J1規格への改修計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > J1規格への改修計画の意味・解説 

J1規格への改修計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 15:11 UTC 版)

水戸市立競技場」の記事における「J1規格への改修計画」の解説

現在の競技場収容人員は約12,000人であるが、うち2,000人分はJリーグ規定収容人員含まれない芝生席である。これは、J2基準10,000人をかろうじてクリアしている状況であり、当然ながらJ1基準15,000人を確保できていない。J1昇格にはJ1クラブライセンス取得するために増席工事必須であり、J1昇格確実視された場合にJ1規格適合スタンド増築などを視野入れた改修工事予算計上水戸市議会から確約取りつけていたが、後述震災の影響による復旧復興予算優先され拡張予算一時棚上げとなった。これによりクラブ2009年まで本拠地としていた笠松運動公園陸上競技場への“一時的な復帰”をも視野入れたJ1ライセンス獲得目指す発表した2011年3月11日発生した東日本大震災により被災し多数箇所損壊した詳細後述)。同年10月までに地上構造物全て修理されたが、ピッチ排水機構芝生地下深く排水管広く敷設されている構造上、破損したまま修理できなかった。このためピッチは非常に水はけ悪く多少降雨でもたちまち至る所水たまりができてしまいボールが全く転がらなくなってしまう。そのため雨天降雨直後試合ではパスをつなぐことができず、ロングボール蹴りあう戦術切り替えざるを得ない。また茨城県内の多く競技場震災損壊したまま使用できない状況続いたことから 本競技場使用頻度高くなり、結果的にピッチコンディションの悪化招いた。これについては2014年シーズン終了後ピッチ全面改修行い改善が行われている。 2013年6月水戸市議会は本競技場のJ1規格への改修工事行なう方針発表同年9月には増席のほかトラック補修工事併せて行ない2016年度第1種公認陸上競技場として再整備する計画明らかにした。これは、陸上トラック2016年度日本陸上競技連盟競技場公認更新時期迎えるためで、当初2018年度をめどに整備するとしていたもの2年繰り上げて行うものである(これについてホーリーホック側は「改修完成少なくとも3年かかるので、少しでも早い改修実現求めていきたい」としている)。 2014年1月観客席改修基本計画策定業務委託入札行い日総建落札。しかし同年9月敷地拡張が必要と判断され設計中断同年11月時点においても用地取得交渉続いており、観客席増設のための基本実施設計策定作業2015年度以降延期した一方で陸連公認向けたインフィールド施設改修2016年度日本陸連公認更新作業向けて行い2014年度はビックロール工法による張り替えのほか、暗渠排水工やポップアップスプリンクラーの設置実施することになっており、工期確保のため2015年シーズンは第12節までのホームゲーム5試合笠松運動公園陸上競技場開催することになっているその後スタンド増築工事については用地取得向けた地権者側の権利関係整理進展せず水戸市長の高橋靖2017年3月13日行われた水戸市議会での代表質問への答弁で、スタンドのJ1基準化工事着工について、2019年茨城県行われる第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体)で同競技場ラグビー会場になることを踏まえ国体以後着手するとの考え表明した茨城新聞では国体以後着工した場合完成2022年度になる見通しとの見解示していた。 その後スタンド増築用地取得進展しないことから、2019年8月26日高橋水戸市長の定例記者会見で、現在のサイドスタンド芝生席)を立ち見席改修し収容可能人員充足させる方針転換することを表明同年9月市議会基本計画費として500万円補正予算案計上することとした。予算措置が行われれば2020年以降基本設計実施設計をまとめ2024年度頃の供用開始目指す方針としているが、2019年11月水戸ホーリーホックが「民設民営型」の球技専用スタジアム建設計画発表されたことを受け、高橋は「日本陸上競技連盟第1種公認向けて拡張をする方針変えないが、整備時期については一度立ち止まって推移見守っていきたい」とする方針固めた。 なお水ホーリーホック2020年6月行った2021年度Jリーグクラブライセンス申請にあたっては、上記専用新スタジアム建設前提とした「例外規定2」の適用含めたJ1ライセンス申請行っており、ライセンス承認、かつ当該年度のJ1昇格成績案件満たしてJ1昇格決定した場合でも、引き続きケーズデンキスタジアムを使用できる予定だとしている。

※この「J1規格への改修計画」の解説は、「水戸市立競技場」の解説の一部です。
「J1規格への改修計画」を含む「水戸市立競技場」の記事については、「水戸市立競技場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「J1規格への改修計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「J1規格への改修計画」の関連用語

J1規格への改修計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



J1規格への改修計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水戸市立競技場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS