第73回都市対抗野球大会 (だい73かいとしたいこうやきゅうたいかい)は、2002年 (平成 14年)8月26日 から9月3日 まで東京ドーム で開催された都市対抗野球大会 である。
概要
企業チームの減少など社会人野球を取り巻く環境の変化から、都市対抗野球大会出場の価値を高めるために、日本野球連盟 は従来までの出場チーム32チームを試験的に28チームに減少させた(結果的に現場やファンから不評であったことから、翌年の大会 では出場32チームに戻っている)。
また、開催時期も従来の7月下旬開幕から約1ヶ月遅らせ、8月下旬開幕となった。これは、高校野球等のイベントと重ならないことでメディアへの露出を増やそうとするものであり、これ以後2010年 まで(本来は2011年 もこれに該当する予定が10月に延期)の間、開催時期は8月下旬から9月上旬となっている。
前年大会 から、優勝チームは1年間袖に「黒獅子エンブレム」をつけてプレーすることができることとなったが、前年優勝の河合楽器 は優勝後約2ヶ月後に電撃的に廃部を発表、開会式には一部の選手のみがもはや使わなくなったユニフォームで優勝旗等の返還を行った。
出場枠が狭くなった中で、伏木海陸運送 と一光 の2チームが初出場を果たした。一方で、53年ぶりに川崎市 代表が都市対抗の表舞台に登場しないなどのドラマを生んだ。
その中で勝ち上がっていったのが、今大会で本大会初勝利を挙げて勢いに乗ったホンダ熊本 と、同年限りで休部が決まっていたいすゞ自動車 。両チームは決勝で対戦し、いすゞ自動車が黒獅子旗を手にしたが、黒獅子エンブレムは準優勝のホンダ熊本が獲得した。また、協和発酵 もこの大会を最後に約50年の活動に幕を下ろし、NKK も統合により廃部となるため今回が最後の大会となった。
このシーズンから企業チームが参加する大会での金属バットの使用が禁止され、24年ぶりに木製バットに回帰したことから、ホームラン数は前々回大会 の106本、前回大会 の96本から激減し、30本にとどまった。
この年から、従来のNHK BS1 、GAORA に加え、データ放送 のBS「デジキャス 」でも時間帯を区切りながら生中継が行われた。
予選
出場チーム
大会
1回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱重工長崎
0
0
1
0
0
0
0
0
0
1
NTT西日本
0
2
0
0
0
0
1
0
X
3
勝:笠木 敗:後藤 本:福井、西田(以上NTT西)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
ホンダ鈴鹿
0
0
1
0
0
0
0
0
0
1
富士重工業
0
0
0
0
0
0
2
0
X
2
勝:阿部次 敗:川鍋
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日立製作所
0
1
0
4
0
0
3
0
0
8
ヤマハ
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝:斉藤 敗:鈴木裕 本:嶋田(日立)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
一光
1
0
0
0
0
0
0
1
0
2
新日鐵君津
0
0
1
1
0
1
0
0
1x
3
勝:吉元 敗:河原林
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
NKK
0
0
0
0
1
0
0
0
1
2
鷺宮製作所
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝:山下 敗:斉藤
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本通運
1
0
0
0
0
0
1
0
0
2
日本新薬
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
勝:武田 敗:中村
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
いすゞ自動車
2
0
0
1
0
0
0
3
0
6
大阪ガス
1
0
1
0
0
0
0
0
1
3
勝:巴田 敗:山田 本:俣瀬(大ガス)、長谷高(いすゞ)、澤多(大ガス)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
JT
1
0
1
0
0
0
0
1
2
5
四国銀行
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
勝:中須賀 敗:東出
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
サンワード貿易
0
0
1
0
0
1
0
0
1
3
日産自動車
0
0
0
0
0
1
1
0
0
2
勝:杉山 敗:中村 本:高梨(サンワード)、吉浦(日産)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
王子製紙
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
伏木海陸運送
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝:小町 敗:橋本
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
協和発酵
0
4
0
0
0
0
1
0
2
7
JR東日本東北
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
勝:前田 敗:盛 本:山口(JR東北)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱重工神戸
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
NTT東日本
0
0
1
0
1
0
0
0
X
2
勝:小柳津 敗:木林 本:高橋(NTT東)、庄野(三菱)
2回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
富士重工業
0
0
0
0
1
4
0
0
0
5
NTT西日本
1
0
0
0
4
0
2
0
X
7
勝:加藤 敗:阿部次
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日立製作所
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
松下電器
1
0
0
0
1
2
0
0
X
4
勝:丸尾 敗:斉藤 本:松本(日立)、下山(松下)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日鐵君津
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
ホンダ熊本
0
0
0
0
0
1
0
0
1x
2
勝:平野 敗:吉元
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本通運
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
NKK
2
0
0
0
0
0
0
0
X
2
勝:片岡 敗:益田 本:山田晋(NKK)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
JT
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
いすゞ自動車
1
1
0
0
0
0
1
0
X
3
勝:酒井 敗:仁部
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
トヨタ自動車
0
0
0
5
0
0
0
0
0
5
サンワード貿易
0
0
0
3
0
2
4
0
X
9
勝:神田 敗:明松 本:廣野(トヨタ)、岡部、渡辺孝(以上サンワード)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
王子製紙
0
1
0
0
1
3
0
0
0
5
川崎製鉄千葉
0
0
2
1
1
0
0
0
0
4
勝:鈴木 敗:塩田 本:青山2、佐藤康(以上王子)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
協和発酵
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
NTT東日本
4
1
0
0
1
0
0
0
X
6
勝:渡辺恒 敗:三瀬
準々決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
計
松下電器
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
NTT西日本
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝:丸尾 敗:前田克
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
NKK
0
0
1
1
0
1
0
0
0
3
ホンダ熊本
0
0
4
0
2
0
0
0
X
6
勝:奥本 敗:森脇 本:草野(熊本)
1
2
3
4
5
6
7
計
いすゞ自動車
3
4
0
0
0
1
6
14
サンワード貿易
0
0
1
1
0
0
0
2
勝:銭場 敗:武田 本:西郷(いすゞ)、高梨、船尾(以上サンワード)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
NTT東日本
3
0
0
0
0
1
0
0
0
4
王子製紙
0
0
0
0
2
1
0
0
0
3
勝:小宮山 敗:藤田 本:キーナン(NTT東)、青山(王子)
準決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
松下電器
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
ホンダ熊本
0
0
0
0
0
0
2
0
X
2
勝:坂本 敗:山本 本:奥野(松下)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
NTT東日本
0
0
0
0
0
0
2
0
0
2
いすゞ自動車
0
1
5
0
2
1
0
0
X
9
勝:巴田 敗:小柳津 本:キーナン(NTT東)
決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
ホンダ熊本
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
いすゞ自動車
2
0
0
0
0
0
0
0
X
2
勝:酒井 敗:奥本 本:西郷(いすゞ)
(いすゞ自動車は初優勝)
表彰選手
橋戸賞 長谷高成泰 内野手(いすゞ自動車 )
久慈賞 平野佑介投手(ホンダ熊本(九州三菱自動車 ))
小野賞 大津町・ホンダ熊本チーム
首位打者賞 長谷高成泰内野手(いすゞ自動車)
打撃賞 青山眞也外野手(王子製紙(JR東海 ))
若獅子賞 酒井泰志 投手(いすゞ自動車)、稲田直人 内野手(NKK)、平野佑介投手(ホンダ熊本(九州三菱自動車))
大会優秀選手
平野佑介(ホンダ熊本(九州三菱自動車))
坂本保 (ホンダ熊本)
酒井泰志(いすゞ自動車)
巴田誠(いすゞ自動車(新日本石油 ))
丸尾英司 (松下電器)
黒田信広(NTT東日本)
前田克也(NTT西日本)
武田勉(サンワード貿易(室蘭シャークス ))
高井克昌(ホンダ熊本(日産自動車九州 ))
九鬼義典(松下電器)
松本洋介(いすゞ自動車)
西郷泰之 (いすゞ自動車(三菱ふそう川崎 ))
高梨利洋 (サンワード貿易)
佐藤康彦(王子製紙)
長谷高成泰(いすゞ自動車)
高橋賢司(NTT東日本)
玉城一(NTT東日本)
竹ヶ原淳一(ホンダ熊本)
草野大輔 (ホンダ熊本)
藤澤英雄 (いすゞ自動車)
稲田直人 (NKK)
今村直樹(ホンダ熊本(日産自動車九州))
後藤浩二(ホンダ熊本)
川崎博孝(NTT西日本)
佐々木剛(いすゞ自動車)
青山眞也(王子製紙(JR東海))
佐伯真貴(いすゞ自動車)
岡部光則(サンワード貿易)
10年連続出場表彰選手
須田喜照 投手(いすゞ自動車(東芝 ))
梶山義彦 外野手(日産自動車(三菱ふそう川崎))
天野義明 内野手(松下電器(日本生命 ))
応援団コンクール
最優秀賞 NTT東日本
優秀賞 ホンダ熊本
敢闘賞 いすゞ自動車
特別賞 該当なし
本大会
1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
取消線表記は開催中止
予選 地域別成績 テーマ曲 関連項目