1972年死刑確定囚(7人)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:37 UTC 版)
「日本における死刑囚の一覧 (1970-1999)」の記事における「1972年死刑確定囚(7人)」の解説
事件名(死刑囚名)判決確定日事件発生日備考(執行日など)京都幼稚園管理人夫婦強盗殺傷事件 (A) 1972年2月22日 1966年6月11日 無期懲役仮出獄中。1976年に死刑執行。 愛知母親・長崎少女連続殺人事件 (K) 1972年4月20日 1969年4月19日1969年5月26日 1976年9月2日に死刑執行。 名張毒ぶどう酒事件(奥西勝) 1972年6月15日 1961年3月28日 1926年(大正15年)1月1日生まれ。1964年12月13日に津地裁で無罪判決を受けたが、1969年9月10日に名古屋高裁で一審破棄・死刑判決を受けた。1972年6月15日に最高裁で上告棄却判決を受け死刑が確定。その後、再審請求を繰り返し、2005年4月には第7次再審請求が認められたが、検察の異議申し立てにより2006年12月に再審開始取り消し決定がなされた。最高裁で2010年4月に名古屋高裁への差し戻し決定がなされるも、その後も再審は認められなかった。第9次再審請求中の2015年10月4日に八王子医療刑務所で病死(89歳没)。死後、2015年11月6日に実妹が第10次再審請求。 東北大学女子職員殺害事件 (K) 1972年6月27日 1969年9月1日 事件当時19歳6か月(少年死刑囚)。事件当日夜、宮城県亘理郡山元町の町道で東北大学農学研究科職員の女性(20歳)を襲い、背後から左手を首に巻き付けて後方に引き寄せ、所携の小刀を女性の背中に数回突き刺すなどして強姦し、失血死させた。第一審・仙台地裁は1971年1月28日に無期懲役判決を言い渡したが、控訴審・仙台高裁は1971年8月3日に逆転死刑判決を宣告。1972年(昭和47年)6月27日に最高裁第三小法廷で上告棄却判決を受け死刑確定。1976年に宮城刑務所で死刑執行。 藤沢市女子高生殺害事件 (S) 1972年7月18日 1967年1月13日 1941年(昭和16年)7月10日生まれ(出身地:岩手県西磐井郡花泉町)。強盗強姦・窃盗・傷害の罪により懲役刑に処された前科がある。神奈川県藤沢市内で帰宅途中の女子高生(事件当時19歳・神奈川県立湘南高等学校定時制4年生)を襲い、強姦した上で絞殺し、死体を被害者宅近くの宅地造成地に埋めた。第一審・横浜地裁第3刑事部(赤穂三郎裁判長)は死刑求刑に対し、1969年3月18日に無期懲役判決を言い渡したが、控訴審・東京高裁刑事第5部(吉川由己夫裁判長)は1971年(昭和46年)11月8日に逆転死刑判決を宣告。1972年(昭和47年)7月18日に最高裁第三小法廷(田中二郎裁判長)で上告棄却の判決を受け死刑確定。死刑確定後も再三にわたり再審請求を繰り返したが、確定から10年4か月後の1982年11月25日に東京拘置所で死刑執行(41歳没)。拘置所長から死刑執行を宣告された際には激しく抵抗し、刑場で刑務官たちと格闘を繰り広げた。 戸田一家4人殺害事件 (H) 1972年8月1日 1970年8月9日 埼玉県戸田市下笹目3271番地の実兄(当時40歳)宅を襲撃し、一家4人(兄と37歳の妻、12歳長男、7歳次男)をまき割で殴殺、妻に乱暴した事件。1972年7月17日に浦和地裁(石橋浩二裁判長)で死刑判決を受けた。控訴期限の7月31日までに控訴せず、死刑が確定。1976年4月27日に死刑執行。 尼崎母娘強盗殺人事件 (M) 1972年12月8日 1969年4月5日 強盗殺人未遂前歴(中等少年院送致)。1976年4月23日に死刑執行。
※この「1972年死刑確定囚(7人)」の解説は、「日本における死刑囚の一覧 (1970-1999)」の解説の一部です。
「1972年死刑確定囚(7人)」を含む「日本における死刑囚の一覧 (1970-1999)」の記事については、「日本における死刑囚の一覧 (1970-1999)」の概要を参照ください。
- 1972年死刑確定囚のページへのリンク