Eシリーズとは? わかりやすく解説

Eシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 03:28 UTC 版)

Eシリーズ(E Series)


Eシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:36 UTC 版)

VAIOの機種一覧」の記事における「Eシリーズ」の解説

[EB/EE/EA] Nシリーズ後継モデル。15.5型ワイド液晶Full Wide XGA)を搭載するFシリーズ[FW]とCシリーズ[CW]の中間に当たる新スタンダード。透明樹脂天板内側塗装し表面パターン施したことで、これまで無かったカラーみずみずしい質感持ったボディに(マットブラック、マットホワイトパームレスト部に光沢仕上げ採用)。カラーブラックホワイトピンクブルーグリーン、マットブラック、マットホワイトの7色展開(グリーン、マットブラック、マットホワイトOWNERMADE限定カラー)。また、別売りキーボードウエア用意されており、本体同色本体と違うカラーにすることも可能。薄さ0.3mmのシリコン製でキーボードにぴったりフィットしホコリ汚れ付着を防ぐ効果もある。CPUintel Core i3/Core i5大容量500GB HDD搭載しており、基本性能充実している。また、OWNERMADEモデルでは、より高性能intel Core i7-620Mプロセッサー搭載もできる他、フルHD液晶VAIOディスプレイプラス+ATI Mobility Radeon HD 5650(専用ビデオメモリ1GB)の構成選択できる2010年4月にはOWNERMADE限定Cシリーズ[CW]の後継モデルである14ワイド液晶モデル[EA]を追加サイズひとまわり小さくキーボードテンキー省いてコンパクトに。重量も1割程度軽くなった。また、LED液晶搭載され厚さ薄くなった。カラーは[EB]の7色に加え、[EA]限定色のマットブラウン加えた8色展開。[EA]にも専用キーボードウエア用意されている。2010年6月発表夏モデルでは、新たにVAIOでは珍しいAMD社製のAthlon II デュアルコア・プロセッサ採用した[EE]を新設カラーリング従来OWNERMADEモデル限定カラーだったマットブラックとマットホワイトの2色。また、OWNERMADE限定カラーには新たにマットピンクを追加した。なお、販売店限定モデルとして、EE26FJのメモリを2GBに減らしたEE25FJとPentium P6000を搭載したEB27FJ/WIを設定した2010年秋冬モデルでは販売店限定モデルだったPentium搭載モデル(EB37FJ/WI)をラインナップ追加すると共にEEシリーズCPUトリプルコアPhenom II X3に変更EBシリーズCore i3/Core i5搭載モデルCPU性能強化したまた、OWNERMADE限定カラーバイオレット追加しEBシリーズはFシリーズ同様にHDD最大750GBまで搭載できるようになったまた、EEシリーズには販売店限定モデルとして、AMD Athlon II デュアルコア・プロセッサ P340(2.20GHz)を採用したEE35FJとEE35FJのメモリを2GBに減らしたEE34FJの2モデル設定した2011年春モデルでは、EAシリーズ店頭販売モデルにも設定CPUPentium P6200(2.13GHz)を搭載カラーブラウンマットホワイト、マットピンクの3色となっている。このほか、EEシリーズでは価格面を重視するためにAthlon II X2 P360にスペックダウン、一方でEBシリーズではCPU性能強化した。なお、EEシリーズには引き続き販売店限定モデルとしてEE46FJが設定される2010年春モデル2010年2月4月発売) - VPCEB17FJ/W・VPCEB17FJ/B・VPCEB17FJ/P・VPCEB17FJ/L・VPCEB18FJ/W・VPCEB18FJ/B・VPCEB18FJ/P・VPCEB18FJ/L・VPCEB1AHJ・VPCEB1AGJ・VPCEB1AFJ・VPCEB1AVJ・VPCEA1AHJ・VPCEA1AGJ・VPCEA1AFJ 2010年夏モデル2010年6月7月発売) - VPCEE25FJ/WI・VPCEE25FJ/BI・VPCEE26FJ/WI・VPCEE26FJ/BI・VPCEB27FJ/WI・VPCEB28FJ/W・VPCEB28FJ/B・VPCEB28FJ/P・VPCEB28FJ/L・VPCEB29FJ/W・VPCEB29FJ/B・VPCEB29FJ/P・VPCEB29FJ/L・VPCEA2AFJ・VPCEA2AGJ・VPCEA2AHJ・VPCEB2AFJ・VPCEB2AGJ・VPCEB2AHJ・VPCEB2AVJ 2010年秋冬モデル2010年10月発売) - VPCEE34FJ/WI・VPCEE34FJ/BI・VPCEE35FJ/WI・VPCEE35FJ/WI・VPCEE36FJ/WI・VPCEB37FJ/WI・VPCEB38FJ/W・VPCEB38FJ/B・VPCEB38FJ/P・VPCEB38FJ/L・VPCEB39FJ/W・VPCEB39FJ/B・VPCEB39FJ/P・VPCEB39FJ/L・VPCEA3AFJ・VPCEA3AGJ・VPCEA3AHJ・VPCEA3SFJ/T・VPCEB3AFJ・VPCEB3AGJ・VPCEB3AHJ・VPCEB3AVJ 2011年春モデル2011年1月発売) - VPCEA45FJ/T・VPCEA45FJ/WI・VPCEA45FJ/PI・VPCEE46FJ/WI・VPCEE46FJ/BI・VPCEE47FJ/WI・VPCEE47FJ/BI・VPCEB48FJ/W・VPCEB48FJ/B・VPCEB48FJ/P・VPCEB48FJ/L・VPCEB49FJ/W・VPCEB49FJ/B・VPCEB49FJ/P・VPCEB49FJ/L・VPCEA4AFJ・VPCEA4AGJ・VPCEA4AHJ・VPCEB4AFJ・VPCEB4AGJ・VPCEB4AHJ・VPCEB4AGJA・VPCEB4AGJB [EJ/EH/EL/EG/EK] Eシリーズの第二期モデル六角形パターン組み合わせた新デザイン天板採用し、カラーラインナップもブラック・ホワイト・ピンクの3色となったEG系列店頭販売モデルホワイトピンクの2色、EL系列店頭販売モデルホワイトのみ)。シリーズ従来通り3つのタイプ分かれるが、インテル社CPU搭載15.5型モデルEH系列AMD社製CPU搭載15.5型モデルEL系列インテル社CPU搭載14モデルEG系列となる。EH系列店頭販売モデルCore i5搭載モデル(EH19FJ)、Core i3搭載モデル(EH18FJ)、Celeron搭載モデル(EH17FJ/W)の3機種用意されCore i5搭載モデルにはブルーレイディスクドライブ搭載される。EL系列店頭販売モデルAMD独自の規格で、独立グラフィックス当のコア組み合わせたAPU採用しCPUE-350搭載した1機種のみ。EG系列店頭販売モデルCeleron B810を搭載した1機種・2色が用意されるOWNERMADEモデルではEH系列EG系列限定色のブルー選択できるほか、CPUも6種類から選択可能、EL系列ではセレクションメニューがメモリ・ボディカラー・長期保証サービスのみと他の系列比べて小規模だが、ボディカラーで、店頭販売モデルモデルでは設定されていないブラックピンク設定も可能である。なお、EL系列には前世代EE系列同様に販売店限定モデル設定されており、EH系列にはOSWindows 7 Professional変更した法人向けモデル2機種設定されている(法人向けモデルCeleron搭載モデル設定はない)。2011年秋冬モデル店頭販売モデルの全モデルCPU性能強化するとともにEH系列Celeron搭載モデルEL系列HDD容量増量EG系列店頭販売モデルブラック追加したまた、OWNERMADEモデルでは従来からの3タイプ加え新たにEK系列EJ系列追加EK系列EL系列同じくAMDAPU搭載した14モデルで、EL系列よりもセレクションメニューの幅が広くOfficeATOK等のソフトウェア類、メモリHDD容量バッテリー選択可能。EJ系列はFシリーズ[F2]よりも一回り大きい17.3型ワイド液晶採用しCPUにはPentiumCore i3Core i5の5種類から選択できるEJ系列EK系列共にカラーブラックホワイトの2色展開である。2012年春モデル店頭販売モデルEG系列CPUPentium B960に強化するとともにCore i3搭載モデル追加Core i3搭載モデルホワイトのみ)。さらに、EL系列HDD容量増量EH系列CPU性能強化するとともに最上位モデルのEH39FJではHDD容量増量した2011年夏モデル2011年6月発売) - VPCEG14FJ/W・VPCEG14FJ/P・VPCEL15FJ/W・VPCEL16FJ/W・VPCEH17FJ/W・VPCEH18FJ/W・VPCEH18FJ/B・VPCEH18FJ/P・VPCEH19FJ/W・VPCEH19FJ/B・VPCEH19FJ/P・VPCEG1AJ・VPCEL1AJ・VPCEH1AJ・VPCEH1CGJ/B・VPCEH1DGJ/B 2011年秋冬モデル2011年10月発売) - VPCEG24FJ/W・VPCEG24FJ/B・VPCEG24FJ/P・VPCEL25FJ/W・VPCEH26FJ/W・VPCEH28FJ/W・VPCEH28FJ/B・VPCEH28FJ/P・VPCEH29FJ/W・VPCEH29FJ/B・VPCEH29FJ/P・VPCEG2AJ・VPCEK2AJ・VPCEH2AJ・VPCEL2AJ・VPCEJ2AJ 2012年春モデル2012年2月発売) - VPCEG34FJ/W・VPCEG34FJ/B・VPCEG34FJ/P・VPCEG35FJ/W・VPCEL36FJ/W・VPCEH38FJ/W・VPCEH38FJ/B・VPCEH38FJ/P・VPCEH39FJ/W・VPCEH39FJ/B・VPCEH39FJ/P・VPCEG3AJ・VPCEH3AJ・VPCEJ3AJ [E17/E15/E14A/E14] Eシリーズの第三期モデル今回、大画面・スタンダードノートのラインナップをEシリーズに集約し併せてYシリーズ統合したことで豊富なラインナップとなった(11.6型ワイドモデルのE11後述)。店頭販売モデルは15.5型ワイドのE15はPentium搭載モデル(E15113FJW)・Core i3搭載モデル(E15114FJ)・Core i5搭載モデル(E15117FJ)・第3世代Core i7搭載モデル(E15119FJ)の4機種14型ワイドモデルはPentium搭載モデル(E14119FJ)に加え包み込むようなやわらかな印象のラップデザインを採用し随所アクセントカラー配したプレミアムモデル「Eシリーズ14P」2機種追加した3機種になったまた、15.5型ワイドモデルには販売店限定モデルとして、E15114FJをベース光学ドライブBlu-ray Discドライブ変更したE15115FJ、E15117FJをベース光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ変更したE15116FJ、E15119FJをベースメモリを4GBに減らしたE15118FJの3機種用意する(E15115FJとE15116FJはカラーブラックホワイトの2色展開となる)。OWNERMADEモデルはE14/E14A/E15のいずれのタイプにも設定されるほか、OWNERMADEモデル限定の17.3型モデル新デザイン引き続き設定される2012年秋冬モデルではOSWindows 8 64bit変更するとともに、E14/E14P/E15全機種でCPU強化しHDD容量増量。E14PのCore i3搭載モデル(E14A28CJ)とE15のCore i5搭載モデル(E15125CJ)は光学ドライブBlu-ray Discドライブ変更した併せて、E14AとE15の最上級モデル(E14A29CJS・E15129CJS)には新色シルバー設定し、E14Aの最上級モデルタッチパネル搭載したまた、モデル同様、15.5型ワイドモデルには販売店限定モデル設定しており、Core i3-2328Mプロセッサー搭載したE15124CJ、E15127CJをベースメモリを4GBに減らしたE15126CJおよびAMD Radeon HD 7650M(専用ビデオメモリ2GB)を搭載したE15128CJの3機種設定する2013年春モデル全機種でOfficeを「Office 2013」に更新したほか、15.5型ワイドモデルは液晶高輝度化しPentium搭載モデル(E15135CJ)とCore i5搭載モデル(E15136CJ)はCPU強化14型ワイドモデルもCPU強化し、E14A(Eシリーズ14P)はBlu-rayディスクドライブBDXL対応した同年3月に14型の最上位モデル(E14A39CJS)もモデルチェンジOffice更新加えストレージNANDフラッシュメモリ内蔵したハイブリッドHDD」に変更した2012年夏モデル2012年6月発売) - SVE14119FJB・SVE14119FJP・SVE14119FJW・SVE14A18FJB・SVE14A18FJP・SVE14A18FJW・SVE14A19FJB・SVE14A19FJP・SVE14A19FJW・SVE15113FJW・SVE15114FJB・SVE15114FJP・SVE15114FJW・SVE15115FJB・SVE15115FJW・SVE15116FJB・SVE15116FJW・SVE15117FJB・SVE15117FJP・SVE15117FJW・SVE15118FJB・SVE15118FJP・SVE15118FJW・SVE15119FJB・SVE15119FJP・SVE15119FJW・SVE1511AGJB・SVE1511BGJB・SVE1411AJ・SVE14A1AJ・SVE1511AJ・SVE1711AJ 2012年秋冬モデル2012年10月12月発売) - SVE14129CJB・SVE14129CJP・SVE14129CJW・SVE14A27CJW・SVE14A28CJB・SVE14A28CJP・SVE14A28CJW・SVE14A29CJS・SVE15123CJW・SVE15124CJB・SVE15124CJW・SVE15125CJB・SVE15125CJP・SVE15125CJW・SVE15126CJB・SVE15126CJP・SVE15126CJW・SVE15127CJB・SVE15127CJP・SVE15127CJW・SVE15128CJB・SVE15128CJP・SVE15128CJW・SVE15129CJS・SVE1512AJA・SVE1512AJB・SVE1412AJ・SVE14A2AJ・SVE1512AJ・SVE1712AJ 2013年春モデル2013年2月3月発売) - SVE14139CJB・SVE14139CJP・SVE14139CJW・SVE14A38CJB・SVE14A38CJP・SVE14A38CJW・SVE14A39CJS・SVE15135CJB・SVE15135CJP・SVE15135CJW・SVE15136CJB・SVE15136CJP・SVE15136CJW・SVE15137CJB・SVE15137CJP・SVE15137CJW・SVE15138CJB・SVE15138CJP・SVE15138CJW・SVE15139CJS・SVE1513AJA・SVE1513AJB・SVE1413AJ・SVE14A3AJ・SVE1513AJ・SVE1713AJ

※この「Eシリーズ」の解説は、「VAIOの機種一覧」の解説の一部です。
「Eシリーズ」を含む「VAIOの機種一覧」の記事については、「VAIOの機種一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Eシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Eシリーズ」の関連用語

Eシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Eシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVAIOの機種一覧 (改訂履歴)、アクオス (改訂履歴)、ウォークマンの製品一覧 (改訂履歴)、セグウェイ (改訂履歴)、ルンバ (掃除機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS