この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページでの議論にご協力ください。
第55回都市対抗野球大会 (だい55かいとしたいこうやきゅうたいかい)は、1984年 (昭和 59年)7月24日 から8月3日 まで後楽園球場 で開かれた都市対抗野球大会 である。
概要
初出場チームは倉敷市 ・川崎製鉄水島 のみ。前回大会 の覇者で推薦出場の川崎市 ・東芝 は1回戦で松山市 ・電電四国 に敗れる波乱。これで2年連続して推薦出場の前年覇者が初戦で姿を消した。
全31試合中ホームランが出なかったのがわずか1試合と、各チームとも金属バットへの適応が進んできたことをうかがわせる。その結果、大会通算ホームランは78本と、第50回大会 での記録(62本)を大幅に塗り替えた。
打撃力の勝るチームが勝ちあがる大会となり、決勝戦は川崎市・日本鋼管 と横須賀市 ・日産自動車 の対戦となった。ホームラン4本が飛び出し、両チーム合計33安打の壮絶な打ち合いとなったが、10-9の僅差で日産がこれを制し、会社設立51年目、野球部創部26年目で初の黒獅子旗を獲得した。
出場チーム
大会
1回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本鋼管福山
1
0
0
3
1
2
0
0
0
7
日本楽器
3
0
2
0
0
0
0
4
X
9
勝:柳原 敗:疋田 本:佐名木(福山)、中村2(日楽)、若松、六条(以上福山)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
計
三菱自動車川崎
2
0
0
0
1
3
0
1
0
1
8
日本生命
0
0
3
4
0
0
0
0
0
0
7
勝:井上 敗:北口 本:中野(川崎)、井尻2、大西、早瀬、赤井(以上日生)、大須賀(川崎)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電電北海道
1
0
3
0
1
1
0
0
0
6
新日鐵堺
1
0
0
1
3
0
0
0
0
5
勝:島谷 敗:萩原 本:浦、嶋田(堺)、鈴木(北海道)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電電四国
0
0
0
2
0
0
0
1
1
4
東芝
0
0
1
0
0
0
1
0
0
2
勝:滝下 敗:黒紙 本:前田(東芝)、三好、夕部(以上四国)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
本田技研鈴鹿
2
0
0
1
0
0
0
0
1
4
新日鐵釜石
0
0
0
0
1
0
0
0
1
2
勝:池尻 敗:高島 本:前田(鈴鹿)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
岩手銀行
1
0
0
1
2
0
0
0
0
4
川崎製鉄水島
2
1
4
0
0
0
0
0
X
7
勝:広田 敗:木村 本:根本(岩手)、渡辺、浦名、江藤(以上水島)
1
2
3
4
5
6
7
計
神戸製鋼
0
0
0
0
0
0
0
0
日本鋼管
5
0
1
1
5
1
X
13
勝:古川 敗:西川勝 本:早川(鋼管)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
河合楽器
1
0
0
0
0
0
0
0
1
2
三菱自動車京都
0
0
0
2
0
1
0
0
X
3
勝:吉岡 敗:松田 本:牛尾(河合)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
川崎製鉄千葉
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
電電北陸
4
0
0
0
0
0
0
0
X
4
勝:上原 敗:佐藤 本:林(北陸)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日鐵大分
0
0
0
0
3
0
0
0
4
7
日本通運
0
0
0
0
0
2
0
0
2
4
勝:岩切 敗:清水 本:岡田(日通)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電電東海
0
0
1
0
0
0
0
1
0
2
日産自動車
0
0
1
0
0
1
3
0
X
5
勝:久保 敗:鈴木豊 本:大野、村上(以上日産)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
住友金属
3
0
0
4
1
0
0
1
0
9
プリンスホテル
0
2
0
5
0
1
0
3
X
11
勝:鈴木 敗:石田 本:筒井(住金)、村中(プリンス)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電電東京
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
三菱重工神戸
1
0
1
0
0
0
0
0
X
2
勝:西村 敗:藤原 本:松本(神戸)、真壁(東京)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
四国銀行
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
北海道拓殖銀行
5
0
0
0
0
0
0
1
X
6
勝:中村弘 敗:橋谷 本:竹内(拓銀)、西(四銀)、岡田(拓銀)
1
2
3
4
5
6
7
計
電電信越
0
0
0
0
2
1
0
3
熊谷組
0
2
2
1
0
6
2x
13
勝:林博 敗:田口 本:石田、松崎、横井(以上信越)、門間(熊谷組)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日鐵八幡
0
0
0
2
0
0
0
0
0
2
日立製作所
2
0
0
0
0
0
0
0
3x
5
勝:佐藤 敗:石田 本:国山(日立)、加藤(八幡)、杉本(日立)
2回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電電四国
2
0
0
0
0
1
0
0
0
3
日本楽器
2
0
0
1
0
3
1
0
X
7
勝:高田 敗:滝下 本:内山、武居、小林(以上日楽)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱自動車川崎
2
0
2
1
1
0
3
0
2
11
電電北海道
0
0
0
2
0
0
0
2
0
4
勝:岡田 敗:島谷 本:小川、清水、中野、垣野2(以上川崎)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本鋼管
4
0
1
0
1
0
2
1
0
9
本田技研鈴鹿
0
2
0
0
1
0
0
0
0
3
勝:古川 敗:池尻 本:前川2(鋼管)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱自動車京都
0
2
0
0
0
0
0
0
0
2
電電北陸
0
1
0
0
0
0
0
1
1x
3
勝:松下 敗:阪本 本:飯田(京都)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱重工神戸
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
新日鐵大分
0
2
1
1
0
0
0
0
X
4
勝:岩切 敗:千々松 本:福良(大分)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
プリンスホテル
0
0
0
1
0
0
0
2
0
3
日産自動車
0
0
1
1
0
1
0
0
1x
4
勝:高橋 敗:鈴木 本:鶴岡(日産)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
北海道拓殖銀行
0
1
0
0
0
2
2
1
1
7
川崎製鉄水島
0
1
0
2
0
0
0
0
1
4
勝:米山 敗:広田 本:千葉(拓銀)、後藤、渡辺、黒木(以上水島)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
熊谷組
0
0
2
0
1
0
0
0
0
3
日立製作所
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
勝:谷津田 敗:佐藤 本;岩根(熊谷組)
準々決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
計
三菱自動車川崎
0
2
0
0
1
0
0
0
0
0
3
日本楽器
0
0
0
0
0
0
3
0
0
1x
4
勝:高田 敗:小笠原 本:大須賀(川崎)、中山(日楽)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電電北陸
0
0
0
0
0
1
1
0
2
4
日本鋼管
0
0
0
0
0
5
0
0
X
5
勝:山岡政 敗:上原 本:高橋哲(北陸)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
北海道拓殖銀行
2
0
1
0
0
0
0
0
0
3
熊谷組
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
勝:赤木 敗:林博 本:岡田(拓銀)、清水(熊谷組)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日鐵大分
0
0
0
0
0
0
4
0
0
4
日産自動車
3
1
0
0
1
0
0
0
X
5
勝:高橋 敗:岩切 本:高橋、米田(以上日産)
準決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本鋼管
0
2
0
2
0
1
3
4
0
12
日本楽器
6
0
0
0
0
0
1
0
0
7
勝:山岡政 敗:太田 本:武居(日楽)、島野2、前川、礒部(以上鋼管)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
北海道拓殖銀行
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
日産自動車
0
0
0
0
1
1
0
1
X
3
勝:久保 敗:中村
決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日産自動車
0
2
0
0
0
0
3
5
0
10
日本鋼管
1
0
0
0
1
2
0
4
1
9
勝:高橋 敗:古川 本:秋元(鋼管)、大野(日産)、中田、松井(以上鋼管)
(日産自動車は初優勝)
表彰選手等
橋戸賞 若山哲男一塁手(日産自動車)
久慈賞 前川善裕 左翼手(日本鋼管 )
小野賞 札幌市・北海道拓殖銀行チーム
若獅子賞 岩切利浩投手(新日鐵大分)
10年連続出場表彰選手
前村泰正 投手(本田技研鈴鹿)
佐藤公弘投手(新日鐵釜石(電電東北 ))
望月伸一内野手(日本通運)
前川善裕外野手(日本鋼管)
山本宗三郎内野手(河合楽器)
井尻陽久 内野手(日本生命)
川辺邦好 内野手(三菱重工神戸)
松隈憲治内野手(住友金属)
内山田慶弘投手(日本鋼管福山)
応援団コンクール
最優秀賞 熊谷組
優秀賞 日産自動車、北海道拓殖銀行
敢闘賞 日本鋼管、新日鐵大分
特別賞 該当なし
本大会
1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
取消線表記は開催中止
予選 地域別成績 テーマ曲 関連項目