銀河戦士団関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 07:53 UTC 版)
「アニメ版星のカービィの登場キャラクター」の記事における「銀河戦士団関係者」の解説
シリカ 声 - 半場友恵 銀河戦士団団員ガールードの娘。第60話で初登場。火炎放射器、マシンガン、バズーカ、ナイフ、クローショットといくつもの機能を持つ武器「クロスガン」を自在に使いこなし、特にその剣技は、シリカの不意打ちをくらい、手負いだったとはいえ、メタナイト相手にも対等に渡り合えるものがある。母が死んだのは宝剣ギャラクシアを欲したメタナイトの陰謀だと考え、彼を逆恨みし、ギャラクシアの奪還を決意した。 劇中においては攻撃的な人物として描かれていた(デデデなど目的に無関係な者であろうと、自身に敵意を向けた者や邪魔者には容赦ない砲撃を浴びせ、フームなど明らかに非戦闘員と見られる相手にも銃口を向けるなど)。デデデ城を襲撃し、傷を癒すためカブーの谷へ逃げ込んだメタナイトからギャラクシアを奪おうとするが、ギャラクシアの意識から母ガールードの死は己の使命に殉じた結果であり、ギャラクシアがメタナイトの手に委ねられる事は彼女の望みだったことを知り和解する。最終回周辺では、ナックルジョーと協力しナイトメア打倒に貢献した(ナックルジョーの説明を参照)。 上記のギャラクシア奪還の件については、実際は彼女がナイトメア社のいいように利用されていたとも言える節が劇中の所々で散見されている。第一にクロスガンがナイトメア社のロゴマーク入りであることや、「変な形の銃を持ったチビの娘」と言うデデデ達の証言だけでシリカその人だと断定したかのように、彼女の母とメタナイト、そしてギャラクシアにとって因縁の魔獣キリサキンを送り込んだカスタマーサービスの行動がそれにあたる。 ガールード シリカの母。戦士団の優秀な女性団員だったが、魔獣キリサキンに奪われた宝剣ギャラクシアをメタナイトと共に奪還する任務の最中に戦死した。 オーサー卿 声 - 飛田展男 銀河戦士団のリーダーを務める騎士。黄色い派手なメタナイトのような姿である。戦争で亡くなったと思われていたが、実は仲間たちと共にナイトメアの要塞付近に潜伏しながらメタナイト卿やカービィ達の発起を待ち続けており、最終決戦時にはデスタライヤーを奪取して他のメンバーと共に加勢した。姿だけとはいえ初めて登場したのは第52話で、この時はチョコカプセルのおまけフィギュアのモデルになっていた。 ノンスラート卿、ファルスパル卿、ドラガート卿 銀河戦士団の生き残り達。詳しい事情はオーサー卿と同じ。 ファルスパル卿はチョコカプセルのおまけで「銀河戦士団最強の戦士」と言われていた。 ダコーニョ軍曹 声 - 中博史 銀河戦士団の生き残りの一人で、南の島で戦争が終わったことを知らずに野営していた。旧日本軍風の軍帽を被った毛むくじゃらの老人。話を見るとメタナイト直属の部下だったようで、メタナイトも再会時にはすぐに彼を名前で呼んでいた。 厳格で正義感の強い人物であり、魔獣に一人で立ち向かうなど勇敢な性格。 初登場は第22話。初めてカービィ達と会ったときには敵の魔獣が来たと勘違いした挙句、敵と戦う力をつけさせるため無理矢理特訓を課して一同を困惑させた。カービィ達がプププランドへ帰還する際には「自分は所詮老いぼれ、この島で一生を終える」として同行を断ったが、何かあったら助太刀に向かことを告げた。その宣言どおり、98話ではナイトメアとの戦いに終止符を打つべく再登場し、ナイトメアと戦う事に尻すぼみになっているキャピィ族を一喝して奮起させ、かつての上司メタナイト卿の駆る宇宙戦艦ハルバードに搭乗、共に戦った。 ナックルジョー 声 - 高山みなみ 銀河戦士団員の父を持つ少年格闘家。詳細はナックルジョー#アニメを参照。 ナックルジョーの父 声 - 飛田展男 名前は不明。銀河戦士団でも一、二を争うと謳われたほどの実力の持ち主で戦士団全員から敬意を払われていた。またメタナイトの戦友でもある。装備や服装からして、格闘家のジョーとは違い剣士だった模様。ある戦いの際ナイトメア社の捕虜となり、息子ナックルジョーを思う気持ちをつかれ魔獣にされてしまう。その後部下の魔獣を引き連れて銀河戦士団のキャンプを襲い、メタナイトとの死闘の果てに倒される。死の間際にメタナイトに形見のペンダントを手渡し息絶えた。 ヤミカゲ 銀河戦士団元団員。詳しくは後述。 その他の銀河戦士団員 第4話のメタナイト卿の回想などに登場。いずれも仮面を着用しており、単なる脇役でありながら個性溢れる姿をしたメンバーが目立つ。基本的にこのアニメの世界観に準じた1〜2頭身がほとんどだが、中には人間に限りなく近い体形・等身の戦士もいる。
※この「銀河戦士団関係者」の解説は、「アニメ版星のカービィの登場キャラクター」の解説の一部です。
「銀河戦士団関係者」を含む「アニメ版星のカービィの登場キャラクター」の記事については、「アニメ版星のカービィの登場キャラクター」の概要を参照ください。
- 銀河戦士団関係者のページへのリンク