この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページでの議論にご協力ください。
第41回都市対抗野球大会 (だい41かいとしたいこうやきゅうたいかい)は、1970年 7月24日 から8月3日 まで後楽園球場 で開かれた都市対抗野球大会 である。
概要
前年の記念大会 から通常の大会に戻り、出場チームは31チーム。うち初出場は3チーム(西枇杷島町 ・東海理化 、京都市 ・三菱自動車京都 、熊本市 ・九州産交 )。このうち九州産交は1勝を挙げた。
好投手が各チームに揃い、今大会では投手戦が多く見られた。決勝戦の富士市 ・大昭和製紙 と神戸市 ・三菱重工神戸 の試合も投手戦となり、4時間6分・延長14回を戦い引き分け。後日行われた再試合は大昭和製紙が勝ち優勝を決めた。
橋戸賞(最優秀選手賞)は、チーム5試合(大昭和製紙は2回戦からの登場)でロングリリーフに徹し、決勝戦では11イニングを投げぬいた大昭和製紙の安田猛 投手に贈られた。
出場チーム
大会
1回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
四国電力
0
0
0
0
1
0
2
1
0
4
電電関東
1
0
0
0
1
1
3
0
X
6
勝:若宮 敗:坂尾 本:佐々木辰、窪田(以上四電)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
松下電器
0
1
0
0
5
0
0
0
0
6
盛岡鉄道管理局
0
0
0
0
0
1
0
1
0
2
勝:福間 敗:大河原 本:内田(松下)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本通運
0
0
0
0
1
0
1
0
0
2
九州産交
0
0
0
0
0
0
0
2
1x
3
勝:長嶺 敗:仁礼 本:大木(日通)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
計
住友金属
0
0
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
鷺宮製作所
0
0
1
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
本:土佐(住金)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
北海道拓殖銀行
0
0
0
0
0
0
3
0
0
3
西濃運輸
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
勝:盛田 敗:柴田
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
東海理化
3
0
0
0
0
1
0
1
1
6
日立製作所
3
0
1
0
3
0
1
2
X
10
勝:渡辺 敗:富田 本:小野寺(日立)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱自動車京都
0
0
0
0
0
2
0
0
0
2
本田技研
2
0
0
0
0
1
2
1
X
6
勝:河本 敗:清水正 本:黒田、杉山(本田)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
熊谷組
1
0
0
1
0
0
0
0
0
2
三菱重工神戸
3
0
0
2
0
0
6
0
X
11
勝:橋谷 敗:林 本:末永(熊谷組)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
計
日本生命
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
6
7
電気化学
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
勝:小弓場 敗:会田
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
住友金属
0
0
1
0
0
0
0
3
0
4
鷺宮製作所
0
0
2
0
0
0
0
0
0
2
勝:山本 敗:安藤 本:鈴木(鷺宮)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本石油
0
0
0
0
3
1
2
0
5
11
クラレ岡山
1
0
0
3
0
0
4
0
X
8
勝:黒沢 敗:難波 本:山越(クラレ)、植原(日石)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
サッポロビール
0
0
0
0
2
0
0
0
2
4
東洋紡岩国
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
勝:牧 敗:斎藤
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
新日鐵八幡
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
大昭和製紙北海道
0
0
0
0
0
0
1
1
X
2
勝:三田 敗:平野
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電電東海
0
1
0
2
0
0
0
0
0
3
オール常磐
1
0
1
0
0
0
2
0
X
4
勝:福本 敗:篠田 本:矢部(常磐)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電電近畿
0
0
0
0
0
3
1
0
1
5
日本コロムビア
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
勝:佐藤 敗:近藤重 本:青山(コロムビア)、角田(近畿)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
鐘淵化学
2
3
2
4
1
0
1
0
0
13
河合楽器
0
0
0
1
0
0
1
0
0
2
勝:谷村 敗:広畑 本:植松(河合)
2回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電電関東
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
大昭和製紙
0
0
0
1
0
0
1
0
X
2
勝:安田 敗:若宮
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
松下電器
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
九州産交
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝:福間 敗:長嶺
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日立製作所
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
本田技研
1
0
0
1
0
0
0
1
X
3
勝:河本 敗:渡辺
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱重工神戸
1
0
1
0
0
3
0
2
0
7
日本生命
0
2
1
0
1
0
0
0
0
4
勝:橘谷 敗:小弓場 本:吉川(神戸)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
サッポロビール
0
0
0
0
0
3
1
0
0
4
大昭和製紙北海道
0
0
1
0
0
0
0
1
0
2
勝:牧 敗:三田 本:石井、牧(以上ビール)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
北海道拓殖銀行
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
住友金属
0
0
0
0
0
0
2
0
X
2
勝:山本 敗:葛西
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本石油
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
オール常磐
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝:三浦 敗:田島
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電電近畿
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
鐘淵化学
0
0
0
0
0
1
2
4
X
7
勝:谷村 敗:佐藤 本:寺尾(鐘淵)
準々決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
松下電器
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
大昭和製紙
0
5
0
3
0
0
0
0
X
8
勝:安田 敗:南山
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本石油
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
三菱重工神戸
0
1
0
0
0
1
0
1
X
3
勝:橘谷 敗:三浦 本:広沢(神戸)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
鐘淵化学
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
サッポロビール
0
0
0
0
0
3
0
0
X
3
勝:渡辺 敗:谷村
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
計
本田技研
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
1
住友金属
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1x
2
勝:山中 敗:渡辺 本:河本(本田)
準決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
住友金属
1
0
0
1
0
0
0
0
0
2
大昭和製紙
2
0
0
0
0
1
5
0
X
8
勝:安田 敗:岡本 本:小松2(大昭和)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱重工神戸
0
4
0
0
0
0
0
0
1
5
サッポロビール
0
0
0
0
0
1
0
0
3
4
勝:橘谷 敗:牧 本:林(神戸)、石井(ビール)
決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
計
三菱重工神戸
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
大昭和製紙
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
三菱重工神戸
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
大昭和製紙
1
1
1
0
0
0
0
0
X
3
勝:山根 敗:一岡 本:小松(大昭和)
(大昭和製紙は17年ぶり2回目の優勝)
表彰選手等
橋戸賞 安田猛 投手(大昭和製紙)
久慈賞 橘谷健投手(三菱重工神戸(川崎重工 ))
小野賞 神戸市・三菱重工神戸チーム
10年連続出場表彰選手
佐藤昭投手(日本通運)
応援団コンクール
最優秀賞 本田技研
優秀賞 大昭和製紙
敢闘賞 三菱重工神戸
特別賞 オール常磐
本大会
1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
取消線表記は開催中止
予選 地域別成績 テーマ曲 関連項目