
- S.M.Contents Investment
- S.M. LIFE DESIGN COMPANY JAPAN株式会社(現:LIFE DESIGN COMPANY)
- 株式会社SMEJ
- 株式会社Beyond Live Corporation
- 株式会社Beyond Live Japan
- 株式会社Beyond Live Corporation
- S.M. F&B DEVELOPMENT JAPAN株式会社
テレビ番組
不祥事
2020年、SMEJ(当時の子会社)とストリームメディアコーポレーションの合併に関する契約締結の交渉を進めていたSMジャパンの女性社員が、知人男性に未公開情報を漏洩。男性は、その情報を基にインサイダー取引を行い、約331万円の利益を得ていたことが確認された。
この事態を受け、2024年に証券取引等監視委員会は、男性に912万円、情報を漏洩した女性社員に456万円の課徴金を納付させるよう金融庁に勧告。またSMジャパンは、当該女性社員は既に退社していることを明らかにしたうえで、「同様の事態が生じないよう未然防止策を講じていく」とコメントした[45][46][47]。
関連項目
- YG ENTERTAINMENT JAPAN
- JYPエンターテインメント・ジャパン
- HYBE JAPAN - 元SMジャパン取締役・金英敏が2024年より会長を務める[48][注 8]。
- レインボーエンタテインメント - SMジャパン初代代表・栗田秀一が設立した芸能プロダクション。
脚注
注釈
- ^ 日本のメディアでは、「S.M.エンタテインメント・ジャパン」「SM Entertainment Japan」といった表記が一般的に用いられていた。
- ^ 当初はエイベックスの管理下にある日本を除いて休止状態となり、日本においては年末までグループでのメディア出演が行われていた[16]。2010年に入ると日本でもアルバムがリリースされるのみで、グループの活動は行われなくなり、同年4月、エイベックス側が日本でのグループ活動休止を発表した。これをもって、東方神起は全面的に活動休止に至った[17]。
- ^ 2005年より、エイベックスはSMから東方神起の日本マネジメントを引き受けていたが、2010年4月にはSMと紛争中の3人とも別途マネジメント契約をしていた。
- ^ SMアーティストの日本マネジメントやアルバムの企画・制作、ライブ運営、MD事業
- ^ 2018年から使用されていたロゴは、以降SM ENTERTAINMENT JAPANが使用している。
- ^ 2024年以降、公式サイトでは会社概要のみが閲覧可能となっているため、ここではアーカイブが残っているアーティストのみ記載している。
- ^ 天上智喜のメンバー。グループ結成前の2004年に、日本でソロデビュー。
- ^ 長年にわたってSMエンタテインメントに携わり、グループ総括社長をはじめ、系列会社の要職を歴任した[49]。幼少期に父親の仕事の関係で日本に居住していたため、日本語が堪能である。SMジャパンをはじめとする日本子会社の取締役も務め、BoAや東方神起の日本進出を主導した人物としても知られている[50]。
- ^ 李命学は、デジタルアドベンチャー(現:SM ENTERTAINMENT JAPAN)にて、2014年から2017年まで同社の代表を務めた。一方、金延洙は2000年代にSMエンタテインメントにて、BoAや神話の日本進出に貢献し、その後もYGエンターテインメント所属のSE7ENの日本デビューを実現させた人物である。後にPLEDISエンターテインメントの社長も務めるほか、GLAYやX JAPANのマネジメント経験も持つ[51][52]。
出典
- ^ “親会社等状況報告書”. 2025年6月24日閲覧。
- ^ “当社と株式会社SMEJとの合併完了に関するお知らせ”. 2024年12月13日閲覧。
- ^ “「ダンス音楽も韓流の一助に」・・・SM李秀満理事インタビュー”. 中央日報 (2006年2月16日). 2008年12月10日閲覧。
- ^ “事業報告”. KIND (2001年3月30日). 2008年12月10日閲覧。
- ^ “BoA、日本進出成功の理由?SMイ・スマン代表が明かす「先輩S.E.S.の努力で…」”. Kstyle (2021年2月14日). 2025年4月3日閲覧。
- ^ “이수만 "亞최고가 될 중국인스타 키우고있다 "” (朝鮮語). STAR NEWS (2005年5月29日). 2025年4月3日閲覧。
- ^ “文化と産業が出会うとき: レコードプロデューサー イ・スマン” (朝鮮語). 国民日報. 2025年3月5日閲覧。
- ^ a b “SM엔터테인먼트 '세계 음반.뮤직비디오 시장 공략'” (朝鮮語). NAVER. 2024年10月6日閲覧。
- ^ “文化と産業が出会うとき: レコードプロデューサー イ・スマン” (朝鮮語). 国民日報 (2000年5月11日). 2025年3月5日閲覧。
- ^ “상반기 대중문화 이들이 빛냈다” (朝鮮語). 한국일보 (2002年7月5日). 2025年4月3日閲覧。
- ^ “보아 열풍... 열도는 열병 중”. theqoo (2003年4月14日). 2024年4月4日閲覧。
- ^ “東方神起、日本語を学んで、掘り下げる” (朝鮮語). 聯合ニュース. 2025年3月8日閲覧。
- ^ “子会社の組織変更及び取締役委嘱事項変更並びに人事異動に関するお知らせ” (PDF). エイベックス・グループ・ホールディングス (2007年5月28日). 2008年12月10日閲覧。
- ^ “SM표 한류밥상 日서 ‘모락’” (朝鮮語). 동아일보 (2008年11月10日). 2025年3月8日閲覧。
- ^ “東方神起3人「13年は終身契約、束縛から逃れたい」”. 中央日報. 2025年3月8日閲覧。
- ^ “東方神起、日本の歌謡祭への出演確定”. 中央日報 (2009年11月23日). 2025年3月8日閲覧。
- ^ “東方神起事実上解散、メンバー対立原因”. 日刊スポーツ (2010年4月4日). 2025年3月8日閲覧。
- ^ “東方神起の3人、日本でユニットを結成”. 中央日報 (2010年4月15日). 2025年3月8日閲覧。
- ^ “東方神起のジェジュン・ユチョン・ジュンス、日本で活動休止”. ORICON NEWS (2010年9月16日). 2025年3月8日閲覧。
- ^ “東方神起3人「エイベックスが契約の変更を要求」”. 中央日報 (2010年9月17日). 2025年3月8日閲覧。
- ^ “[芸能]東方神起3人の新ユニット、初ショーケース開催”. 聯合ニュース (2010年10月13日). 2025年3月8日閲覧。
- ^ “ユンホとチャンミン、2人組「東方神起」として来年1月カムバック”. 中央日報 (2010年11月23日). 2025年3月8日閲覧。
- ^ “S.M.ENTERTAINMENT JAPAN Inc.とavex group との提携について”. エイベックス・グループ・ホールディングス (2010年11月24日). 2010年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月8日閲覧。
- ^ “SM엔터테인먼트, 문화 콘텐츠 투자사 설립” (朝鮮語). edaily (2013年1月3日). 2025年4月3日閲覧。
- ^ “SM, 벤처캐피털사업 접었다” (朝鮮語). Hankyung (2013年10月14日). 2025年4月3日閲覧。
- ^ “四半期報告書”. DART (2014年11月21日). 2025年3月28日閲覧。
- ^ “SM&エイベックス&ユニバーサルミュージックが合弁設立!今夏カラオケアプリをリリース予定”. Kstyle (2014年4月30日). 2024年10月6日閲覧。
- ^ “第三者割当により発行される株式の募集及び主要株主の異動に関するお知らせ”. ストリームメディアコーポレーション (2016年8月12日). 2024年10月6日閲覧。
- ^ “韓流を代表する大手事務所が手を組んだ!SMエンターテインメント&キーイーストが業務提携を発表”. Kstyle (2016年8月13日). 2024年12月24日閲覧。
- ^ “SM、SKTと戦略的提携で市場の開拓へ…海外市場への進出もさらに加速”. Kstyle (2017年7月17日). 2024年12月21日閲覧。
- ^ “四半期報告書”. DART (2017年11月14日). 2025年3月28日閲覧。
- ^ “SMエンターテインメント、日本に2つの子会社を設立、「プロフェッショナリズムと責任ある経営の強化」” (朝鮮語). Business Post (2020年4月13日). 2024年10月6日閲覧。
- ^ “キーイーストの日本子会社SMC、SMの孫会社SMEJを吸収合併へ…事業領域の拡大に期待”. Kstyle (2020年6月1日). 2024年10月6日閲覧。
- ^ “SMエンタ日本グループ会社 ネイバーから27億円超の投資誘致”. 聯合ニュース (2020年11月6日). 2024年9月24日閲覧。
- ^ “SM、SMエンタ日本法人とSM F&B日本法人の合併決定” (朝鮮語). etoday (2021年10月5日). 2024年10月6日閲覧。
- ^ “ストリームメディアコーポレーション、「SM ENTERTAINMENT JAPAN」に商号を変更”. Musicman (2025年2月7日). 2025年6月9日閲覧。
- ^ “ARTIST FILE”. S.M.entertainment JAPAN. 2005年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月21日閲覧。
- ^ “ARTIST FILE”. S.M.entertainment JAPAN. 2006年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月21日閲覧。
- ^ “アーティスト一覧”. S.M.entertainment JAPAN. 2013年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月7日閲覧。
- ^ “ARTISTS | S.M.entertainment JAPAN”. S.M.entertainment JAPAN. 2024年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月7日閲覧。
- ^ “SMエンターテインメント、公式オンラインストア「SMTOWN&STORE」を4月5日にオープン”. Kstyle (2019年4月2日). 2025年4月30日閲覧。
- ^ “SMTOWNグッズがドン・キホーテに初上陸”. ppihgroup.com. 2025年4月30日閲覧。
- ^ “『SMTOWN』公式グッズがドン・キホーテの店頭で販売開始!”. TORSO JACK (2024年4月27日). 2025年4月30日閲覧。
- ^ “さんま&所が徹底会議、世の中のカラクリを解明”. お笑いナタリー (2011年11月3日). 2025年4月28日閲覧。
- ^ “韓国アーティスト所属のマネジメント会社めぐりインサイダー取引 課徴金命令勧告”. テレ朝news (2024年6月14日). 2025年3月28日閲覧。
- ^ “合併情報でインサイダー、外国籍男性に課徴金勧告”. 日本経済新聞 (2024年6月14日). 2025年3月28日閲覧。
- ^ “株式会社ストリームメディアコーポレーションとの契約締結交渉者の社員から情報伝達を受けた者による内部者取引及び当該社員による重要事実に係る伝達行為に対する課徴金納付命令の勧告について”. 金融庁 (2024年6月14日). 2025年3月28日閲覧。
- ^ “元SMエンタ総括社長キム・ヨンミン氏、HYBE JAPAN会長に就任「日本最高のエンターテインメント企業へ」”. モデルプレス (2024年8月1日). 2025年1月1日閲覧。
- ^ “元SM総括社長のキム・ヨンミン、HYBE JAPANの会長に就任…BoA&東方神起の日本進出を牽引”. Kstyle (2024年8月1日). 2025年1月1日閲覧。
- ^ “訴訟問題「EXO」の事務所・SM代表理事キム・ヨンミンって?”. wowKorea (2014年10月10日). 2025年3月22日閲覧。
- ^ “HYBE LABELS JAPAN新GMにPLEDIS副社長キム・ヨンス氏就任「&TEAMがデビューして1年という節目に」”. モデルプレス (2023年12月1日). 2025年3月22日閲覧。
- ^ “SEVENTEENを輩出したキム・ヨンス氏がPLEDIS新代表に、&TEAM所属HYBE LABELS JAPANと兼任”. スポーツソウル. 2025年3月22日閲覧。
- ^ “HYBE移籍の平手友梨奈を全面支援?NAECO代表は元SMジャパンの“K-POPブーム火付け役””. スポーツソウル. 2025年3月22日閲覧。
外部リンク
- SMEJ Holdings(2024年9月1日アーカイブ)
- SMTOWN OFFICIAL JAPAN
- SMTOWN OFFICIAL JAPAN (@smtj_official) - X(旧Twitter)
- SMTOWN OFFICIAL JAPAN (@smtj_official) - Instagram
- SMTOWN OFFICIAL ONLINE STORE
- SMTOWN OFFICIAL ONLINE STORE (@SMTonlinestore) - X(旧Twitter)
- SMTOWN OFFICIAL ONLINE STORE (@smtown_onlinestore) - Instagram
- SM AUDITION JAPAN (@smaudition_jp) - X(旧Twitter)
- SM AUDITION JAPAN (@354uzkix) - LINE公式アカウント
- SM_ENTERTAINMENT_JAPANのページへのリンク