醜・聞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 人間関係 > うわさ > 醜・聞の意味・解説 

しゅう‐ぶん〔シウ‐〕【醜聞】

読み方:しゅうぶん

その人の名誉や人格を傷つけるような、よくないうわさ。男女関係金銭に関する評判など。スキャンダル

[補説] 書名別項。→醜聞


しゅうぶん〔シウブン〕【醜聞】

読み方:しゅうぶん

原題、(スペイン)El escándalo》スペイン小説家アラルコン長編小説1875年刊。


醜聞

読み方:シュウブン(shuubun)

聞き苦しいうわさ


醜聞

作者結城昌治

収載図書日本ベストミステリー選集 1 犯罪フルコース
出版社光文社
刊行年月1987.6
シリーズ名光文社文庫


醜聞

作者ブライアン・フリーマントル

収載図書十二秘密指令
出版社新潮社
刊行年月1994.7
シリーズ名新潮文庫


醜聞

作者沢田ふじ子

収載図書背中髑髏公事宿事件書留帳 5
出版社広済堂出版
刊行年月1999.5


醜聞

作者清水一行

収載図書直訴
出版社角川書店
刊行年月2000.5
シリーズ名角川文庫


醜聞

作者澤田ふじ子

収載図書背中髑髏公事宿事件書留帳 5
出版社幻冬舎
刊行年月2001.8
シリーズ名幻冬舎文庫


醜聞

作者牛島信

収載図書逆転 リベンジ企業法小説集
出版社産経新聞ニュースサービス
刊行年月2004.2

収載図書逆転 リベンジ
出版社幻冬舎
刊行年月2007.6
シリーズ名幻冬舎文庫


醜聞(スキャンダル)

作者大藪春彦

収載図書汚れたパトカー
出版社徳間書店
刊行年月1986.2
シリーズ名TOKUMA NOVELS

収載図書ザ・狙撃者(スナイパー)
出版社徳間書店
刊行年月1987.6
シリーズ名徳間文庫


醜聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 06:20 UTC 版)

醜聞
監督 黒澤明
脚本 黒澤明
菊島隆三
製作 小出孝
出演者 三船敏郎
山口淑子
志村喬
音楽 早坂文雄
撮影 生方敏雄
編集 杉原よ志
製作会社 松竹大船撮影所
配給 松竹
公開 1950年4月26日
上映時間 105分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

醜聞』(スキャンダル)は、1950年(昭和25年)4月26日公開の日本映画である。松竹製作・配給。監督は黒澤明、主演は三船敏郎モノクロスタンダード、105分。

東宝争議のため東宝での映画製作を断念し、他社で作品を撮っていた黒澤監督の初の松竹作品である。過剰なジャーナリズムによる問題を描いた社会派ドラマ。無責任なマスコミの言論の悪質性を不愉快に思っていた黒澤が、電車の雑誌広告のセンセーショナルな見出しをヒントに製作した[1]第24回キネマ旬報ベスト・テン第6位。

あらすじ

三船敏郎山口淑子

新進画家の青江一郎は、オートバイクを飛ばして伊豆の山々を描きに来ていた。3人の木樵は彼の絵を不思議そうに眺めている。そこに人気声楽家の西條美也子が現れ、宿が同じだと分かると、美也子を後ろに乗せて宿へ向かった。青江は美也子の部屋を訪ね、談笑していたが、そこを雑誌社「アムール」のカメラマンが隠し撮りし、嘘の熱愛記事を書かれてしまう。雑誌は飛ぶように売れ、街頭で大々的に宣伝された。これに憤慨した青江はアムール社へ乗り込んで編集長・堀を殴り倒し、騒ぎは更に大きくなってしまう。青江はついに雑誌社を告訴することにし、そこへ蛭田と名乗る弁護士が売り込みに来る。翌日、素性を確かめるために蛭田の家を訪ねた青江は、結核で寝たきりの娘の姿に感動し、蛭田に弁護を依頼する。しかし、病気の娘を抱えるも金のない蛭田は10万円の小切手で堀に買収されてしまう。裁判が始まるも、買収された蛭田の弁護はしどろもどろで、法曹界の重鎮・片岡博士を弁護人にたてた被告側が圧倒的に有利だった。2回3回と公判が進むも、蛭田は言わねばならない証言でも押し黙り、4回目の公判で木樵が原告側の証人として立つも、勝ち目はなかった。青江は蛭田の不正を疑ったが口にはしなかった。そんな中、父親の不正を察知し心を痛めていた蛭田の娘が青江の勝利を叫びながら亡くなった。最終の公判の日、青江側の敗訴が決定的になる寸前、蛭田は自ら証人台に立ち、10万円の小切手を出して自らと被告人の不正を告白する。これが決め手となって片岡博士は敗訴を認め、原告側の勝利となった。記者団の前で青江は「僕たちは今、お星様が生まれるのを見たんだ」と語った。

スタッフ

  • 監督:黒澤明(映画芸術協会)
  • 企画:本木荘二郎(映画芸術協会)
  • 製作:小出孝
  • 脚本:黒澤明、菊島隆三
  • 撮影:生方敏夫
  • 調音:大村三郎
  • 美術:濱田辰雄
  • 照明:加藤政雄
  • 音楽:早坂文雄
  • 編集:杉原よ志
  • 現像:神田亀太郎
  • 焼付:中村興一
  • 特殊撮影:川上景司
  • 装置:小林孝正
  • 装飾:守谷節太郎
  • スチール:梶本一三
  • 記録:森下英男
  • 衣裳:鈴木文治郎
  • 結髪:佐久間とく
  • 床山:吉澤金五郎
  • 演技事務:上原照久
  • 撮影事務:手代木功
  • 経理進行:武藤鐵太郎
  • 進行:新井勝次
  • キャストオートバイ提供:機輪内燃機株式会社

キャスト

  • その他:谷崎純、仲摩篤美、野戸成晃、土田慶三郎、藤丘昇一、高瀬進、太田恭二、長尾寛、大澤之子、後藤泰子、秩父晴子、江間美都子、山本多美

脚注

  1. ^ 都築政昭『黒澤明 全作品と全生涯』、東京書籍、2010年、p.164

外部リンク


醜聞(ゴシップ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 23:05 UTC 版)

断裁分離のクライムエッジ」の記事における「醜聞(ゴシップ)」の解説

ヴァイオレット・ウィッチー 声 - 田村ゆかり 醜聞のトップで、かつて初代女王ゼイヴルファに呪いをかけたと思しき魔女末裔、ウィッチー家の当代当主務める若い妖艶な女性。「ウィッチー卿」とも称される一人称は「ボク」。 祝や権利者達、代償達に一定の同情示しつつも、醜聞をまとめる「ウィッチー」としての役割粛々と遂行する過去殺害遺品のことを知った祝の父親を“処刑”している。皇と共謀し殺人ゲーム長期化激化促している。 自身存在「女王」本能的な恐怖心刺激することもある。コイン型の殺害遺品人身対価のクイーンプルフ」を所持し、その力で他の殺害遺品の力を使用することができる。 自称バイセクシャル。切のことを気に入り何かとちょっかいを出すうになるが、真に彼女が心惹かれているのは祝の方であり、幼いころから害する対象として繰り返し教えられてきた祝のことをまるで運命の恋の相手のように思っていた。 ウィッチー家の直系の子孫で、母親病弱だったため予定繰り上げて当主を継ぐこととなったエーヴェル・サリバン ヴァイオレット側仕えをしている女性殺害遺品教導訓戒のオクロック」の権利者ヘレンとは仲が悪いが、それなりに良いコンビとなっている。 ヘレン・ヴィニアー エーヴェルと共にヴァイオレット仕えている女性殺害遺品乱打殴打のガントレト」の権利者。エーヴェルとはいつも喧嘩をしているが、本気で攻撃しあっても、殺害遺品効果お互いにダメージ与えられないため、結果として2人とも相手の「代償になっている

※この「醜聞(ゴシップ)」の解説は、「断裁分離のクライムエッジ」の解説の一部です。
「醜聞(ゴシップ)」を含む「断裁分離のクライムエッジ」の記事については、「断裁分離のクライムエッジ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「醜・聞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「醜聞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



醜・聞と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「醜・聞」の関連用語

1
髙橋かすみ タレントデータベース
34% |||||

醜・聞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



醜・聞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの醜聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの断裁分離のクライムエッジ (改訂履歴)、アポロ15号 (改訂履歴)、婉容 (改訂履歴)、蜂須賀正氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS