靜御前とは? わかりやすく解説

しずか‐ごぜん〔しづか‐〕【静御前】

読み方:しずかごぜん

源義経側室。母は磯禅師。もと白拍子義経京都退去従った吉野山中で別れ捕らえられた。鎌倉鶴岡八幡宮で、義経恋う「しずやしず」の歌を舞って人々感動させた。静(しずか)。生没年未詳


しずかごぜん〔静御前〕


静御前

作者西条八十

収載図書短篇小説源義経時代
出版社作品社
刊行年月2004.10


静御前


静御前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 09:03 UTC 版)

静御前(しずかごぜん、生没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の女性白拍子。母は白拍子の磯禅師源義経


注釈

  1. ^ 自分の名前「静」を「倭文(しず)」とかけつつ、頼朝の世である「今」を義経が運栄えていた「昔」に変えることができれば、と歌っている。『伊勢物語』32段「古(いにしえ)のしづのをだまきくり返し昔を今になすよしもがな」を本歌とする。
  2. ^ 吉野山は静と義経が別れた場所。『古今和歌集』の冬歌、壬生忠岑による「み吉野の山の白雪踏み分けて入りにし人のおとづれもせぬ」を本歌とする。(二首とも現代語訳は河出書房『義経記』(高木卓訳)より)
  3. ^ 当時は御家人と白拍子の間の子は、男子であれば父の下で武士として育てられ、女子であれば母の下で白拍子として育てられた。女子であれば白拍子である静の子で、頼朝には関わり合いのない者であるが、男子であれば謀反人である義経の子であるので、将来の禍根を絶つために殺害しようとしたと考えられる(細川涼一「白拍子の実相」(初出:『観世』2006年8月号(檜書店)/所収:細川『日本中世の社会と寺社』(思文閣出版、2013年3月) ISBN 978-4-7842-1670-3)。

出典

  1. ^ 細川涼一「河越重頼の娘」(初出:『京都橘大学女性歴史文化研究所紀要』16号(2008年3月)/所収:細川『日本中世の社会と寺社』(思文閣出版、2013年3月) ISBN 978-4-7842-1670-3
  2. ^ a b 漁村・漁港の紹介 京丹後市網野町磯”. 京都府. 2020年11月1日閲覧。
  3. ^ 静神社”. 京丹後市観光公社. 2020年11月1日閲覧。
  4. ^ 宇都宮商工会議所会報 特集・なるほど宇都宮 第48回亀井の水~中世 (PDF) 2021年7月27日閲覧。
  5. ^ 宇都宮の歴史と文化財「宇都宮にまつわる民話 鏡ヶ池」 宇都宮市教育委員会(宇都宮市歴史文化資源活用 推進協議会)2021年7月27日閲覧。
  6. ^ 戸祭地域データブック (PDF) (宇都宮市立図書館)
  7. ^ 公益財団法人日本花の会「桜図鑑・静桜」2021年7月27日閲覧。
  8. ^ 宇都宮の歴史と文化財「宇都宮の旧跡(18)銘木名水」P63 宇都宮市教育委員会(宇都宮市歴史文化資源活用 推進協議会) (PDF) 2021年7月27日閲覧。
  9. ^ 宇都宮の歴史と文化財「宇都宮の旧跡(15)先人の墓所を訪ねて」P52・亀井六郎の墓 宇都宮市教育委員会(宇都宮市歴史文化資源活用 推進協議会) (PDF) 2021年7月27日閲覧。
  10. ^ a b c d 「静御前」から紐解く久喜市栗橋の歴史”. フジハウジング. 2020年11月1日閲覧。
  11. ^ a b c 白井哲哉「名所化する遺跡:静御前墓所伝承地の200年」『日文研叢書』43巻(共同研究報告書No.89)、国際日本文化研究センター、2009年。
  12. ^ “源義経や静御前が練り歩き 久喜・栗橋地域で静御前まつり、地域の若者や小学生らが時代絵巻パレード”. 埼玉新聞. (2018年10月22日). https://www.saitama-np.co.jp/news/2018/10/22/10_.html 2020年11月1日閲覧。 
  13. ^ 福島民報新聞 2005年10月17日付記事 鶴岡八幡宮(鎌倉)に桜植樹
  14. ^ 岩手県川井村郷土史・郷土史事典「香川県」より


「静御前」の続きの解説一覧

静御前(しずかごぜん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 22:08 UTC 版)

妖狐伝義経千本桜」の記事における「静御前(しずかごぜん)」の解説

源義経愛人義経より形見として預かった初音の鼓」が原因白狐狙われるが、ある望み白狐に願う。

※この「静御前(しずかごぜん)」の解説は、「妖狐伝義経千本桜」の解説の一部です。
「静御前(しずかごぜん)」を含む「妖狐伝義経千本桜」の記事については、「妖狐伝義経千本桜」の概要を参照ください。


静御前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 16:32 UTC 版)

夢語りシリーズ」の記事における「静御前」の解説

源義経愛妾。「昔日」(「夢語り収録)に登場

※この「静御前」の解説は、「夢語りシリーズ」の解説の一部です。
「静御前」を含む「夢語りシリーズ」の記事については、「夢語りシリーズ」の概要を参照ください。


静御前(しずかごぜん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 07:05 UTC 版)

リョウ」の記事における「静御前(しずかごぜん)」の解説

りょうが平泉滞在していた際に、やってきた白拍子一行一人平家潜入協力したりと、りょうの力になる

※この「静御前(しずかごぜん)」の解説は、「リョウ」の解説の一部です。
「静御前(しずかごぜん)」を含む「リョウ」の記事については、「リョウ」の概要を参照ください。


静御前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/09 03:26 UTC 版)

丹後七姫」の記事における「静御前」の解説

京丹後市網野町最北集落磯に生まれ生誕地とされる場所に碑が建てられている。かつてはその場所に静神社建てられ、静御前を祀っていたが、年に現在地移転した父の死により、母とともに都に出て白拍子となった静御前は、後白河法皇のため「雨乞いの舞」を奉納した際、池のほとりで源義経出会い、その愛妾となる。義経生き別れた後は郷里である磯に戻り、夫の無事と殺された子の冥福祈って薄幸生涯終えたとされる

※この「静御前」の解説は、「丹後七姫」の解説の一部です。
「静御前」を含む「丹後七姫」の記事については、「丹後七姫」の概要を参照ください。


静御前(声:斉藤梨絵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 10:02 UTC 版)

義経英雄伝修羅」の記事における「静御前(声:斉藤梨絵)」の解説

薙刀兵義経愛妾白拍子女人禁制吉野山義経別れる薙刀を舞うように使い攻撃する

※この「静御前(声:斉藤梨絵)」の解説は、「義経英雄伝修羅」の解説の一部です。
「静御前(声:斉藤梨絵)」を含む「義経英雄伝修羅」の記事については、「義経英雄伝修羅」の概要を参照ください。


静御前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 10:02 UTC 版)

義経英雄伝」の記事における「静御前」の解説

プレイ可能武将義経愛妾白拍子条件を満たす正式に使える使用武器は小薙刀

※この「静御前」の解説は、「義経英雄伝」の解説の一部です。
「静御前」を含む「義経英雄伝」の記事については、「義経英雄伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「靜御前」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「靜御前」の関連用語

靜御前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



靜御前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本人形協会社団法人日本人形協会
Copyright (C) 2024 社団法人日本人形協会 All rights reserved.
※このホームページに掲載されている文章・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静御前 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの妖狐伝義経千本桜 (改訂履歴)、夢語りシリーズ (改訂履歴)、リョウ (改訂履歴)、丹後七姫 (改訂履歴)、義経英雄伝修羅 (改訂履歴)、義経英雄伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS