この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページでの議論にご協力ください。
本項は、都市対抗野球大会 における埼玉県 勢の戦績 についてまとめたものである。
概略
埼玉県は、古くは関東・甲信越地区、関東地区に属し、現在は南関東地区に属している。戦前はクラブチーム が本大会に出場しており、戦争直後も本大会への出場歴を有する。
1957年 (第28回大会 )に浦和市 ・日本通運 が本大会に出場し、1967年 (第38回大会 )に大和町 ・本田技研 (現:Honda)がこれに続くと、埼玉県からはこの2チームが頻繁に出場を果たしている。2004年 から9年間は、2チーム揃っての出場が続いた。両チームとも優勝経験、準優勝経験を有している。しかし、Hondaは2024年より本拠地を本社が所在する東京都へ登録変更した。
近年の日本通運、Hondaの活躍により、埼玉県勢の通算勝率は5割を超えている。2024年 (第95回大会 )の初戦で日本通運が勝利を挙げ、県勢通算100勝となった[ 1] 。
通算成績
(第95回大会 まで。中止となった第15回大会 を除く。以下本項において同じ。)
延べ出場回数 95回
優勝回数 4回
準優勝回数 5回
通算勝敗 101勝91敗1分(勝率 .526)
出場チームの戦績
年
回
都市・チーム
成績
試合結果
1932年
第6回
大宮町 ・全大宮
1回戦敗退
1回戦
● 2-4 仙台鉄道局(仙台市)
1933年
第7回
大宮町・全大宮
1回戦敗退
1回戦
● 5-13 大阪鉄道局吹田(吹田町 )
1934年
第8回
大宮町・全大宮
2回戦敗退
1回戦
○ 21-6 仙台鉄道局(仙台市)
2回戦
● 0-1 満州倶楽部(大連市)
1935年
第9回
大宮町・全大宮
4強
1回戦
○ 3-1 八幡製鉄(八幡市)
2回戦
○ 9-7 名古屋鉄道局(名古屋市)
準決勝
● 3-4 東京倶楽部(東京市)
1936年
第10回
大宮町・全大宮
4強
2回戦
○ 8-2 函館太洋倶楽部(函館市)
3回戦
○ 9-6 名古屋鉄道局(名古屋市)
準決勝
● 3-6 門司鉄道局(門司市)
1938年
第12回
大宮町・大宮倶楽部
1回戦敗退
1回戦
● 1-19 釜石製鉄(釜石市)
1947年
第18回
豊岡町 ・豊岡物産
1回戦敗退
1回戦
● 1-3 大日本土木(岐阜市)
1948年
第19回
豊岡町・豊岡物産
3位
2回戦
○ 8-3 大洋漁業(下関市)
準々決勝
○ 8-3 全大阪(大阪市)
準決勝
● 0-1 西日本鉄道(福岡市)
3位決定戦
○ 4-2 全藤倉(東京都)
1949年
第20回
豊岡町・全豊岡
2回戦敗退
2回戦
● 3-11 西日本鉄道(福岡市)
1957年
第28回
浦和市 ・日本通運
準優勝
1回戦
○ 3-2 日本鋼管(横浜市)
2回戦
○ 5-1 不二越鋼材(富山市)
準々決勝
○ 3-0 丸善石油(松山市)
準決勝
○ 5-0 松下電器(門真町)
決勝
● 0-4 熊谷組(東京都)
1958年
第29回
浦和市・日本通運
2回戦敗退
1回戦
○ 3-2 日本生命(大阪市)
2回戦
● 2-3 電電東海(名古屋市)
1961年
第32回
浦和市・日本通運
2回戦敗退
2回戦
● 0-2 電電九州(熊本市)
1964年
第35回
浦和市・日本通運
優勝
1回戦
○ 3-1 電電北陸(金沢市)
2回戦
○ 3-2 東芝(川崎市)
準々決勝
○ 3-1 八幡製鉄(北九州市)
準決勝
○ 7-6 日本鋼管(横浜市)
決勝
○ 2-0 日本コロムビア(川崎市)
1965年
第36回
浦和市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 0-1 三菱重工神戸(神戸市)
1966年
第37回
浦和市・日本通運
2回戦敗退
1回戦
○ 4-0 日本熱学(大阪市)
2回戦
● 1-2 オール常磐(常磐市)
1967年
第38回
浦和市・日本通運
2回戦敗退
1回戦
○ 5-1 松下電器(門真市)
2回戦
● 0-5 北海道拓殖銀行(札幌市)
大和町 ・本田技研
1回戦敗退
1回戦
● 0-4 クラレ岡山(岡山市)
1968年
第39回
浦和市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 1-2 富士鉄広畑(姫路市)
1969年
第40回
大和町・本田技研
2回戦敗退
2回戦
● 3-5 鐘淵化学(高砂市)
1970年
第41回
浦和市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 2-3 九州産交(熊本市)
大和町・本田技研
8強
1回戦
○ 6-2 三菱自動車京都(京都市)
2回戦
○ 3-1 日立製作所(日立市)
準々決勝
● 1-2 住友金属(和歌山市)
1971年
第42回
和光市 ・本田技研
1回戦敗退
1回戦
● 0-1 小西酒造(神戸市)
1972年
第43回
和光市・本田技研
2回戦敗退
1回戦
○ 1-0 松下電器(門真市)
2回戦
● 0-1 日立製作所(日立市)
1973年
第44回
浦和市・日本通運
4強
1回戦
○ 4-1 三菱名古屋(名古屋市)
2回戦
○ 6-1 電電近畿(大阪市)
準々決勝
○ 3-2 大昭和製紙北海道(白老町)
準決勝
● 4-5 日産自動車(横須賀市)
1975年
第46回
和光市・本田技研
2回戦敗退
1回戦
○ 5-3 松下電器(門真市)
2回戦
● 3-4 日本石油(横浜市)
1977年
第48回
浦和市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 0-3 丸善石油(松山市)
和光市・本田技研
1回戦敗退
1回戦
● 0-2 神戸製鋼(神戸市)
1978年
第49回
浦和市・日本通運
2回戦敗退
1回戦
○ 3-1 新日鐵光(光市)
2回戦
● 5-6 本田技研鈴鹿(鈴鹿市)
1979年
第50回
浦和市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
△ 3-3 大昭和製紙(富士市)
● 0-4 大昭和製紙(富士市)
和光市・本田技研
1回戦敗退
1回戦
● 1-5 日本楽器(浜松市)
1980年
第51回
浦和市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 2-4 川崎重工(神戸市)
1981年
第52回
浦和市・日本通運
8強
1回戦
○ 3-1 国鉄名古屋(名古屋市)
2回戦
○ 6-3 大昭和製紙(富士市)
準々決勝
● 3-9 東芝(川崎市)
1982年
第53回
浦和市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 4-8 日本生命(大阪市)
和光市・本田技研
1回戦敗退
1回戦
● 2-5 日本鋼管福山(福山市)
1983年
第54回
浦和市・日本通運
4強
1回戦
○ 4-0 電電東海(名古屋市)
2回戦
○ 5-3 新日鐵堺(堺市)
準々決勝
○ 8-7 東京鉄道局(東京都)
準決勝
● 2-6 新日鐵名古屋(東海市)
和光市・本田技研
1回戦敗退
1回戦
● 1-12 松下電器(門真市)
1984年
第55回
浦和市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 4-7 新日鐵大分(大分市)
1985年
第56回
浦和市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 5-9 住友金属(和歌山市)
和光市・本田技研
2回戦敗退
1回戦
○ 7-3 三菱重工神戸(神戸市)
2回戦
● 4-5 NTT東京(東京都)
1986年
第57回
浦和市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 3-4 大阪ガス(大阪市)
1987年
第58回
浦和市・日本通運
2回戦敗退
1回戦
○ 5-4 富士重工業(太田市)
2回戦
● 1-7 NTT東海(名古屋市)
和光市・本田技研
2回戦敗退
1回戦
○ 11-1 新日鐵八幡(北九州市)
2回戦
● 5-6 プリンスホテル(東京都)
1988年
第59回
和光市・本田技研
2回戦敗退
1回戦
○ 4-2 NTT東北(仙台市)
2回戦
● 1-2 河合楽器(浜松市)
1989年
第60回
和光市・本田技研
1回戦敗退
1回戦
● 5-8 熊谷組(東京都)
1990年
第61回
浦和市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 2-5 プリンスホテル(東京都)
1991年
第62回
浦和市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 2-5 東芝府中(府中市)
和光市・本田技研
1回戦敗退
1回戦
● 7-9 協和発酵(防府市)
1992年
第63回
和光市・本田技研
2回戦敗退
1回戦
○ 5-0 NTT九州(熊本市)
2回戦
● 2-3 神戸製鋼(加古川市)
浦和市・日本通運
2回戦敗退
1回戦
○ 9-2 大昭和製紙(富士市)
2回戦
● 7-10 王子製紙春日井(春日井市)
1993年
第64回
浦和市・日本通運
準優勝
1回戦
○ 4-2 新日鐵大分(大分市)
2回戦
○ 2-1 川崎製鉄水島(倉敷市)
準々決勝
○ 7-5 中山製鋼(大阪市)
準決勝
○ 8-7 新日鐵広畑(姫路市)
決勝
● 5-7 日本石油(横浜市)
1996年
第67回
和光市・本田技研
優勝
1回戦
○ 6-1 大阪ガス(大阪市)
2回戦
○ 4-0 新日鐵八幡(北九州市)
準々決勝
○ 17-2 三菱重工神戸(神戸市)
準決勝
○ 3-1 日本石油(横浜市)
決勝
○ 8-7 三菱重工広島(広島市)
1997年
第68回
浦和市・日本通運
準優勝
1回戦
○ 12-10 王子製紙春日井(春日井市)
2回戦
○ 8-5 プリンスホテル(東京都)
準々決勝
○ 11-10 三菱重工長崎(長崎市)
準決勝
○ 6-2 川崎製鉄千葉(千葉市)
決勝
● 3-5 日本生命(大阪市)
1999年
第70回
和光市・本田技研
1回戦敗退
1回戦
● 3-6 王子製紙春日井(春日井市)
浦和市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 3-4 ヤマハ(浜松市)
2001年
第72回
さいたま市 ・日本通運
4強
1回戦
○ 11-4 トヨタ自動車(豊田市)
2回戦
○ 8-6 東京ガス(東京都)
準々決勝
○ 3-2 JT(仙台市)
準決勝
● 4-6 三菱自動車岡崎(岡崎市)
2002年
第73回
さいたま市・日本通運
2回戦敗退
1回戦
○ 2-1 日本新薬(京都市)
2回戦
● 0-2 NKK(福山市)
2003年
第74回
さいたま市・日本通運
2回戦敗退
1回戦
○ 3-1 七十七銀行(仙台市)
2回戦
● 2-5 三菱自動車岡崎(岡崎市)
2004年
第75回
さいたま市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 2-3 JR東日本東北(仙台市)
狭山市 ・ホンダ
準優勝
1回戦
○ 3-0 日産自動車(横須賀市)
2回戦
○ 2-1 トヨタ自動車(豊田市)
準々決勝
○ 5-3 JR九州(北九州市)
準決勝
○ 7-2 七十七銀行(仙台市)
決勝
● 5-6 王子製紙(春日井市)
2005年
第76回
さいたま市・日本通運
8強
1回戦
○ 7-3 東邦ガス(名古屋市)
2回戦
○ 3-2 東芝(川崎市)
準々決勝
● 2-3 三菱ふそう川崎(川崎市)
狭山市・ホンダ
8強
1回戦
○ 9-2 ヤマハ(浜松市)
2回戦
○ 6-0 三菱自動車岡崎(岡崎市)
準々決勝
● 2-3 JR九州(北九州市)
2006年
第77回
狭山市・ホンダ
8強
1回戦
○ 11‐1 ニチダイ(京田辺市)
2回戦
○ 7-1 三菱自動車岡崎(岡崎市)
準々決勝
● 2-5 TDK(にかほ市)
さいたま市・日本通運
4強
1回戦
○ 5-3 ホンダ鈴鹿(鈴鹿市)
2回戦
○ 4-2 JR東日本東北(仙台市)
準々決勝
○ 8-7 三菱ふそう川崎(川崎市)
準決勝
● 7-8 TDK(にかほ市)
2007年
第78回
さいたま市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 3-6 NTT信越硬式野球クラブ(長野市)
狭山市・Honda
1回戦敗退
1回戦
● 4-6 三菱重工長崎(長崎市)
2008年
第79回
さいたま市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 3-7 JR北海道(札幌市)
狭山市・Honda
4強
1回戦
○ 6-5 日本新薬(京都市)
2回戦
○ 3-1 JR東日本(東京都)
準々決勝
○ 3-2 JFE西日本(福山市・倉敷市)
準決勝
● 4-5 新日本石油ENEOS(横浜市)
2009年
第80回
狭山市・Honda
優勝
2回戦
○ 6-3 鷺宮製作所(東京都)
3回戦
○ 5-4 三菱重工神戸(神戸市)
準々決勝
○ 4-2 東芝(川崎市)
準決勝
○ 3-2 NTT東日本(東京都)
決勝
○ 4-2 トヨタ自動車(豊田市)
さいたま市・日本通運
2回戦敗退
2回戦
● 2-4 東京ガス(東京都)
2010年
第81回
さいたま市・日本通運
2回戦敗退
1回戦
○ 6-0 日本新薬(京都市)
2回戦
● 1-2 JR九州(北九州市)
狭山市・Honda
2回戦敗退
1回戦
○ 8-5 JR四国(高松市)
2回戦
● 2-4 東京ガス(東京都)
2011年
第82回
さいたま市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 2-4 Honda熊本(大津町)
狭山市・Honda
1回戦敗退
1回戦
● 4-7 三菱重工広島(広島市)
2012年
第83回
狭山市・Honda
2回戦敗退
1回戦
○ 5-3 TDK(にかほ市)
2回戦
● 0-3 東芝(川崎市)
さいたま市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 2-4 セガサミー(東京都)
2013年
第84回
狭山市・Honda
1回戦敗退
1回戦
● 3-7 JFE西日本(福山市・倉敷市)
2014年
第85回
狭山市・Honda
3回戦敗退
2回戦
○ 9-8 JR西日本(広島市)
3回戦
● 0-1 大阪ガス(大阪市)
2015年
第86回
狭山市・Honda
2回戦敗退
1回戦
○ 6-1 三菱重工名古屋(名古屋市)
2回戦
● 0-2 王子(春日井市)
さいたま市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 4-6 富士重工業(太田市)
2016年
第87回
さいたま市・日本通運
2回戦敗退
1回戦
○ 6-3 西部ガス(福岡市)
2回戦
● 3-8 日立製作所(日立市)
2017年
第88回
さいたま市・日本通運
準優勝
1回戦
○ 5-3 三菱重工広島(広島市)
2回戦
○ 2-0 パナソニック(門真市)
準々決勝
○ 2-0 西濃運輸(大垣市)
準決勝
○ 5-3 三菱日立パワーシステムズ(横浜市)
決勝
● 4-10 NTT東日本(東京都)
狭山市・Honda
2回戦敗退
1回戦
○ 10-0 JR四国(高松市)
2回戦
● 0-3 新日鐵住金東海REX(東海市)
2018年
第89回
さいたま市・日本通運
2回戦敗退
1回戦
○ 4-2 Honda熊本(大津町)
2回戦
● 0-1 鷺宮製作所(東京都)
狭山市・Honda
1回戦敗退
1回戦
● 1-3 JR四国(高松市)
2019年
第90回
狭山市・Honda
2回戦敗退
2回戦
● 2-5 三菱自動車岡崎(岡崎市)
さいたま市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 1-2 日本通運名古屋(名古屋市)
2020年
第91回
狭山市・Honda
優勝
1回戦
○ 12-5 大阪ガス(大阪市)
2回戦
○ 3-2 ENEOS(横浜市)
準々決勝
○ 4-1 西部ガス(福岡市)
準決勝
○ 6-2 セガサミー(東京都)
決勝
○ 4-1 NTT東日本(東京都)
さいたま市・日本通運
1回戦敗退
1回戦
● 5-6 Honda熊本(大津町)
2021年
第92回
狭山市・Honda
1回線敗退
1回戦
● 5-6 JR東日本東北(仙台市)
さいたま市・日本通運
2回戦敗退
1回戦
○ 3-1 パナソニック(門真市)
2回戦
● 1-3 ENEOS(横浜市)
2022年
第93回
寄居町/小川町・Honda
1回戦敗退
1回戦
● 2-3 TDK(にかほ市)
さいたま市・日本通運
2回戦敗退
1回戦
○ 7-0 宮崎梅田学園(宮崎市)
2回戦
● 2-6 セガサミー(東京都)
2023年
第94回
寄居町/小川町・Honda
1回戦敗退
1回戦
● 1-5 トヨタ自動車(豊田市)
さいたま市・日本通運
8強
1回戦
○ 7-2 ミキハウス(八尾市)
2回戦
○ 6-3 Honda熊本(大津町)
準々決勝
● 1-5 トヨタ自動車(豊田市)
2024年
第95回
さいたま市・日本通運
8強
1回戦
○ 2-1 日本生命(大阪市)
2回戦
○ 7-1 エイジェック(小山市・栃木市)
準々決勝
● 1-4 三菱重工East(横浜市)
他県勢との対戦成績
都道府県
試合
勝
敗
分
北海道
4
2
2
0
岩手県
1
0
1
0
秋田県
3
1
2
0
宮城県
8
6
2
0
福島県
1
0
1
0
富山県
1
1
0
0
石川県
1
1
0
0
長野県
1
0
1
0
茨城県
3
1
2
0
群馬県
2
1
1
0
千葉県
1
1
0
0
東京都
21
9
12
0
神奈川県
18
11
7
0
静岡県
8
3
4
1
愛知県
25
13
12
0
岐阜県
2
1
1
0
三重県
2
1
1
0
京都府
5
5
0
0
大阪府
19
13
6
0
兵庫県
11
4
7
0
和歌山県
2
0
2
0
岡山県
2
1
1
0
広島県
8(2)
4(1)
4(1)
0
山口県
3
2
1
0
香川県
2
2
0
0
愛媛県
3
1
2
0
福岡県
12
7
5
0
大分県
2
1
1
0
長崎県
2
1
1
0
熊本県
6
2
4
0
満州
1
0
1
0
※( )内の数字は、広島・岡山の両県の都市代表との対戦結果で、内数。
都市別の他都市との対戦成績
(都市名は、最後に対戦した時点での名称を記す。)
都市
試合
勝
敗
分
札幌市
2
0
2
0
函館市
1
1
0
0
白老町
1
1
0
0
釜石市
1
0
1
0
仙台市
6
4
2
0
にかほ市
1
0
1
0
常磐市
1
0
1
0
富山市
1
1
0
0
金沢市
1
1
0
0
長野市
1
0
1
0
太田市
2
1
1
0
日立市
1
0
1
0
千葉市
1
1
0
0
東京都
10
3
7
0
府中市
1
0
1
0
横浜市
4
3
1
0
川崎市
6
4
2
0
横須賀市
1
0
1
0
富士市
4
2
1
1
浜松市
1
0
1
0
名古屋市
9
6
3
0
岡崎市
2
0
2
0
春日井市
2
1
1
0
豊田市
1
1
0
0
東海市
1
0
1
0
大垣市
1
1
0
0
鈴鹿市
2
1
1
0
京都市
2
2
0
0
大阪市
7
4
3
0
門真市
3
3
0
0
吹田町
1
0
1
0
堺市
1
1
0
0
神戸市
2
0
2
0
姫路市
2
1
1
0
和歌山市
1
0
1
0
広島市
1
1
0
0
倉敷市
1
1
0
0
福山市
1
0
1
0
光市
1
1
0
0
松山市
2
1
1
0
福岡市
1
1
0
0
北九州市
4
2
2
0
大分市
2
1
1
0
長崎市
1
1
0
0
熊本市
2
0
2
0
大津町
3
1
2
0
大連市
1
0
1
0
都市
試合
勝
敗
分
仙台市
1
1
0
0
日立市
2
1
1
0
東京都
3
0
3
0
横浜市
2
1
1
0
浜松市
2
0
2
0
春日井市
1
0
1
0
京都市
1
1
0
0
大阪市
1
1
0
0
門真市
3
2
1
0
神戸市
3
2
1
0
伊丹市
1
0
1
0
加古川市
1
0
1
0
高砂市
1
0
1
0
和歌山市
1
0
1
0
岡山市
1
0
1
0
広島市
1
1
0
0
福山市
1
0
1
0
防府市
1
0
1
0
北九州市
2
2
0
0
熊本市
1
1
0
0
都市
試合
勝
敗
分
仙台市
1
1
0
0
にかほ市
2
1
1
0
東京都
6
5
1
0
横浜市
2
1
1
0
川崎市
2
1
1
0
横須賀市
1
1
0
0
浜松市
1
1
0
0
名古屋市
1
1
0
0
岡崎市
3
2
1
0
豊田市
2
2
0
0
東海市
1
0
1
0
春日井市
2
0
2
0
京都市
1
1
0
0
京田辺市
1
1
0
0
大阪市
1
1
0
0
神戸市
1
1
0
0
広島市
1
0
1
0
福山市
2(2)
1(1)
1(1)
0
高松市
3
2
1
0
福岡市
1
1
0
0
北九州市
2
1
1
0
長崎市
1
0
1
0
※ ( )内の数字は、福山・倉敷の両市代表との対戦結果で、内数。
都市
試合
勝
敗
分
東京都
1
1
0
0
岐阜市
1
0
1
0
大阪市
1
1
0
0
下関市
1
1
0
0
福岡市
2
0
2
0
脚注
関連項目
本大会
1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
取消線表記は開催中止
予選 地域別成績 テーマ曲 関連項目