Double-Action CLIMAX formとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Double-Action CLIMAX formの意味・解説 

Double-Action

(Double-Action CLIMAX form から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/08 16:28 UTC 版)

Double-Action」(ダブル・アクション)は、テレビ朝日系特撮テレビドラマ『仮面ライダー電王』のエンディングテーマ(挿入歌)である。

「同じではないが違わない」という、矛盾をはらんだテーマの元に製作された。製作スタッフの間では、電王の形態変化に合わせて『フォームチェンジ』と呼ばれている[1]

劇中では主に戦闘シーンに流れる。登場人物の性格に合わせた複数のアレンジバージョンが存在し、それぞれに劇中の台詞を織り交ぜた編成になったセリフ入りバージョンもある。

「Double-Action」の兄弟曲「Action-ZERO」「Real-Action」も本項で説明する。

Double-Action

『Double-Action』

「Double-Action」
野上良太郎(佐藤健) & モモタロス(関俊彦シングル
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル avex mode
チャート最高順位
テンプレートを表示

佐藤健が演じる野上良太郎と、関俊彦が声を担当するモモタロスが歌う仮面ライダー電王 ソードフォームのテーマソング。ユーロビート調のアップテンポな楽曲。後述の各「〜form」のベース曲ともなっている。

制作開始当初は「Climax Jump」と共に『電王』のオープニングテーマの最終候補であった[2]

収録曲
  1. Double-Action
    歌:野上良太郎(佐藤健) & モモタロス(関俊彦
    作詞:藤林聖子 / 作曲・編曲:LOVE+HATE
  2. Double-Action モモタロスセリフver.
  3. Double-Action instrumental

『PERFECT-ACTION -DOUBLE-ACTION COMPLETE COLLECTION-』

『PERFECT-ACTION -DOUBLE-ACTION COMPLETE COLLECTION-』
野上良太郎(佐藤健)、モモタロス(関俊彦)、ウラタロス(遊佐浩二)、キンタロス(てらそままさき)、リュウタロス(鈴村健一EP
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル avex mode
チャート最高順位
テンプレートを表示

先行してシングル発売された「Double-action」に加え「Rod form」「Ax form」「Gun form」を収録したミニアルバム。通常バージョンだけでなく、セリフ入りバージョンとinstrumentalとその4曲のリミックス版を収録している。ミニアルバムのフォーマットとして発売されたがオリコンチャートではシングルとして集計され、デイリーチャートで最高4位、ウィークリーチャートでは初登場6位を獲得した。

「Double-Action モモタロスセリフver.パート2」は、シングル『Double-Action』に収録された「Double-Action モモタロスセリフver.」とはセリフ部分が異なる。

TVサイズは2007年6月27日発売の「仮面ライダー電王オリジナルサウンドトラック」に先行して収録され、TVサイズのセリフ入りバージョンも着うたフル限定で配信された。いずれも2008年1月16日発売「仮面ライダー電王 COMPLETE CD-BOX」に再収録された。

収録曲
  1. Double-Action
  2. Double-Action Rod form
    歌:野上良太郎(佐藤健) & ウラタロス(遊佐浩二
    作詞:藤林聖子 / 作曲:LOVE+HATE / 編曲:酒井陽一
    仮面ライダー電王 ロッドフォームのテーマソング。軽快なスカ調にアレンジされ、歌詞やメロディラインも一部変更されている。第8話より使用されたが、その時点ではタイトル未定であり、オープニング中では単にエンディングテーマと表記された。
  3. Double-Action Ax form
    歌:野上良太郎(佐藤健) & キンタロス(てらそままさき
    作詞:藤林聖子 / 作曲:LOVE+HATE、鳴瀬シュウヘイ / 編曲:鳴瀬シュウヘイ
    仮面ライダー電王 アックスフォームのテーマソング。他のバージョンとの差別化を図った結果、演歌調となった[3][4]。第15話より使用。
  4. Double-Action Gun form
    歌:野上良太郎(佐藤健) & リュウタロス(鈴村健一
    作詞:藤林聖子 / 作曲:LOVE+HATE、鳴瀬シュウヘイ / 編曲:鳴瀬シュウヘイ
    仮面ライダー電王 ガンフォームのテーマソング。ヒップホップ調にアレンジされ、ラップ、英語の多用が見られる。第17話より使用。使用箇所が戦闘場面に限られる他のバージョンとは異なり、リュウタロスの性格上、リュウタロスが登場する様々なシーンで使用される。
  5. Double-Action モモタロスセリフver.パート2
  6. Double-Action Rod form ウラタロスセリフver.
  7. Double-Action Ax form キンタロスセリフver.
  8. Double-Action Gun form リュウタロスセリフver.
  9. Double-Action Instrumental
  10. Double-Action Rod form Instrumental
  11. Double-Action Ax form Instrumental
  12. Double-Action Gun form Instrumental
  13. Double-Action Bonus form (Bonus Track)

『Double-Action Coffee form』

『Double-Action Coffee form』
ナオミ(秋山莉奈) & 愛理(松本若菜マキシシングル
リリース
ジャンル J-POP
レーベル avex mode
チャート最高順位
テンプレートを表示

ナオミと野上愛理が歌う「コーヒー」をテーマにした「Double-Action」。「Double-Action Piano form3.4」も収録。

収録曲
  1. Double-Action Coffee form
    歌:ナオミ(秋山莉奈) & 愛理(松本若菜
    作詞:藤林聖子 / 作曲:LOVE+HATE・鳴瀬シュウヘイ / 編曲:鳴瀬シュウヘイ
  2. Double-Action Coffee form ナオミ&愛理 セリフVer.
  3. Double-Action Coffee form Instrumental
  4. Double-Action Piano form3
  5. Double-Action Piano form4

『Double-Action GAOH form』

仮面ライダーガオウのテーマソング。「Double-Action」唯一のソロ曲となる。

2007年10月24日発売の「劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生! オリジナルサウンドトラック」に牙王 セリフverと共に収録されている。なお、instrumental はCD-BOXにのみ収録されている。

『俺、誕生!』ファイナルカット版で使用される。

Double-Action GAOH form
歌:牙王(渡辺裕之
作詞:藤林聖子 / 作曲:LOVE+HATE / 編曲:鳴瀬シュウヘイ

『Double-Action Wing form』

『Double-Action Wing form』
野上良太郎(佐藤健) & ジーク(三木眞一郎マキシシングル
リリース
ジャンル J-POP
レーベル avex mode
チャート最高順位
テンプレートを表示

仮面ライダー電王 ウイングフォームのテーマソング。TVシリーズ最終回および『劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!』ファイナルカット版にて使用された。なお最終回EDクレジットでは「Climax Jump Wing form」と表記されているが、これは誤記である[5]。なお、この誤記はDVD(Vol.12)でも修正されていない。放送終了後の2008年3月26日にリリースされた[6]。CDシングルは番組終了後にもかかわらず最高位5位(オリコン)となり、根強い人気を見せつけた。

佐藤健が野上良太郎として歌唱した最後の楽曲となる。

このシングルCDにはジークセリフVer.は収録されておらず、2008年5月21日発売の『俺、誕生!』 ファイナルカット版の初回生産限定CDにのみ収録された。

収録曲
  1. Double-Action Wing form
    野上良太郎(佐藤健) & ジーク(三木眞一郎
    作詞:藤林聖子 / 作曲:LOVE+HATE、鳴瀬シュウヘイ / 編曲:鳴瀬シュウヘイ
  2. Double-Action Wing form instrumental
  3. Action-ZERO Piano form

『Double-Action CLIMAX form』

『Double-Action CLIMAX form』
モモタロス(関俊彦)、ウラタロス(遊佐浩二)、キンタロス(てらそままさき)、リュウタロス(鈴村健一)、デネブ(大塚芳忠マキシシングル
リリース
ジャンル J-POP
レーベル avex mode
チャート最高順位
テンプレートを表示

2008年4月12日公開の劇場版『劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事』主題歌。通常版CDに加え各イマジン別にジャケット・ボーナストラック違いのDVD付きCDが全6種類発売される。シングル売上は最高位3位(オリコン)となった。

DVDにはモモタロス・ウラタロス・キンタロス・リュウタロス・デネブ出演のMVが収録される。

収録曲
  1. Double-Action CLIMAX form
    歌:モモタロス(関俊彦)、ウラタロス(遊佐浩二)、キンタロス(てらそままさき)、リュウタロス(鈴村健一)、デネブ(大塚芳忠
    作詞:藤林聖子 / 作曲:LOVE+HATE、鳴瀬シュウヘイ / 編曲:鳴瀬シュウヘイ
  2. Double-Action CLIMAX form モモ ウラ キン リュウ デネブ セリフVer
  3. Double-Action CLIMAX form モモタロス セリフVer.
  4. Double-Action CLIMAX form ウラタロス セリフVer.
  5. Double-Action CLIMAX form キンタロス セリフVer.
  6. Double-Action CLIMAX form リュウタロス セリフVer.
  7. Double-Action CLIMAX form デネブ セリフVer.
    クレジットには表記されていないがラストに桜井侑斗(CV.中村優一)のセリフが収録されている。
  8. Double-Action CLIMAX form instrumental
  9. Double-Action CLIMAX form Sword-RAP(Bonus Track)
    TRACK9は5種発売されたDVD付きCDのボーナストラックとして「Sword-RAP」「Rod-RAP」「Ax-RAP」「Gun-RAP」「Vega-RAP」各バージョンが収録される。

『Double-Action Strike form』

『Double-Action Strike form』
野上幸太郎(桜田通) & テディ(小野大輔マキシシングル
リリース
ジャンル J-POP
レーベル avex mode
テンプレートを表示

劇場版『仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー EPISODE BLUE 派遣イマジンはNEWトラル』主題歌。「Double-Action CLIMAX form」以来2年ぶりとなる「Double-Action」新曲。幸太郎とテディのそれぞれソロで歌ったバージョンも収録。

収録曲
  1. Double-Action Strike form
    歌:野上幸太郎(桜田通) & テディ(小野大輔
    作詞:藤林聖子 / 作曲:LOVE+HATE、Ryo / 編曲:Ryo
  2. Double-Action Strike form 幸太郎 solo edit.
  3. Double-Action Strike form テディ solo edit.
  4. Double-Action Strike form instrumental

Double-Actionの兄弟曲

『Action-ZERO』

『Action-ZERO』
桜井侑斗(中村優一) & デネブ(大塚芳忠マキシシングル
リリース
ジャンル J-POP
レーベル avex mode
チャート最高順位
テンプレートを表示

仮面ライダーゼロノスのテーマソング。

2008年にはイントロ部分がスポーツワイド プロ野球ニュースフジテレビ739)のオープニング曲に使用された。

収録曲
  1. Action-ZERO
    歌:桜井侑斗(中村優一) & デネブ(大塚芳忠)
    作詞:藤林聖子 / 作曲・編曲:LOVE+HATE
  2. Action-ZERO 侑斗&デネブ セリフVer.
  3. Action-ZERO instrumental

『Real-Action』

『Real-Action』
野上良太郎(佐藤健マキシシングル
リリース
ジャンル J-POP
レーベル avex mode
チャート最高順位
テンプレートを表示

仮面ライダー電王 ライナーフォームのテーマソング。「Double-Action Coffee form」と同日発売。

「Double-Action Piano form1.2」も収録。

収録曲
  1. Real-Action
    歌:野上良太郎(佐藤健)
    作詞:藤林聖子 / 作曲:Ryo
  2. Real-Action 良太郎セリフVer.
  3. Real-Action instrumental
  4. Double-Action Piano form 1
  5. Double-Action Piano form 2

『Action-ZERO 2010』

『Action-ZERO 2010』
桜井侑斗(中村優一) & デネブ(大塚芳忠マキシシングル
リリース
ジャンル J-POP
レーベル avex mode
テンプレートを表示

劇場版『仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー EPISODE RED ゼロのスタートウィンクル』の主題歌。

「Action-ZERO」約3年ぶりの新曲でバラード調にアレンジしている。侑斗とデネブのそれぞれソロで歌ったバージョンも収録。

収録曲
  1. Action-ZERO 2010
    歌:桜井侑斗(中村優一) & デネブ(大塚芳忠)
    作詞:藤林聖子 / 作曲・編曲:LOVE+HATE
  2. Action-ZERO 2010 侑斗 solo edit.
  3. Action-ZERO 2010 デネブ solo edit.
  4. Action-ZERO 2010 instrumental

脚注

  1. ^ 『仮面ライダー電王 COMPLETE CD-BOX』アルバムノーツ、「Double-Action Rod form」のページ。
  2. ^ 『仮面ライダー電王 COMPLETE CD-BOX』アルバムノーツ、「Climax Jump」のページ(ページ番号付けがなされていないため、タイトルで示す。以下同様)。
  3. ^ 仮面ライダー電王公式ページ「キンタロスver.『Double-Action』誕生秘話」
  4. ^ 『仮面ライダー電王 COMPLETE CD-BOX』アルバムノーツ、「Double-Action Ax form」のページ。これによると「日本海海の男系演歌」というテーマが掲げられたという。
  5. ^ 仮面ライダー電王公式ページ「Wing form?」 (ウェイバックマシン、2012年2月24日アーカイブ版)
  6. ^ レコーディングは最終回放映時点で終了していた。

参考文献

  • 『DEN-O PERSPECTIVE 仮面ライダー電王公式読本』ミリオン出版、2008。 ISBN 978-4-8130-6206-6
  • 『仮面ライダー電王 COMPLETE CD-BOX』のアルバムノーツ、avex mode、2008。AVCA-26695~9/B

関連項目


「Double-Action CLIMAX form」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Double-Action CLIMAX form」の関連用語

Double-Action CLIMAX formのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Double-Action CLIMAX formのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDouble-Action (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS