スチールベルト式CVTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スチールベルト式CVTの意味・解説 

スチールベルト式CVT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 16:03 UTC 版)

無段変速機」の記事における「スチールベルト式CVT」の解説

その後1970年代に、DAF出身オランダ人ヨーゼフ・ファン・ドールネJoseph Josephus Hubert van Doorne 1900-1979)が耐久性の高いスチールベルト式CVTを開発した。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}最初に採用したのは、DAF買収したボルボオランダ(旧・DAF工場生産した66英語版)である。[要出典] ファン・ドールネ式CVT1980年代以降フィアットローバーをはじめとした欧州メーカー日本富士重工業スバル)のECVTElectro Continuously Variable Transmission)や日産のNCVT(Nissan continuously variable transmission)、トヨタSuper CVT-iなどに採用され小型車普及しCVT代表的方式となった。 ファン・ドールネ式のCVTベルトは、強靱特殊鋼重ね合わせ形成したスチールベルト金属製の「コマ」をはめ込んだのであるプーリーからの駆動力隣り合ったコマからコマへの圧力として伝達されスチールベルト従属的な位置決めガイドとして動作するゴムベルト式CVT決定的に違うのは、ベルト張力ではなくコマを押すことによる押力により動力伝えることである。 スチールベルト式CVTの登場によって受容トルク向上したものの、当初はその信頼性操作性においてやや難があった。しかしファン・ドールネの特許期限切れて以降は他メーカー独自技術開発一気進みさらなる大排気量・大トルク対応できるようになり現在の主流となった

※この「スチールベルト式CVT」の解説は、「無段変速機」の解説の一部です。
「スチールベルト式CVT」を含む「無段変速機」の記事については、「無段変速機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スチールベルト式CVT」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スチールベルト式CVT」の関連用語

スチールベルト式CVTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スチールベルト式CVTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの無段変速機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS