SMEJ Plus
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 04:23 UTC 版)
![]() | |
![]() 本社が入居する住友不動産六本木グランドタワー | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 取締役会非設置会社 |
本社所在地 |
![]() 〒106-0032 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー21階 北緯35度39分1.2秒 東経139度45分7.5秒 / 北緯35.650333度 東経139.752083度座標: 北緯35度39分1.2秒 東経139度45分7.5秒 / 北緯35.650333度 東経139.752083度 |
設立 | 2020年4月1日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 3010401152106 |
事業内容 | ファンクラブの企画・運営等 |
代表者 | 金亨柱 |
資本金 | 1億円 (2024年12月現在) |
発行済株式総数 |
1,430,000株[1] (2020年10月現在) |
売上高 |
22億4,686万円[2] (2023年12月期) |
決算期 | 12月31日 |
主要株主 | エスエム・エンタテインメント・ジャパン 100% |
関係する人物 | |
外部リンク |
smejplus |
株式会社SMEJ Plus (エスエムイージェー・プラス、英: SMEJ Plus, INC.)は、ファンクラブ事業を行う日本の企業。SMエンタテインメント所属アーティストの日本におけるファンクラブコンテンツの企画・制作を手がけている。エスエム・エンタテインメント・ジャパンの子会社。
概要
韓国のエンタテインメント企業・SMエンタテインメント(以下、SM)のグループ会社として、同グループの企業情報及びイベント情報を発信するサイト「SMTOWN OFFICIAL JAPAN」の運営や、SM所属アーティストの日本ファンクラブコンテンツの企画・制作を行っている。11アーティストのファンクラブの企画・制作事業を展開しており、登録会員数は50万人を超えている(2024年4月現在)[3]。
2020年4月1日、グループ会社のプロフェッショナリズム向上と経営の安定化、ならびに責任ある経営の強化を目的として、SMの日本法人であるエスエム・エンタテインメント・ジャパンから物的分割方式でSMEJ Plusが設立された。同社は、SMアーティストの日本ファンクラブ事業を展開することとなった[4]。
2023年には、SMアーティストの韓国ファンクラブがKWANGYA CLUBからWEVERSE COMPANYが運営するWeverseへ移行したことに伴い、日本のファンクラブ運営もSMEJ PlusからWEVERSE JAPAN株式会社へ移管された[5][6]。その後、ファンクラブプラットフォーム及びファンクラブサイトの運営はWEVERSE JAPANが担当し、コンテンツの企画・制作はSMEJ Plusが行っている[7]。
沿革
設立・事業承継
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)
- 4月1日 - BoA・東方神起・SUPER JUNIOR・EXO・NCT 127のファンクラブ運営を、エイベックス・デジタルから承継[12]。
- 8月23日 -「SMTOWN OFFICIAL JAPAN」の運営を、SMジャパンから承継[13]。
- 12月 - 少女時代・SHINeeのファンクラブ運営を、ストリームメディアコーポレーションから承継[14]。
運営業務をWEVERSE JAPANへ移管
- 2023年(令和5年)
- 4月28日 - 『SMTOWN FC GOODS ONLINE STORE』にて、SMEJ Plusプロデュース オリジナルグッズを販売開始[15]。
- 9月12日 - 全アーティストのファンクラブ運営を、SMEJ PlusからWEVERSE JAPANに移管[6][注 2]。ファンクラブプラットフォーム及びファンクラブサイトの運営はWEVERSE JAPANが担当し、コンテンツの企画・制作はSMEJ Plusが行うこととなった[7]。これにより、SMEJ Plusプロデュース オリジナルグッズの販売サイトも『Weverse Shop JAPAN』へ変更され[16]、同月26日より販売が再開された[17]。
- 2024年(令和6年)
ファンクラブ
現在
アーティスト | FC名 | 設立日 |
---|---|---|
BoA | SOUL | 2003年4月1日 |
東方神起 | Bigeast | 2006年4月1日 |
SUPER JUNIOR | E.L.F-JAPAN | 2011年9月1日 |
SHINee | SHINee WORLD J | 2012年9月3日 |
EXO | EXO-L-JAPAN | 2014年8月6日 |
NCT 127 | NCTzen 127-JAPAN | 2019年8月1日 |
NCT DREAM | NCTzen DREAM-JAPAN | 2022年9月12日 |
aespa | MY-J | 2022年12月1日 |
WayV | WayZenNi-JAPAN | 2023年2月22日 |
NCT WISH | NCTzen WISH-JAPAN | 2024年2月28日 |
RIIZE | BRIIZE JAPAN | 2024年5月10日 |
SMTOWN OFFICIAL JAPAN[注 3] | 2016年 |
- 日本のFC名は原則、グローバルFC名に「JAPAN」または「J」の文字が追加されている[注 4]。
- 現在、SMエンタテインメントに所属し日本デビューしているグループの中で、日本ファンクラブが設立されていないのはRed Velvetのみである。
過去
アーティスト | FC名 | 期間[注 5] |
---|---|---|
少女時代 | SONE JAPAN | 2012年11月 - 2024年12月 |
- グローバルFC「S♡NE」は、存続している。
会員特典
SMTOWN OFFICIAL JAPAN
![]() | |
URL |
smtown-official |
---|---|
言語 | 日本語 |
タイプ | 情報サイト |
運営者 | SMEJ Plus |
登録 | 任意 |
開始 | 2016年 |
SMTOWN OFFICIAL JAPAN(エスエムタウン・オフィシャル・ジャパン、略:SMTJ)は、SMエンタテインメント所属アーティストに関する情報や、同社グループのイベント・企業情報を受け取ることができるサイトおよび会員制サービス。
概要
エスエム・エンタテインメント・ジャパンが2016年に開始した無料会員制サービス。2021年8月23日をもって、SMEJ Plusが事業を承継した[13]。
サイト内にてSMエンタテインメント関連の情報を閲覧できるほか、会員登録をするとメールマガジンの配信や、SMTOWN LIVEおよび同社所属アーティストの単独公演チケット(一部)の先行販売サービスなどが受けられる。
2023年9月11日までは、各アーティストの日本ファンクラブ会員のみがSMTJに登録可能で、ファンクラブへの入会と同時に自動でSMTJへの登録が完了していた。しかし、それ以降はこの自動連携が廃止され[18]、現在は誰でも登録できるようになっている。
沿革
- 2016年5月、エスエム・エンタテインメント・ジャパンが「SMTOWN OFFICIAL JAPAN」設立を発表。同サービスは当初、任意登録制であり、各アーティストのFC会員のみが入会可能だった。なお、設立時点での入会対象者は以下の通りである。
- 2018年10月より、各アーティストFCとの自動連携を順次開始。これにより、各FCの新規入会・継続更新時に、自動的にSMTJへ登録されるようになった[19]。連携開始日は、以下の通りである。
- 2021年8月、同サービスの運営をSMEJ Plusが承継[13]。
- 2023年6月、サイト内にて、韓国情報ブログ 『STYLE PLUS』(現在のPIVImにあたる)をスタート[20]。
- 2023年9月、各アーティストFCとの自動連携を廃止[18]。以降は任意登録制となり、誰でも登録できるようになった。
- 2023年10月、公式SNSを開設[21]。
- 2024年4月、サイトをリニューアル[3]。SMエンタテインメント所属アーティスト情報やイベント情報を発信する『ARTIST/CORPORATE NEWS』と、韓国情報を発信する『PIVIm』の2つの窓口を設置[3]。『PIVIm』は、新規ドメインを取得している。
会員特典
- 会員限定サイトの閲覧
- メールマガジン配信サービス
- チケット先行販売(ただし、各主催者およびイベンター等の協力が得られる範囲に限る。)
- その他SMTJが定める特典
PIVIm
![]() | |
URL |
pivim |
---|---|
言語 | 日本語 |
タイプ | 情報サイト |
運営者 | SMEJ Plus |
開始 | 2024年4月1日 |
PIVIm(ピヴィム)は、SMEJ Plusが運営する韓国情報サイト。2024年4月1日にスタートした。
概要
毎月渡韓しているスタッフが徹底的にリサーチを行い、韓国の食をメインに、文化・観光・ライフスタイルなどを複合的にまとめ上げている。
PIVIm監修には、同社エキスパート部門所属・メディア編集者歴25年以上の藤﨑聡子を起用し、伝統・豊かさ・美味しさを考慮した店選び、現地調査を行った記事のみで構成している[3][22]。
前身は、2023年6月に『SMTOWN OFFICIAL JAPAN』内の「STYLE PLUS」ページにてスタートした韓国情報ブログ『STYLE PLUS』であり、2024年4月の同サイトリニューアルに伴い、新たにドメインを取得して運営が開始された。
掲載内容
- 韓国にある飲食店情報
- 韓国料理のレシピ
- SPゲストを迎えた特集/連載
- 編集部員によるコラム など
主な出演者
スタッフ
- Supervisor:藤﨑 聡子(Miquroad/マネジメント業務提携)
- Sytem Director:五島 正道(Moving Crew代表)
- Web Designer:三浦 史香(Moving Crew)
- Web Director:藤井 沙知
- Brand Manager:伊東 智德
- Top Manager:金 東佑(ストリームメディアコーポレーション代表)
グループ会社
脚注
注釈
出典
- ^ “株式会社SMEJ Plusとの 資本業務提携の進捗に関するお知らせ” (2021年12月17日). 2025年3月26日閲覧。
- ^ a b “ファンクラブ事業に係る兄弟会社との取引開始に関するお知らせ”. 日本経済新聞 電子版. 2025年3月2日閲覧。
- ^ a b c d e “SM Entertainmentグループスタッフが徹底調査する韓国情報サイト『PIVIm』2024年4月スタート”. PR TIMES (2024年4月24日). 2025年2月23日閲覧。
- ^ a b “SM엔터테인먼트 일본에 자회사 2곳 설립, "전문성과 책임경영 강화"” (朝鮮語). Business Post (2020年4月13日). 2025年2月23日閲覧。
- ^ “SMエンタ所属13組が9月12日にWeverseへ 東方神起、NCT、SHINee、aespa、Red Velvetら”. 音楽ナタリー. 2025年2月23日閲覧。
- ^ a b “【重要】ファンクラブとの自動連携廃止に関するお知らせ”. SMTOWN OFFICIAL JAPAN. 2024年12月7日閲覧。
- ^ a b “【重要】運営会社移管のお知らせ”. NCTzen DREAM-JAPAN. 2024年12月7日閲覧。
- ^ “キーイーストの日本子会社SMC、SMの孫会社SMEJを吸収合併へ…事業領域の拡大に期待”. Kstyle (2020年6月1日). 2024年9月24日閲覧。
- ^ “SMエンターテインメントがNAVERとタッグ!約89億円の投資を誘致…新コンテンツの制作&市場拡大に期待”. Kstyle (2020年8月3日). 2025年3月26日閲覧。
- ^ “네이버, SM엔터 일본 팬덤사업 투자금 회수 '협력 끝'” (朝鮮語). the bell (2024年11月21日). 2025年3月26日閲覧。
- ^ “KeyHolderが韓国の大手芸能事務所の傘下会社と資本業務提携し第三者割当増資”. 財経新聞 (2020年12月21日). 2025年3月5日閲覧。
- ^ * “【重要】運営会社承継のお知らせ”. BoA/SOUL. 2024年12月7日閲覧。
- “【重要】運営会社承継のお知らせ”. 東方神起/Bigeast. 2024年12月7日閲覧。
- “【重要】運営会社承継のお知らせ”. E.L.F-JAPAN. 2024年12月7日閲覧。
- “【重要】運営会社承継のお知らせ”. EXO/EXO-L-JAPAN. 2024年12月7日閲覧。
- “【重要】運営会社承継のお知らせ”. NCTzen 127-JAPAN. 2024年12月7日閲覧。
- ^ a b c “【重要】運営会社承継のお知らせ”. SMTOWN OFFICIAL JAPAN. 2024年12月7日閲覧。
- ^ “【重要】運営会社承継のお知らせ”. SONE JAPAN. 2024年12月7日閲覧。
- ^ “SMEJ Plusプロデュース オリジナルグッズを販売開始いたしました!”. SMTOWN OFFICIAL JAPAN. 2025年4月13日閲覧。
- ^ “【重要】SMEJ Plusプロデュース オリジナルグッズの販売サイト変更に関するお知らせ”. SMTOWN OFFICIAL JAPAN (2023年9月6日). 2025年4月13日閲覧。
- ^ “SMEJ Plusプロデュース オリジナルグッズ販売再開のお知らせ”. SMTOWN OFFICIAL JAPAN. 2025年4月13日閲覧。
- ^ a b “【重要】ファンクラブとの自動連携廃止に関するお知らせ”. SMTOWN OFFICIAL JAPAN (2023年9月1日). 2025年4月13日閲覧。
- ^ “【重要】SM ENTERTAINMENT所属アーティストファンクラブとの自動連携開始について”. SMTOWN OFFICIAL JAPAN (2018年9月18日). 2025年4月13日閲覧。
- ^ “ライフスタイルにプラスしたい 知って得する韓国情報ブログ 「STYLE PLUS」が始まります”. SMTOWN OFFICIAL JAPAN. 2025年4月13日閲覧。
- ^ “公式SNSをスタートしました!”. SMTOWN OFFICIAL JAPAN. 2025年3月10日閲覧。
- ^ “SMROOKIES出身ショウヘイ(MYTRO)が韓国情報サイト「PIVIm」に初登場!”. PR TIMES (2025年1月24日). 2025年4月13日閲覧。
外部リンク
SMEJ Plus
- SMEJ Plus - 公式サイト
SMTOWN OFFICIAL JAPAN
- SMTOWN OFFICIAL JAPAN - 公式サイト
- SMTOWN OFFICIAL JAPAN (@smtj_official) - X(旧Twitter)
- SMTOWN OFFICIAL JAPAN (@smtj_official) - Instagram
PIVIm
- PIVIm - 公式サイト
- PIVIm (@PIVIm_official) - X(旧Twitter)
- PIVIm (@pivim_official) - Instagram
- SMEJ_Plusのページへのリンク