|
|
この記事には 複数の問題があります。 改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
第12回都市対抗野球大会(だい12かいとしたいこうやきゅうたいかい)は、1938年8月1日から8月11日まで後楽園球場で開かれた都市対抗野球大会である。
概要
- 今大会から、前年9月に開場した後楽園球場に舞台を移すこととなった。以後東京ドームに移る第59回大会まで後楽園が都市対抗の舞台となる。
- 大会を前に、11年連続で本大会に出場していた東京倶楽部が、「戦時においては職業人の本分たる業務に専念すべし」として自主的に解散。また全大阪も予選で田村駒に敗れ、第1回大会から連続出場していたチームが消えた。
- 16チームによるトーナメントを制したのは、東京倶楽部に代わって東京市代表となった藤倉電線。クラブチームの出場が減り、3年連続で企業チームが優勝し、後楽園に舞台を移して都市対抗は本格的に企業チームによる大会へと突入することとなる。
出場チーム
大会
1回戦
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| 台南州団 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
5 |
| 八幡製鉄 |
0 |
1 |
0 |
2 |
1 |
0 |
5 |
0 |
X |
9 |
勝:角地 敗:児玉 本:正田(八幡)
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| 川崎造船 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
4 |
9 |
| 全呉 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
3 |
0 |
1 |
6 |
勝:小泉 敗:森川
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| 函館太洋倶楽部 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
| 全京城 |
0 |
0 |
1 |
1 |
3 |
0 |
0 |
0 |
X |
5 |
勝:徳島 敗:山崎英 本:徳島(京城)
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| 大津晴嵐会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
| 昭和製鋼 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
4 |
0 |
0 |
X |
6 |
勝:湯浅 敗:小野寺 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| コロムビア |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
0 |
1 |
5 |
| 日東紡 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
勝:山崎 敗:藤田 本:加納(コロムビア)
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| 田村駒 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
| 満州倶楽部 |
3 |
3 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
X |
9 |
勝:高見 敗:中谷
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| 釜石製鉄 |
3 |
0 |
0 |
4 |
5 |
3 |
4 |
0 |
0 |
19 |
| 大宮倶楽部 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
勝:沢藤 敗:山口 ※釜石製鉄はチーム12盗塁のゲーム最多タイ記録(2例目)を樹立
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| 全名古屋 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
| 藤倉電線 |
2 |
0 |
0 |
4 |
1 |
1 |
0 |
0 |
X |
8 |
勝:土井 敗:佐藤 |
2回戦
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| 八幡製鉄 |
1 |
4 |
2 |
4 |
2 |
3 |
3 |
0 |
0 |
19 |
| 川崎造船 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
3 |
勝:塩田 敗:小泉 本:森谷、大岡(以上八幡)
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| 全京城 |
2 |
0 |
0 |
2 |
6 |
0 |
0 |
0 |
0 |
10 |
| 昭和製鋼 |
3 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
勝:藤島 敗:湯浅 本:秋山(京城) |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
計 |
| 満州倶楽部 |
2 |
0 |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
7 |
| コロムビア |
0 |
2 |
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
5 |
勝:高見 敗:鈴木
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| 釜石製鉄 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
| 藤倉電線 |
4 |
3 |
0 |
0 |
2 |
1 |
1 |
0 |
X |
11 |
勝:土井 敗:沢藤 |
準決勝
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| 全京城 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
5 |
6 |
| 八幡製鉄 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
4 |
勝:徳島 敗:角地 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| 満州倶楽部 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
| 藤倉電線 |
1 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
2 |
0 |
X |
5 |
勝:土井 敗:高見 本:恒川(藤倉) |
決勝
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
| 全京城 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
| 藤倉電線 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
2 |
X |
4 |
勝:土井 敗:東
(藤倉電線は初優勝)
表彰選手
|
|
| 本大会 |
| 1920年代 |
|
| 1930年代 |
|
| 1940年代 |
|
| 1950年代 |
|
| 1960年代 |
|
| 1970年代 |
|
| 1980年代 |
|
| 1990年代 |
|
| 2000年代 |
|
| 2010年代 |
|
| 2020年代 |
|
| 取消線表記は開催中止 |
|
| 予選 |
|
| 地域別成績 |
|
| テーマ曲 |
|
| 関連項目 |
|