JABA長野県知事旗争奪野球大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 02:50 UTC 版)
JABA長野県知事旗争奪野球大会(JABAながのけんちじきそうだつやきゅうたいかい)は、日本野球連盟の北信越地区連盟が主催する社会人野球の大会である。略称は「JABA長野大会」。
概要
毎年4月下旬に行われる地区連盟主催大会の大会である。北信越・東海地区を中心に12チームが予選リーグ戦・決勝トーナメント戦の併用で優勝を争う方式だったが、2017年から出場枠が拡充され、16チームによって争われることとなった。
2007年から社会人野球日本選手権大会の選考対象大会の1つとなり、優勝チームは同大会への出場が決まる。
メイン会場は長野県長野市内の長野オリンピックスタジアムを使用し、予選リーグ開催はかつてメイン球場であった長野県営球場(長野運動公園)も併用して実施される。
歴代優勝チーム
| 年度 | 優勝チーム | 決勝戦スコア | 準優勝チーム | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1958年(第1回) | 大和証券 | 10-3 | 長野鉄道管理局 | |
| 1959年(第2回) | 日本コロムビア | 2-1 | 明電舎 | |
| 1960年(第3回) | 本州製紙 | 2-0 | トキコ | |
| 1961年(第4回) | 熊谷組 | 6-1 | 三協精機 | |
| 1962年(第5回) | 日本鋼管 | 10-7 | 日産自動車 | |
| 1963年(第6回) | 大昭和製紙 | 3-1 | 電電東京 | |
| 1964年(第7回) | 三協精機 | 1-0 | 電電東京 | |
| 1965年(第8回) | 日本楽器 | 4-0 | 三協精機 | |
| 1966年(第9回) | 日本楽器 | 2-0 | 電気化学 | |
| 1967年(第10回) | 三協精機 | 4-0 | 電電東京 | |
| 1968年(第11回) | 大昭和製紙 | 6-3 | 電気化学 | |
| 1969年(第12回) | 大昭和製紙北海道 | 7-1 | 大昭和製紙 | |
| 1970年(第13回) | 日本楽器 | 10-1 | 東京ガス | |
| 1971年(第14回) | 日本楽器 | 5-3 | 大昭和製紙 | |
| 1972年(第15回) | 三協精機 | 11-5 | 日本楽器 | |
| 1973年(第16回) | 三協精機 | 9-2 | キャタピラー三菱 | |
| 1974年(第17回) | 三協精機 | 3-2 | 三菱自動車川崎 | |
| 1975年(第18回) | 三協精機 | 5-0 | 電電信越 | |
| 1976年(第19回) | キャタピラー三菱 | 7-4 | 三協精機 | |
| 1977年(第20回) | 三協精機 | 4-3 | 電電信越 | |
| 1978年(第21回) | 三協精機 | 3-1 | 電電信越 | |
| 1979年(第22回) | 日本楽器 | 3-0 | リッカー | |
| 1980年(第23回) | 日本楽器 | 6-4 | 大昭和製紙 | |
| 1981年(第24回) | 電電東京 | 5-2 | トヨタ自動車 | |
| 1982年(第25回) | 日本楽器 | 4-3 | 三菱重工横浜 | |
| 1983年(第26回) | 東京ガス | 5-3 | 川崎製鉄千葉 | |
| 1984年(第27回) | 東京ガス | 8-3 | 電電信越 | |
| 1985年(第28回) | NTT信越 | 16-3 | 関東自動車 | |
| 1986年(第29回) | 三菱名古屋 | 11-8 | 国鉄名古屋 | |
| 1987年(第30回) | 三菱名古屋 | 8-3 | NTT信越 | |
| 1988年(第31回) | 大仙 | 12-8 | 王子製紙春日井 | |
| 1989年(第32回) | 河合楽器 | 10-6 | NTT信越 | |
| 1990年(第33回) | 富士重工業 | 8-4 | 河合楽器 | |
| 1991年(第34回) | 本田技研鈴鹿 | 4-2 | 三菱名古屋 | |
| 1992年(第35回) | 北陸銀行 | 8-7 | NTT信越 | |
| 1993年(第36回) | NTT信越 | 13-2 | 大昭和製紙 | 7回コールド |
| 1994年(第37回) | NTT東海 | 10-9 | 日本通運 | |
| 1995年(第38回) | NTT東海 | 7-3 | NTT信越 | |
| 1996年(第39回) | NTT信越 | 10-8 | 東海理化 | |
| 1997年(第40回) | NTT信越 | 15-6 | 阿部企業 | |
| 1998年(第41回) | NTT北陸 | 18-6 | 王子製紙春日井 | 7回コールド |
| 1999年(第42回) | プリンスホテル | 11-3 | 本田技研 | |
| 2000年(第43回) | NTT東日本 | - | 西濃運輸 | |
| 2001年(第44回) | 大阪ガス | 6-5 | NTT東日本 | |
| 2002年(第45回) | NTT東日本 | 11-0 | NTT信越硬式野球クラブ | 6回コールド |
| 2003年(第46回) | NTT東日本 | 7-0 | 七十七銀行 | 7回コールド |
| 2004年(第47回) | 大阪ガス | 10-3 | 日本通運 | 7回コールド |
| 2005年(第48回) | 七十七銀行 | 12-2 | 東邦ガス | 7回コールド |
| 2006年(第49回) | かずさマジック | 9-3 | 七十七銀行 | |
| 2007年(第50回) | 新日本石油ENEOS | 1-0 | トヨタ自動車 | 同年から優勝チームに日本選手権への出場権が与えられる。 |
| 2008年(第51回) | トヨタ自動車 | 6-1 | 王子製紙 | |
| 2009年(第52回) | パナソニック | 3-0 | 東京ガス | |
| 2010年(第53回) | NTT東日本 | 3-2 | 富士重工業 | |
| 2011年 | 大会中止 | 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の影響のため中止となった[1][2]。 | ||
| 2012年(第54回) | 東邦ガス | 3-2 | JR東日本 | 延長11回 |
| 2013年(第55回) | 新日鐵住金かずさマジック | 3-1 | 東京ガス | |
| 2014年(第56回) | パナソニック | 3-2 | 西濃運輸 | |
| 2015年(第57回) | 信越硬式野球クラブ | 5-3 | NTT西日本 | 延長11回 |
| 2016年(第58回) | Honda鈴鹿 | 5-3 | 東芝 | |
| 2017年(第59回) | 新日鐵住金かずさマジック | 17-1 | 東海理化 | 7回コールド |
| 2018年(第60回) | トヨタ自動車 | 3-2 | 西濃運輸 | |
| 2019年(第61回) | トヨタ自動車 | 3-2 | NTT東日本 | |
| 2020年 | 大会中止 | 新型コロナウイルスの影響のため中止となった。 | ||
| 2021年(第62回) | ENEOS | 5-3 | 東邦ガス | |
| 2022年(第63回) | 東京ガス | 4-1 | ENEOS | |
| 2023年(第64回) | 三菱重工East | 4-2 | NTT東日本 | |
| 2024年(第65回) | TDK | 5-3 | 王子 | |
| 2025年(第66回) | 東京ガス | 6-3 | 三菱重工East | |
注釈
文献
関連項目
- JABA長野県知事旗争奪野球大会のページへのリンク