E2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > E2の意味・解説 

【E-2】(いーつー)

Northlop Grumman E-2"Hawkeye(ホークアイ)".
グラマン社製の艦上AEW
最初から早期警戒機として製作され唯一の機体でもある。
空母機動部隊の上空を飛行し搭載するレーダー艦隊近づく脅威察知して要撃戦闘機管制するのが主な役目である。

本機は、アメリカ海軍早期警戒空中レーダー母機として1950年代から開発開始され1960年に「W2F-1」の名称で初飛行した。

機体空母搭載するため小型に作られており、折りたたみ式主翼持ち大型円盤型レーダードーム搭載している。垂直尾翼は高さを抑えるために4分割されて、水平尾翼一体化している。
レーダー初期型では「APS-96」を搭載していたが、順次換装が行われており、現在配備されているC型グループ2では「AN/APS-145」レーダー搭載されている。
このレーダー半径560kmの空域探知し、2,000個以上の目標同時に追跡可能であり、機上管制官一度最大40機の要撃機指揮することができる。

アメリカ海軍のほか、日本航空自衛隊イスラエル空軍エジプト空軍シンガポール空軍台湾中華民国空軍などにも導入され陸上基地から展開する早期警戒機として運用している。
これは、本機以外の早期警戒機が(輸送機旅客機爆撃機などをベースとしていることから)おしなべて大型で、運用コストが非常に高くつくことから、コスト・パフォーマンス重視した考えともいえる。

性能諸元

乗員5名
機長副操縦士電子システム士官3名(レーダーオペレーター兼ウエポンシステム士官
CIC士官CICO、ミッションコマンダー)、航空管制士官ACO)))
全長17.54m
全高5.58m
全幅24.56m/8.94m(主翼折り畳み時)
翼面積65.0㎡
ロートドーム直径7.31m
ロートドーム0.76m
空虚重量24,721kg
最大離陸重量24,721kg
エンジンアリソン T-56-A-427ターボプロップ推力3,803kW)×2
速度
最大/巡航
338kt/273kt
離着陸距離
離陸/着陸
610m/439m
実用上昇限度11,280m
航続距離1,541nm
最大探知距離296nm(E-2C)/300nm(E-2D)
装備AN/APS-145長距離捜索レーダー×1基(E-2Cグループ2)

派生型(カッコ内は生産・改修機数)


E2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 14:36 UTC 版)

E2

E-2

  • E-2 (航空機) - 米海軍などが運用する、ノースロップ・グラマン社製 E-2早期警戒機。
  • Ye-2 (航空機) - ソ連で開発された航空機。元はキリル文字で「Е-2」であるため、「E-2」とも表記される。

e2

E☆2

E02

関連項目


  1. ^ 2008年1月16日めざましテレビ。

「E2」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「E2」に関係したコラム

  • 株式分析の平均足をエクセルで表示するには

    株式分析の平均足をエクセルで表示する方法を紹介します。株式分析の平均足は、始値、高値、安値、終値の4本値をもとに、新たな4本値を計算してローソク足として表示したものです。平均足の計算方法は次の通りです...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「E2」の関連用語

E2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



E2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのE2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS