この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページでの議論にご協力ください。
第56回都市対抗野球大会 (だい56かいとしたいこうやきゅうたいかい)は、1985年 (昭和 60年)7月23日 から8月2日 まで後楽園球場 で開かれた都市対抗野球大会 である。
概要
初出場は盛岡市 ・岩手県経済連と八王子市 ・スリーボンドの2チーム。岩手県経済連は初戦突破、スリーボンド は8強に進出して大会を盛り上げた。
電電公社 の民営化に伴い、全国に11チームある電電公社チームがすべて「NTT○○」という名称に変更された。このうち東京 、信越 、東海 、中国 、四国 、九州 の6チームが本大会出場を果たし、新生「NTT」チームをお披露目した。
大阪市 ・日本生命 は20年連続出場という前人未到の記録を達成し、大会からチームが表彰された。チームは節目の大会で次々と強敵を降し、3度目の黒獅子旗を狙う川崎市 ・東芝 と決勝で激突したが、8回に鮮やかな逆転勝ちを収め、出場31回目にして初優勝を遂げた。
出場チーム
大会
1回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本鋼管福山
0
0
0
0
0
0
0
2
0
2
日産自動車
1
0
5
0
0
1
0
0
X
7
勝:久保 敗:内山田 本:若山2(日産)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
NTT四国
1
2
2
3
0
1
0
0
0
9
日本楽器
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
勝:滝下 敗:劉 本:三好2(四国)、武居(日楽)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本通運
0
1
0
2
0
2
0
0
0
5
住友金属
0
1
2
3
3
0
0
0
X
9
勝:高橋 敗:玉田 本:佐藤(住金)、岩井、伊藤2(以上日通)、中田(住金)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本生命
0
0
0
3
2
0
0
0
4
9
新日鐵釜石
0
1
0
0
0
2
0
0
0
3
勝:早瀬 敗:高島 本:寺嶋(釜石)、中橋、佐藤(以上日生)、吉田幸(釜石)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
岩手県経済連
0
0
3
1
1
0
3
0
0
8
NTT中国
0
4
0
0
1
0
0
0
2
7
勝:斎藤 敗:田島 本:佐藤、石川(以上中国)、根本(経済連)、川崎(中国)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
九州産交
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
三菱自動車川崎
0
2
3
0
0
0
2
0
X
7
勝:小笠原 敗:池田 本:古田、清水(以上川崎)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
王子製紙苫小牧
0
0
0
1
0
0
1
0
1
3
NTT東京
2
0
0
0
0
0
0
4
X
6
勝:鍋島 敗:樋口 本:高橋(東京)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
河合楽器
0
0
0
0
0
0
5
0
0
5
新日鐵堺
0
0
0
0
2
0
0
0
0
2
勝:水沢 敗:清水 本:鈴木智、黒田(以上河合)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
スリーボンド
0
0
2
0
1
0
0
3
0
6
本田技研鈴鹿
0
1
1
0
0
1
0
1
0
4
勝:清水直 敗:樋口 本:清水義(ボンド)、全並、手島(以上鈴鹿)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本新薬
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
NTT信越
0
0
0
0
0
0
0
2
X
2
勝:嵯家下 敗:藤原
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
NTT九州
4
0
0
0
1
0
0
1
0
6
日本石油
0
0
2
0
0
3
0
0
0
5
勝:山田 敗:藤宮 本:加藤(九州)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日鐵名古屋
0
1
1
0
0
0
0
0
0
2
東芝
0
0
0
1
1
3
0
0
X
5
勝:菊池 敗:渡辺 本:渡辺(名古屋)、福本、真喜志2(以上東芝)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱重工神戸
0
0
2
0
0
0
0
0
1
3
本田技研
4
0
2
0
0
0
1
0
X
7
勝:伊東 敗:吉川 本:雨堤(本田)、山口(三菱神戸)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日鐵室蘭
1
0
2
1
0
0
0
0
1
5
富士重工業
0
0
0
0
0
3
0
0
0
3
勝:浅川 敗:古尾谷
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
NTT東海
1
1
0
0
0
0
0
0
0
2
日立製作所
2
0
0
0
0
1
1
1
X
5
勝:秋山 敗:鈴木亨 本:国山、内田(以上日立)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
プリンスホテル
1
1
0
0
0
0
0
0
0
2
川崎製鉄神戸
1
0
0
1
0
2
0
0
X
4
勝:藤高 敗:守永 本:村中(プリンス)
2回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
NTT四国
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
日産自動車
3
1
2
2
0
0
0
0
X
8
勝:久保 敗:滝下 本:島田、阿部、若山(以上日産)、緒賀(四国)
1
2
3
4
5
6
7
計
東芝
4
1
0
0
4
2
0
11
NTT九州
0
0
0
0
0
0
1
1
勝:菊池 敗:岩切 本:菊池(東芝)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
岩手県経済連
1
0
0
0
1
0
0
0
0
2
三菱自動車川崎
3
0
1
0
0
0
0
0
X
4
勝:小山田 敗:茂庭 本:根本(経済連)、島野(川崎)、藤原(経済連)
1
2
3
4
5
6
7
計
河合楽器
0
0
0
3
0
3
3
9
スリーボンド
0
0
0
6
3
6
4x
19
勝:田辺 敗:谷津田 本:林、平生、山本(以上河合)、有国、四ヶ所、沖、清水義(以上ボンド)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
住友金属
2
0
0
0
0
0
0
0
0
2
日本生命
3
0
0
0
0
0
0
0
X
3
勝:早瀬 敗:高橋 本:福井(住金)、内田、島田(以上日生)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
計
本田技研
0
0
0
0
0
0
1
3
0
0
0
0
4
NTT東京
2
0
0
1
0
0
0
0
1
0
0
1x
5
勝:鍋島 敗:中屋 本:真壁(東京)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日鐵室蘭
0
0
0
0
0
1
1
2
0
4
日立製作所
0
2
0
0
0
0
0
1
0
3
勝:赤木 敗:秋山 本:国山(日立)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
川崎製鉄神戸
1
1
0
0
0
0
2
1
2
7
NTT信越
0
0
1
0
0
0
1
1
0
3
勝:藤高 敗:田口 本:藤高、中村好(以上川崎神戸)
準々決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
東芝
1
0
1
1
1
2
0
0
0
6
NTT東京
0
0
0
1
0
1
0
0
2
4
勝:菊池 敗:谷津田 本:宮崎(東芝)、真壁、清水(以上東京)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日産自動車
0
0
0
1
1
0
1
4
1
8
日本生命
0
1
0
4
1
0
0
0
3x
9
勝:原 敗:秋山 本:佐藤(日生)、堀添、島田(以上日産)、佐藤(日生)、鈴木(日産)、島田(日生)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
スリーボンド
0
1
1
0
0
0
0
1
0
3
三菱自動車川崎
0
0
0
0
5
1
0
0
X
6
勝:小笠原 敗:松本 本:角(川崎)、四ヶ所(ボンド)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日鐵室蘭
0
0
0
1
0
1
0
1
1
4
川崎製鉄神戸
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
勝:米山 敗:真鍋 本:鹿田、山本(以上室蘭)
準決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱自動車川崎
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
日本生命
1
0
0
0
1
0
0
4
X
6
勝:早瀬 敗:小山田 本:佐藤(日生)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日鐵室蘭
1
1
1
0
2
0
0
0
1
6
東芝
0
3
0
0
5
0
0
0
X
8
勝:里木 敗:浅川
決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
東芝
2
0
0
0
1
0
0
0
0
3
日本生命
0
0
0
0
0
0
0
4
X
4
勝:原 敗:菊池 本:新木、武智(以上東芝)
(日本生命は初優勝)
表彰選手等
橋戸賞 島田行雄 中堅手(日本生命(松下電器 ))
久慈賞 菊池総 投手(東芝)
小野賞 八王子市・スリーボンドチーム
若獅子賞 真壁久左翼手(NTT東京)
10年連続出場表彰選手
江藤梓捕手(日本鋼管福山(三菱重工三原 ))
後藤寿彦 内野手(日本鋼管福山(三菱重工三原))
内山仁志外野手(日本楽器)
花野巧 内野手(日本生命)
大須賀康浩 内野手(三菱自動車川崎)
佐名木睦夫内野手(日本鋼管福山)
藤山澄夫捕手(日本鋼管福山)
八木孝治捕手(日本通運)
応援団コンクール
最優秀賞 川崎製鉄神戸
優秀賞 東芝、岩手県経済連
敢闘賞 日本生命
特別賞 スリーボンド
本大会
1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
取消線表記は開催中止
予選 地域別成績 テーマ曲 関連項目