DAF 66とは? わかりやすく解説

DAF・66

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 20:26 UTC 版)

DAF・66セダン
DAF・66エステート
DAF・66マラソン・クーペ
軍用のDAF・66ya

DAF・66オランダ自動車メーカーDAF(現DAFトラックス)が1972年から1975年まで製造した乗用車である。1975年にDAFがボルボ買収された後はマイナーチェンジを受けてボルボ・66と改名され、1980年まで生産された。

DAF・66

DAF・66は従来のDAF・55のフロントエンドを一新したモデルで、ルノーから調達した46馬力水冷直列4気筒1,108ccエンジンや、ジョヴァンニ・ミケロッティがデザインしたボディなどは55と共通であった。最大の変更点は、後輪サスペンションスイングアクスルとコイルスプリングの組み合わせから、リーフスプリングで吊ったド・ディオンアクスルに変更され、操縦安定性が改善された点である。

DAF・600以来の歴代DAF乗用車の特徴であり、当時は世界唯一の実用車への採用であった「ヴァリオマチック」と呼ばれたベルト駆動の無段変速機(CVT)もベルト長が短縮され、デフギアも小型化された。

ボディバリエーションは従来通り2ドアのセダンクーペ、3ドアのハッチバック風スタイルのエステートである。

スポーティモデルとして52馬力に強化された「マラソン」というモデルが存在した。1973年には排気量を1,287ccに拡大、57馬力に強化された「マラソン・1300」も追加された。

オランダ陸軍はドアのないオープンボディに変更し、足回りを強化した66を軍用車両に用いた。

ボルボ・66

ボルボ・66DL
ボルボ・66エステート

1975年のDAFからボルボへの変更は、ボルボの売り物である安全性の強化を中心に行われた。黒いウレタンの衝撃吸収バンパー、後方視界を確保するボルボ流の中抜きヘッドレスト、ドア内部のサイドインパクトビーム追加、安全性の高いステアリング・ホイールとシャフトなどが与えられた。フロントグリルにはボルボのエンブレムと斜線が追加され、グレード呼称もDL(旧ノーマル)とGL(旧マラソン)に変更された。

ヴァリオマティックには従来なかったパーキング(P)レンジが追加され、坂道駐車時などにトランスミッションをロックすることが可能となった。このように安全性が向上した反面、ボルボ化が元々CVTでアンダーパワー気味だった66の車両重量を増加させる結果を招いたことも確かで、価格も上昇した。

1976年にはボルボ流の設計思想が盛り込まれた上級車、ボルボ・343が追加され、オランダ製ボルボの中心車種となり、66は1980年に生産中止された。

DAF、ボルボ時代を通じて、日本への正規輸入は行われていない。

関連項目


DAF・66

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 22:12 UTC 版)

「DAF・66」の記事における「DAF・66」の解説

DAF・66は従来DAF55フロントエンド一新したモデルで、ルノーから調達した46馬力水冷直列4気筒1,108ccエンジンや、ジョヴァンニ・ミケロッティデザインしたボディなどは55と共通であった最大変更点は、後輪サスペンションスイングアクスルコイルスプリング組み合わせから、リーフスプリングで吊ったド・ディオンアクスル変更され操縦安定性改善された点である。 DAF 600以来歴代DAF乗用車特徴であり、当時世界唯一の実用車への採用であった「ヴァリオマティック」と呼ばれたベルト駆動無段変速機CVT)もベルト長が短縮されデフギア小型化された。 ボディバリエーション従来通り2ドアセダンクーペ3ドアハッチバックスタイルエステートである。 スポーティモデルとして52馬力強化された「マラソン」というモデル存在した1973年には排気量を1,287ccに拡大57馬力強化された「マラソン1300」も追加された。 オランダ陸軍ドアのないオープンボディに変更し足回り強化した66軍用車両用いた

※この「DAF・66」の解説は、「DAF・66」の解説の一部です。
「DAF・66」を含む「DAF・66」の記事については、「DAF・66」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DAF 66」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「DAF 66」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DAF 66」の関連用語

DAF 66のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DAF 66のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDAF・66 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDAF・66 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS