日本コロムビア硬式野球部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 06:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年1月) ( |
チーム名(通称) | コロムビア、日本コロムビア |
---|---|
加盟団体 | 日本野球連盟 |
加盟区分 | 企業チーム |
創部 | 1932年 |
廃部 | 1971年 |
チーム名の遍歴 |
|
本拠地自治体 |
|
都市対抗野球大会 | |
出場回数 | 17回 |
最近の出場 | 1970年 |
最高成績 | 準優勝(2回) |
日本産業対抗野球大会 | |
出場回数 | 6回 |
最近の出場 | 1968年 |
最高成績 | 準優勝 |
社会人野球日本選手権大会 | |
出場回数 | ※大会創設前に廃部 |
全日本クラブ野球選手権大会 | |
出場回数 |
※大会創設前に廃部 ※出場資格なし |
日本コロムビア硬式野球部(にっぽんコロムビアこうしきやきゅうぶ)は、神奈川県川崎市に本拠地を置き、日本野球連盟に加盟していた社会人野球の企業チームである。1971年に廃部となった。
設立・沿革
- 1932年 - 神奈川県川崎市を本拠地とし創部。
- 1933年 - 都市対抗野球に初出場。
- 1935年 - 都市対抗野球で準優勝。
- 1954年 - 日本産業対抗野球大会に初出場、準優勝。
- 1964年 - 都市対抗野球で準優勝。
- 1971年 - 廃部
主要大会の出場歴・最高成績
- 都市対抗野球大会:出場17回、準優勝2回(1935、1964年)
- 日本産業対抗野球大会:出場6回、準優勝1回(1954年)
- JABA九州大会:優勝1回(1957年)
- JABA長野県知事旗争奪野球大会:優勝1回(1959年)
- JABA広島大会:優勝3回(1965、1966、1967年)
- JABA伊勢大会:優勝2回(1968、1969年)
主な出身プロ野球選手
- 若林忠志(投手) - 1936年に大阪タイガースに入団
- 横沢七郎(内野手) - 1936年に東京セネタースに入団
- 佐藤喜久雄(外野手) - 1936年に東京セネタースに入団
- 寺内一隆(外野手) - 1937年にイーグルスに入団
- 室井豊(捕手) - 1938年にライオン軍に入団
- 熊耳武彦(捕手) - 1946年にセネタースに入団
- 荻島秀夫(外野手) - 1949年に大陽ロビンスに入団
- 磯田憲一(内野手) - 1950年に広島カープに入団
- 勝田興(捕手) - 1950年に国鉄スワローズに入団
- 千頭久米夫(内野手) - 1950年に西鉄クリッパーズに入団
- 土屋五郎(内野手) - 1950年に国鉄スワローズに入団
- 野本喜一郎(投手) - 1950年に西日本パイレーツに入団
- 藤田宗一(外野手) - 1950年に国鉄スワローズに入団
- 古谷法夫(投手) - 1950年に国鉄スワローズに入団
- 根本陸夫(捕手) - 1952年に近鉄パールスに入団
- 古川啓三(捕手) - 1959年に大阪タイガースに入団
- 高井諭(投手) - 1967年ドラフト4位でサンケイアトムズに入団
- 安藤峰雄(投手) - 1968年ドラフト10位で東京オリオンズに入団
- 近藤重雄(投手) - 1971年ドラフト5位でロッテオリオンズに入団
- 小俣進(投手) - 廃部に伴い大昭和製紙に移籍し、1972年ドラフト5位で広島東洋カープに入団
- 原田治明(外野手) - 廃部に伴い三菱自動車川崎に移籍し、1972年ドラフト4位で読売ジャイアンツに入団
元プロ野球選手の競技者登録
関連項目
- 日本コロムビア硬式野球部のページへのリンク