陸上競技場として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 13:55 UTC 版)
「等々力陸上競技場」の記事における「陸上競技場として」の解説
陸上競技場としては、中学通信や高校総体の競技会や記録会などで使用されているが、使用日程ではフロンターレ戦が優先される。ただし、予定のない平日の日中などは市民への個人開放も実施されている。 2008年の第92回日本陸上競技選手権大会を開催し、更にセイコースーパー陸上競技会を開催した。日本選手権は同年の北京オリンピックへの国内選考会、スーパー陸上はその北京オリンピックで銅メダルを獲得した朝原宣治の引退試合として注目を集め、朝原の引退セレモニーでは同オリンピックで3つの金メダルを獲得したウサイン・ボルトが登場した。同大会は2010年まで毎年9月に等々力で開催された後、2011年に「セイコーゴールデングランプリ川崎」と改変され、開催時期を5月に変更した上で、日本国内で唯一国際陸上競技連盟(IAAF)が公認するIAAFワールドチャレンジミーティングスに含まれる大会として開催される事になった。
※この「陸上競技場として」の解説は、「等々力陸上競技場」の解説の一部です。
「陸上競技場として」を含む「等々力陸上競技場」の記事については、「等々力陸上競技場」の概要を参照ください。
- 陸上競技場としてのページへのリンク