SASUKEでの戦歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/04 04:15 UTC 版)
「リーヴァイ・ミューエンバーグ」の記事における「SASUKEでの戦歴」の解説
第2回アメリカ予選会を1位通過し、第20回初出場。88人中1人クリアという状況の中、16.01秒の最速タイムで通過、2ndでは38.54秒というSASUKE2nd史上最速タイムを残し、ただ1人3rdへ進出。新クリフハンガーの下り空白部分で脱落。初出場ながら大会最優秀成績者となる(初出場での最優秀成績は第2回の田中光以来、純粋な外国人選手の最優秀成績は史上初)。後のインタビューでは「SASUKEに国籍など関係ないと思う」と語った(ゼッケン1989)。第21回は、ジャンピングスパイダー前で前方宙返りを披露。更にそり立つ壁を利用しての後方宙返りなど、随所にパフォーマンスを入れながら1stを突破。2ndのサーモンラダーで落下(ゼッケン99)。第22回は1stに新設されたスライダージャンプで脱落(ゼッケン91)。第23回は1st、2ndをクリアするも、新クリフハンガー2本目で左手を置くスペースが足りず突入直後に落下した(ゼッケン95)。第25回大会では、リニューアルされた1stで一度スタートエリアで失格になるものの、通訳がルールを明確にあらわさなかったということで二度目の挑戦を受け、今度は最速タイムで突破する。だが2ndで新設されたスライダードロップのバーが脱線し落下(ゼッケン48)。1st、2ndをクリアした大会は必ず最速タイムを出している。 初出場以降全ての大会に出場していたが、第24回には出場していない。第26回は予選を通過したものの、手首の怪我のため欠場。
※この「SASUKEでの戦歴」の解説は、「リーヴァイ・ミューエンバーグ」の解説の一部です。
「SASUKEでの戦歴」を含む「リーヴァイ・ミューエンバーグ」の記事については、「リーヴァイ・ミューエンバーグ」の概要を参照ください。
SASUKEでの戦歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 01:00 UTC 版)
第37回大会に初出場。大会に先駆けて行われたオーディションにタレント枠の書類応募を通過して参加。鍛え抜かれた肉体と持ち前の身体能力、東京で10年間のターザン経験を武器に、実技試験を軽々とクリア。初舞台を夢見てから7年越しの本戦への切符を掴んだ。当初はゼッケン33番で出場予定だったが、天候不良により収録日が変更された影響で一部の選手にゼッケン番号の変更が成され、才川はゼッケン55番での出場となった。 1stステージではローリングヒルの下りで一瞬危ないシーンが見られたが、軽い身のこなしで直ぐに危機回避。難関のフィッシュボーンやドラゴングライダーを初挑戦ながらクリア。最終エリアのそり立つ壁に到達した時点で残り10秒の警告音が鳴るも、落ち着いて対処し、1回目の挑戦で頂上に両手で手を掛け、1.90秒残しで見事にクリアを果たした。クリア後のインタビューでは初出場が叶うまでの7年分の思いがこみ上げ、目に涙を浮かべていた。続く2ndステージではサーモンラダー下りで落下。 第38回ではゼッケン番号が大きく早まって14番での出場。自身の挑戦前まで、今大会まだクリア者のいなかったドラゴングライダーをクリアし、最後は8.75秒残しと前回よりも余裕をもって1stをクリア。見事に2nd進出の1番乗りを果たす。2ndでは祖母の家にサーモンラダーのセットを製作して練習を積み重ねた成果もあって、昨年阻まれたサーモンラダーにリベンジを果たすも、続くスパイダーウォークからスパイダードロップへの移行で右足が滑りそのまま落下。 第39回ではまたも番号が早まり9番で出場。前回に引き続き1st1人目のクリアが期待される中での参戦。スタート3分前に靴に滑り止めスプレーを噴射するはずが、誤ってクリーナーを吹きかけるハプニングがあったものの、競技ではこれまでと同様に各エリアを着実にこなし、12.95秒残しで初めて警告音が鳴る前にフィニッシュを果たした。2大会続けての1stステージ1人目のクリアは長崎峻侑以来16年ぶり2人目の快挙となった。また競技後のインタビューでは、大会半年前の春に鎖骨を骨折し、復帰後は梶原のサポートの下でトレーニングを行っていたことが公式YouTubeより明らかとなっている。2ndでは因縁のスパイダードロップをクリアし、最後は時間との闘いになるが、ウォールリフティングの3枚目を持ち上げてくぐり抜けた瞬間にタイムアップ。3rdステージ進出をあと一歩のところで逃した。
※この「SASUKEでの戦歴」の解説は、「才川コージ」の解説の一部です。
「SASUKEでの戦歴」を含む「才川コージ」の記事については、「才川コージ」の概要を参照ください。
- SASUKEでの戦歴のページへのリンク