JICPAとは? わかりやすく解説

ジェー‐アイ‐シー‐ピー‐エー【JICPA】

読み方:じぇーあいしーぴーえー

Japanese Institute of Certified Public Accountants》⇒日本公認会計士協会


日本公認会計士協会

(JICPA から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 22:40 UTC 版)

日本公認会計士協会
The Japanese Institute of Certified Public Accountants
団体種類 特別民間法人
設立 1949年
所在地 東京都千代田区九段南4-4-1
法人番号 7010005002595
主要人物 会長 南成人
活動地域 日本
会員数 正会員32,053
準会員7,142
(2020年2月末時点)
子団体 16地域会
ウェブサイト https://jicpa.or.jp/
テンプレートを表示

日本公認会計士協会(にほん こうにんかいけいし きょうかい、略:JICPA)は、公認会計士法(以下法という。)第43条1項に基づき、公認会計士が自主規制機関として組織する特別民間法人である。協会本部は東京都千代田区九段南の公認会計士会館に所在する[1]

概要

公認会計士および監査法人はすべて協会の会員となることが義務付けられている(法第46条の2)。協会は会員の指導、連絡および監督に関する事務や公認会計士の登録に関する事務を行うものとされており(法第43条2項)、日本弁護士連合会等と同様の専門職による自主規制団体である。

会員たる公認会計士および監査法人の品位を保持し、監査証明業務の改善進歩を図るため、会員の指導、連絡および監督を行い、ならびに公認会計士の登録に関する事務を行う。

地域会

2016年4月1日付けで設立された。

2016年4月1日付けで設立された[2]

2013年4月1日付けで設立された[3][4]。会員数としては、4番目に大きな地域会である。

地区会

日本公認会計士協会東京会は、30の地区会を設けている[5]。東京都内には、東京23区に対応する23の地区会があり、更に、多摩地域に1つの地区会がある。茨木県、群馬県、栃木県、長野県、新潟県、山形県にそれぞれ地区会がある。

沿革

  • 1949年(昭和24年) - 任意団体として発足。
  • 1953年(昭和28年) - 民法第34条(当時)に基づく公益法人(社団法人日本公認会計士協会)に移行。
  • 1966年(昭和41年) - 公認会計士法改正により認可法人化。
  • 2004年(平成16年) - 特別民間法人となる。
  • 2016年(平成28年) - 日本公認会計士協会初の女性会長が就任する。

歴代会長

任期は3年である。1989年以前の任期は2年で再任も可能だった。初代会長は太田哲三一橋大学名誉教授(監査法人太田哲三事務所[6]。1976年以降の歴代の会長は以下の通り[7]

在任期間 会長名 出身監査法人 出身校
1977年 - 1979年 尾澤修治 監査法人朝日会計社 東京商科大学(現:一橋大学
1979年 - 1981年 中瀬宏通 監査法人中央会計事務所
1981年 - 1985年 川北博 監査法人サンワ事務所 中央大学商学部
1985年 - 1989年 村山徳五郎 監査法人中央会計事務所 慶應義塾大学経済学部
1989年 - 1992年 山上一夫 聖橋監査法人 明治大学法学部
1992年 - 1995年 山本秀夫 朝日監査法人
1995年 - 1998年 高橋善一郎 太田昭和監査法人
1998年 - 2001年 中地宏 監査法人トーマツ 東京大学経済学部
2001年 - 2004年 奥山章雄 中央青山監査法人 早稲田大学第一商学部
2004年 - 2007年 藤沼亜起 新日本監査法人 中央大学商学部
2007年 - 2010年 増田宏一 あずさ監査法人 新潟大学
2010年 - 2013年 山崎彰三 有限責任監査法人トーマツ 東北大学経済学部
2013年 - 2016年 森公高 有限責任 あずさ監査法人 慶應義塾大学経済学部
2016年 - 2019年 関根愛子 PwCあらた有限責任監査法人 早稲田大学理工学部
2019年 - 2022年 手塚正彦 有限責任監査法人トーマツ 東京大学経済学部
2022年 - 2025年 茂木哲也 EY新日本有限責任監査法人 慶應義塾大学経済学部
2025年 - 南成人 仰星監査法人 立命館大学経済学部

ボイスコミック『一言のシン』

『一言のシン』(いちげんのシン)は、2022年7月より公式YouTubeチャンネルにて公開されているボイスコミック。主人公である中高生が、友人や家族を巻き込みつつ、身近で起こるありふれた出来事を通じて、知らず知らずのうちに「会計」を学んでいく成長ストーリーとなっている[8]

登場人物

山本シン
声 - 桐山和久[9][注 1]
真面目だけどちょっと抜けているところもある高校生[8]
水沢まゆり
声 - 佐倉薫[10][注 2]市原えりさ[11][注 3]
明るく天真爛漫なお嬢様中学生[8]
シンの父
声 - 影山貴広[12][注 1]
山本祐香
声 - 芦原光[13]
シンの母。
山本香織
声 - 沢井真知[14]
シンの姉。
五十嵐リョータ
声 - 中嶋有志[15][注 1]
シンの親友。
木島先生
声 - 影山貴広[16][注 4]
シンとリョータの担任。
まゆりの友人
声 - 伊織ゆい[17][注 2]、沢井真知[18][注 5]
雄介
声 - 中嶋有志[19]
シンと香織のいとこ。
ソフィア
声 - 芦原光[20]
香織の友人の留学生。

各話リスト

配信日 話数 サブタイトル
2022年07月15日 #1 2つの想い
012月27日 #2 シンの選択
2023年04月07日 #3 Get the chance!
08月01日 #4 ウマい話に気をつけろ
12月27日 #5 会社の成績表って?
2024年03月28日 #6 今こそ見直そう
08月26日 #7 夢へのマネープラン
2025年03月13日 #8 お金の価値が変わる!?

日商簿記甲子園

脚注

注釈

  1. ^ a b c 第2話以降。
  2. ^ a b 第1話のみ。
  3. ^ 第3話以降。
  4. ^ 第5話以降。
  5. ^ 第7話以降。

出典

  1. ^ 日本公認会計士協会”. jicpa.or.jp. 2025年8月15日閲覧。
  2. ^ 千葉会とは | 日本公認会計士協会千葉会”. chiba.jicpa.or.jp. 2025年8月15日閲覧。
  3. ^ 神奈川県会の地域会化に伴う東京会の分割について(お知らせ) | 日本公認会計士協会”. jicpa.or.jp. 2025年8月15日閲覧。
  4. ^ 日本公認会計士協会神奈川県会の発足について(お知らせ) | 日本公認会計士協会”. jicpa.or.jp. 2025年8月15日閲覧。
  5. ^ 地区会 | 日本公認会計士協会東京会”. tokyo.jicpa.or.jp. 2025年8月15日閲覧。
  6. ^ 「太田 哲三 オオタ テツゾウ」日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)
  7. ^ 柴田英樹「監査法人の未来像 : 監査法人の研究」『人文社会論叢. 社会科学篇』第23号、弘前大学人文学部、2010年2月、67-99頁、CRID 1050001202538582400hdl:10129/3261ISSN 1345-0255 
  8. ^ a b c “中高生の日常生活を舞台に「募金」をテーマとして、会計の重要性がわかる動画を公開!”. 日本公認会計士協会. (2022年9月9日). https://jicpa.or.jp/news/information/2022/20220909cba.html 2023年9月27日閲覧。 
  9. ^ kazuhisa_krymのツイート(1644268284236435456)
  10. ^ s_a_k_u_r_a_kのツイート(1569273885358714884)
  11. ^ Erisa_Ichiharaのツイート(1828046509432303955)
  12. ^ TAKADECOのツイート(1644291540989378562)
  13. ^ AshiharaEのツイート(1638555734911905792)
  14. ^ machinyan_koroのツイート(1686646549236031488)
  15. ^ nkjmNarのツイート(1636551679708631040)
  16. ^ TAKADECOのツイート(1740256811146772845)
  17. ^ Yui_Iori48のツイート(1584496991455023104)
  18. ^ machinyan_koroのツイート(1828714364712718717)
  19. ^ nkjmNarのツイート(1773859538854367694)
  20. ^ AshiharaEのツイート(1900141996922331547)
  21. ^ 「日商簿記甲子園」こと第1回全国高等学校日商簿記選手権大会

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JICPA」の関連用語

JICPAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JICPAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本公認会計士協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS