第71回都市対抗野球大会 (だい71かいとしたいこうやきゅうたいかい)は、2000年 (平成 12年)7月23日 から8月2日 まで東京ドーム で行われた都市対抗野球大会 である。
概要
前回大会 まで全国各地に点在していたNTT関連チームがNTT東日本 、NTT西日本 に統合され、各地の予選の版図が大きく変わった。ほとんどのチームはクラブチーム 化されたが、主力選手が東日本もしくは西日本チームに移籍したため、予選敗退するチームが続出。さらに、NTT東日本、NTT西日本も予選で敗れたことから、NTT(旧電電)関連チームが40年ぶりに全滅という事態になった。
2000年 の九州・沖縄サミット 開催や首里城 がデザインされた二千円紙幣 の発行などを記念して、今回限りの特例措置として、沖縄県 に単独枠が与えられ、沖縄電力 が初出場を決めた。(県勢 としては28年ぶりの出場)
その他に、北海道第1代表でサンワード貿易 が硬式野球部誕生から3年で初出場を決めた。クラブチームの北銀クラブ は、企業チームの北陸銀行からクラブ登録に変更後初出場。JR九州 は、門司鉄道局時代に出場した1978年大会 以来22年ぶりの出場を決めた。
例年1・2回戦は一日3試合ずつ8日間にわたって行われるが、香淳皇后 の斂葬の儀 が7月25日 の午前に行われることから、同日の試合は午後からの2試合のみとなり、1試合を7月29日 に振り替えて4試合行われた。
金属バットによりホームランが量産され(31試合で106本)、投手泣かせの大会となった。
ベスト4以上に関東のチームが3チーム集まる大会となったが、決勝戦はどちらも初優勝を目指す三菱自動車川崎 と大阪ガス の対戦となった。試合は、猛打を振るった三菱川崎打線が最後まで衰えを見せず、大阪ガス投手陣を打ち崩して初の栄冠を手にした。
予選
出場チーム
大会
1回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
計
三菱重工長崎
0
0
2
0
1
3
0
8
14
四国銀行
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝:杉内 敗:津野 本:開田(長崎)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
本田技研鈴鹿
0
1
1
3
0
0
0
0
4
9
TDK
0
0
0
0
2
0
0
1
2
5
勝:川鍋 敗:野田 本:モイル、古川2、松葉(以上鈴鹿)、末継、加藤、遠山(以上TDK)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱自動車川崎
0
1
0
2
1
0
0
0
1
5
王子製紙苫小牧
1
0
0
0
0
0
1
0
0
2
勝:佐藤 敗:藤田 本:高根澤(三菱川崎)、稲場(苫小牧)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
富士重工業
1
0
0
0
0
2
0
0
0
3
神戸製鋼
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
勝:井場 敗:中井 本:恒吉、斉藤了(以上富士重)、松山(神鋼)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱自動車岡崎
3
1
0
0
0
0
2
0
0
6
北銀クラブ
0
0
0
2
0
0
0
0
0
2
勝:後藤 敗:桑名 本:西内(三菱岡崎)、池島(北銀ク)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
シダックス
0
1
0
3
0
0
2
0
0
6
松下電器
0
0
0
0
1
0
2
0
0
3
勝:大沼 敗:鈴木 本:斉藤(シダックス)、九鬼(松下)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
川崎製鉄水島
0
0
0
2
4
0
0
0
0
6
住友金属鹿島
0
1
1
1
4
1
1
1
X
10
勝:平良 敗:小谷 本:小崎、吉岡(以上水島)、青木、井戸(以上鹿島)、山中(水島)、一鍬田2(鹿島)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱重工神戸
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
日石三菱
0
0
1
0
0
0
1
2
X
4
勝:須田 敗:三井
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱自動車京都
0
0
0
0
4
1
1
2
0
8
鷺宮製作所
0
0
0
1
1
0
0
3
1
6
勝:田村 敗:岡崎 本:前川、谷村(以上三菱京都)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
川崎製鉄千葉
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
大阪ガス
2
0
1
0
0
0
1
2
X
6
勝:山田幸 敗:富樫
1
2
3
4
5
6
7
計
日産自動車
1
1
2
4
0
0
9
17
サンワード貿易
0
1
0
0
0
0
1
2
勝:宮田 敗:武田 本:鈴木、渡辺、小山、黒須(以上日産)、高梨(サンワード)
※日産自動車は大会史上13例目の全員安打を記録
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
JR九州
0
0
3
0
0
0
0
4
0
7
ヤマハ
3
0
1
1
0
0
0
2
1x
8
勝:筒井 敗:松本 本:石井2、田村(以上JR九)、辻(ヤマハ)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
JT
0
0
0
1
1
0
2
0
0
4
西濃運輸
0
0
1
0
1
0
0
3
X
5
勝:中ノ瀬 敗:中須賀 本:原野、阿部(以上JT)、杉浦(西濃)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本生命
1
0
0
0
0
0
0
0
2
3
東京ガス
0
2
0
1
0
2
0
1
X
6
勝:徳村 敗:土井 本:蔵田、沖原、久保田(以上東ガス)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
沖縄電力
1
2
0
0
0
1
0
2
0
6
トヨタ自動車
6
0
0
2
4
0
0
1
X
13
勝:安藤 敗:新垣直 本:宜寿次、仲村(以上沖電)、廣野、林2、水谷、関野(以上トヨタ)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日本製鐵君津
2
0
3
1
0
0
0
0
0
6
三菱重工広島
0
0
1
0
1
0
0
0
0
2
勝:渡辺 敗:加藤 本:矢口、古川(以上君津)、上、田頭(以上三菱広島)
2回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱重工長崎
0
0
3
0
0
0
4
0
0
7
本田技研鈴鹿
3
0
0
0
0
0
0
0
0
3
勝:竹下 敗:小町 本:原田、高峰、小川(以上三菱長崎)、鯉渕(鈴鹿)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱自動車岡崎
0
0
3
0
0
0
0
1
0
4
シダックス
1
0
0
0
0
2
0
0
0
3
勝:後藤 敗:吉井 本:小濱(三菱岡崎)、斉藤、坂田(以上シダックス)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
富士重工業
0
0
0
1
0
1
3
0
1
6
三菱自動車川崎
3
1
1
0
0
0
0
1
1x
7
勝:谷村 敗:井場 本:神谷2(富士重)、西郷、梅原(以上三菱川崎)
※三菱自動車川崎は大会史上14例目の全員安打を記録
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日石三菱
0
1
0
0
0
0
0
0
1
2
住友金属鹿島
3
0
2
0
0
4
0
0
X
9
勝:原田 敗:巴田 本:平馬(日石)、青木、松本(以上鹿島)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
大阪ガス
1
0
0
0
1
1
0
0
1
4
三菱自動車京都
0
1
0
0
0
1
0
0
1
3
勝:野上 敗:飯田 本:澤多2、野夫井(以上大ガス)、岸江(三菱京都)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日産自動車
0
2
0
0
0
1
4
0
0
7
ヤマハ
2
0
2
0
0
0
4
2
X
10
勝:室田 敗:木寺 本:吉浦、黒須(以上日産)、辻、奥村(以上ヤマハ)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
西濃運輸
0
0
0
1
0
1
0
0
2
4
東京ガス
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
勝:中ノ瀬 敗:伊達 本:清水信、湯浅、小柳、杉浦(以上西濃)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日本製鐵君津
0
0
2
0
0
4
2
0
2
10
トヨタ自動車
3
0
1
1
0
2
2
0
0
9
勝:恩田 敗:明松 本:鈴木2、岡野(以上君津)、佐野、廣野、金谷、横井(以上トヨタ)
準々決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱重工長崎
0
0
1
0
2
0
2
0
0
5
三菱自動車川崎
0
0
2
0
0
0
0
4
X
6
勝:徳丸 敗:杉内 本:高峰(長崎)、渡部、西郷、齋藤(以上川崎)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱自動車岡崎
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
住友金属鹿島
0
0
0
0
0
0
1
1
X
2
勝:田本 本:後藤
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
ヤマハ
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
大阪ガス
0
0
0
1
2
0
0
0
X
3
勝:山田幸 敗:石井 本:野夫井(大ガス)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日本製鐵君津
1
4
0
0
0
0
0
1
0
6
西濃運輸
0
0
0
1
0
0
0
0
2
3
勝:渡辺 敗:森 本:清水信(西濃)
準決勝
1
2
3
4
5
6
7
計
三菱自動車川崎
1
1
0
13
1
1
2
20
住友金属鹿島
1
2
0
3
0
0
0
6
勝:安田武 敗:平良 本:安田真2、桑元2、西郷、工藤、西澤(以上三菱川崎)
※三菱自動車川崎は大会史上15例目の先発全員安打を記録。また、4回表の13得点はイニング最多タイ記録(2例目)。11安打及び11打数連続安打はイニング最多記録。7打席連続安打はイニング最多タイ記録。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日本製鐵君津
0
0
0
0
2
0
0
0
0
2
大阪ガス
0
1
4
0
0
0
0
0
X
5
勝:野上 敗:藤井 本:三井、箱崎(以上大ガス)、古川(君津)
決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱自動車川崎
0
1
2
1
0
3
0
0
2
9
大阪ガス
0
0
0
0
0
0
1
0
2
3
勝:佐藤 敗:山田幸 本:渡部、西澤、西郷(以上三菱川崎)、澤多、栗栖(以上大ガス)
(三菱自動車川崎は初優勝)
表彰選手
カッコ内のチームは補強元のチームを表す。
橋戸賞 西郷泰之 内野手(三菱自動車川崎)
久慈賞 山田幸二郎投手(大阪ガス)
小野賞 君津市・新日鐵君津チーム
首位打者賞 工藤賢司内野手(.542/三菱自動車川崎(東芝 ))
打撃賞 齋藤秋博内野手(三菱自動車川崎)
若獅子賞 西澤祐介外野手(三菱自動車川崎)、四之宮洋介内野手(日産自動車)
大会優秀選手
佐藤大士(三菱自動車川崎)
山田幸二郎(大阪ガス)
野上大輔(大阪ガス)
平良龍二(住友金属鹿島)
渡辺俊介 (新日鐵君津)
後藤勝喜(三菱自動車岡崎)
中ノ瀬幸泰 (西濃運輸)
田嶋大三(大阪ガス)
一鍬田学(住友金属鹿島)
小森茂(西濃運輸)
西郷泰之(三菱自動車川崎)
鈴木秀範(新日鐵君津)
高峰誠(三菱重工長崎(日産自動車九州 ))
西内宏(三菱自動車岡崎)
工藤賢二(三菱自動車川崎(東芝))
山崎英紀(新日鐵君津(本田技研 ))
村上和幸(三菱重工長崎)
牧田勝吾 (新日鐵君津(日本通運 ))
美甘将弘(ヤマハ)
齋藤秋博(三菱自動車川崎)
青木一也(住友金属鹿島)
古川裕生(新日鐵君津)
梶山義彦 (三菱自動車川崎)
渡部英紀(三菱自動車川崎(三菱重工横浜 ))
澤多弘也(大阪ガス)
俣瀬直樹(大阪ガス)
井戸伸年 (住友金属鹿島)
鴨志田友樹(住友金属鹿島)
小川正洋(三菱重工長崎(日産自動車九州))
清水信也(西濃運輸)
桑元孝雄 (三菱自動車川崎)
10年連続出場表彰選手
石村浩司投手(JT)
佐藤友昭外野手(鷺宮製作所(プリンスホテル )
黒須隆捕手(日産自動車)
木下俊生内野手(日石三菱)
田中秀樹外野手(北銀クラブ(NTT信越硬式野球クラブ ))
田嶋大三捕手(大阪ガス)
杉浦正則 投手(日本生命)
梶田茂生 外野手(日本生命)
金谷康成外野手(日本生命)
応援団コンクール(大会通期)
最優秀賞 新日鐵君津
優秀賞 三菱自動車川崎
敢闘賞 西濃運輸
特別賞 大阪ガス
外部リンク
本大会
1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
取消線表記は開催中止
予選 地域別成績 テーマ曲 関連項目