闇将軍一味とは? わかりやすく解説

闇将軍一味

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 00:40 UTC 版)

新・浪人若さま新見左近」の記事における「闇将軍一味」の解説

序盤の敵勢力で、江戸の者達を毒牙にかけて甘い汁吸い江戸全体を裏から支配しようとしていた。その正体三河以来譜代大名である萩野関係者であり、柳沢成り代わり自分達が大老地位に就いて権力を掌握しようと江戸市中幕閣内で悪事働いていた。ここでは一味中心に近いものを記載それ以外悪徳町人その他の悪人参照真の闇将軍(しんのやみしょうぐん)/萩野忠頼(はぎの ただより) 表向き三河以来譜代文武両道若年寄綱吉信頼深く勝ち得ている一方成り上がりに過ぎない柳沢台頭許せずに弟の頼興を表向き闇将軍仕立て自身は裏から江戸闇と幕閣支配しようもくろむ。しかし左近らの活躍により焦り生じ左近登場させたことが完全に裏目に出たため、綱吉にも看破されてしまい、その命を受けた左近屋敷乗り込まれ、その野望打ち砕かれた。 闇将軍やみしょうぐん)/萩野頼興(はぎの よりおき) 忠頼の腹違いの弟で兄の実母である仙縁院に実の共々追い出されにも関わらず、その兄の野望叶えるべく、指示に従って闇将軍として暗躍愛用長い太刀居合わせた具家と互角に渡り合え剣技見せるも重傷を負う。なおも兄を大老地位就けるべく暗躍していたが前述様に綱吉の命を受けた左近によって兄弟でいた所を屋敷乗り込まれた。兄をも凌ぐ剣術左近の操る葵一刀流前には全く歯が立たず晒し首の刑に処せられた。 殺し屋ころしや闇将軍付き従う表情の無い男。千枚通し短刀獲物であり、企み失敗した部下即座に殺してきた。後述駒定消した際に居合わせた岩倉によって重傷負い同じく深手負った闇将軍と共にその場から逃走した貴船屋六左衛門(きぶねや ろくざえもん) 京に本店構え小間物屋大店の主。京に出張ってきた中屋一方的に敵視して江戸本店もろとも全焼させてしまう。京橋南の弓町に店を構えている一方配下使って江戸全体から利を貪ろうと画策する最終的にお琴達を取り戻しに来た左近追い詰められ煙玉使って逃げようとするも闇将軍の手の者に消された。 飛騨屋辻左衛問(ひだや つじざえもん) 材木問屋である飛騨屋の主。江戸近隣から無差別に男女を攫い男は普請場、女は女郎として客を取らせていた。更に旗本畠山家に3万両返済を待つ見返り小名木川沿いのお抱え屋敷賭場女郎屋として荒稼ぎをして稼ぎ闇将軍流していた。左近らに捕えられる拷問により死亡した消されたかどうかは不明念蔵(ねんぞう) 湊町に暮らす御用聞き闇将軍の命で浜松町新たな利権温床にしようと名主の兵三郎を誘うも断られ殺した配下である高輪の久米七らを使い息子の半九郎殺そうとしたが左近らに阻止され捕らえられる。そのため闇将軍の命を受けた山によって消された。 寛七(かんしち) 山家長年仕えてきた下男身の回り世話をする一方実際闇将軍の命で山の妻子人質として悪事加担させていた。身のこなし手裏剣から風魔の生き残りではないか思われる左近達に計画潰され逃走しようとした際に闇将軍に捕えられて消された。 駒定(こまさだ) 表向き四谷塩町にある月屋と言う旅籠女将闇将軍の意を汲み目を付けた土地歓楽地に変えるべく高松屋追い出し失敗した四谷の雷蔵始末、更に御先手組頭の戸坂組んで暗躍していたが岩倉美によって追い詰められる忍び心得があるらしく四方手裏剣を使って応戦する逃げ途中闇将軍殺し屋消された。 正市(まさいち) 闇将軍直属配下一人。傍に侍って命に従い七軒町丸ごと闇の歓楽街変えようとするも闇将軍自体捕まり同時に動き出した北町奉行所により本人だけでなく一味全て捕縛された。 鷲鼻の男わしばなのおとこ) 千枚通し殺し屋変わって邪魔者を消す役目をこなす。偽の左近演じたことがきっかけで闇将軍実態綱吉にばれてしまう。更に葵一刀流前に足がすくみ、あっさりと倒された。 与助(よすけ) 正市同様、闇将軍の傍で動く配下一人闇将軍が顔に受けた傷を治せ医者を見つけるも、肝心医者が傷を消して直す事が出来ず藪医者連れてきた報い」を称して始末された。 家人の男女(かじんのだんじょ闇将軍身の回り世話をする男女。男は与助始末された現場目撃し青くなって正市報告し、女は始末後の刀を渡すも拒まれた。描写からして女は妾だった可能性がある。 双井屋群右衛門(ふたいや ぐんえもん) 闇将軍より直接の命を受けて江戸城下巨大な闇の遊技場作り巨万の富を得よう暗躍する。しかし、近侍四人衆ら探索により尻尾つかまれるや否や自らの保身走った闇将軍により後述定吉と共に始末された。 定吉さだきち) 双井屋の配下として表向き旅籠とした闇の遊技場建設すべく行動していた。建設携わった大工達を口封じする事もためらわない残忍な性格。しかし結果的に自らが口封じのために双井屋共々始末された。

※この「闇将軍一味」の解説は、「新・浪人若さま新見左近」の解説の一部です。
「闇将軍一味」を含む「新・浪人若さま新見左近」の記事については、「新・浪人若さま新見左近」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「闇将軍一味」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「闇将軍一味」の関連用語

闇将軍一味のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



闇将軍一味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新・浪人若さま新見左近 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS