静御前を主題とした作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 19:11 UTC 版)
能 舟弁慶:義経と静の別れを扱った能。のちに歌舞伎化もされる。 二人静 (謡曲):三番目物の謡曲。静御前の霊が乗り移った菜摘女(ツレ)と静御前の霊(シテ)が同じ姿でともに舞う。 舞踊 賤の小田巻(賤の苧環):頼朝に鶴岡八幡宮社前で白拍子の舞を命じられた場面を表した日本舞踊。 二人静 (五代目 坂東玉三郎):五代目坂東玉三郎が謡曲を元に作成した舞踊。2019年の芸術祭十月大歌舞伎で公演 映画 静御前(1938年 演:山田五十鈴) 新・平家物語 静と義経(1956年 監督:島耕二 演:淡島千景) 歌謡曲 長編歌謡浪曲 舞姫 静御前(三波春夫) 書籍/漫画 天よりも星よりも:主人公が静御前の生まれ変わりであったために悲劇的な最期を遂げる。 静御前・早池峰絶唱:静御前の女性性を表現した義経との逃避行の旅を書いたリアル小説。(ツーワンライフ発行) 岩手の源氏史:岩手県における静御前伝説を解き明かした内容。(太陽書房発行) ゲーム SAMURAI SPIRITS:プレイヤーと対戦するUPC専用キャラクターとして登場。義経の影を求めて亡霊と化すが、プレイヤーの手によって昇華される。彼女が歌った二首の唄も登場している。
※この「静御前を主題とした作品」の解説は、「静御前」の解説の一部です。
「静御前を主題とした作品」を含む「静御前」の記事については、「静御前」の概要を参照ください。
- 静御前を主題とした作品のページへのリンク