第79回都市対抗野球大会 (だい79かいとしたいこうやきゅうたいかい)は、2008年 (平成 20年)8月29日 から9月9日 まで東京ドーム で行われた都市対抗野球大会 である。
概要
北京オリンピック 開催にともない、従来よりも開幕日が約1週間遅れ、大会日程のほとんどが9月中に繰り延べになった。
予選 では、前回大会 を制した川崎市 ・東芝 が敗退。優勝チームが翌年に活動停止や出場辞退を伴わず予選で敗退するのは2000年 の東芝以来。また、前年の日本選手権 を制した豊田市 ・トヨタ自動車 も予選で敗退。一方で、大阪市 ・日本生命 は阪和第2代表として本戦に出場したため出場回数を50回の大台に乗せた。
本戦では、強固な投手陣を誇る横浜市 ・新日本石油ENEOS が5試合で6失点と抜群のディフェンスを見せて13年ぶりの黒獅子旗を手にした。春日井市 ・王子製紙 は予選で低迷したものの、継投で接戦をものにして準優勝。
橋戸賞は全5試合に登板して4勝を記録した田澤純一 投手(新日本石油ENEOS)が獲得した。前回大会では賞設立後初めて該当者がいなかった若獅子賞は、早大準硬式野球部出身の異色投手である川口盛外 (王子製紙)が獲得した。
予選
出場チーム
試合
1回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
日立製作所
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
東邦ガス
0
0
0
0
0
1
0
1
x
2
勝利 :藤江 敗戦 :比嘉 本塁打 日立:中村 東邦:平手
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
R
TDK
2
0
0
0
0
1
0
0
1
0
0
0
4
鷺宮製作所
1
2
0
1
0
0
0
1
0
0
0
1x
5
(延長12回) 勝利 :小高 敗戦 :野田 本塁打 TDK:高倉 鷺宮:久保、狩野
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
日本生命
0
0
0
1
0
0
1
0
0
2
JR東日本
0
0
0
0
0
2
2
0
x
4
勝利 :木村 敗戦 :土井 本塁打 日生:高橋 JR東:齋藤達、川端
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
日本新薬
0
1
2
0
0
2
0
0
0
5
Honda
0
0
0
0
0
2
3
0
1x
6
勝利 :筑川 敗戦 :池辺 本塁打 Honda:川戸、吉岡
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
伯和ビクトリーズ
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
JFE東日本
0
0
0
1
2
0
0
0
x
3
勝利 :福井 敗戦 :石丸 本塁打 JFE東:落合
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
TDK千曲川
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
富士重工業
1
0
1
0
0
0
0
4
x
6
勝利 :阿部 敗戦 :阿部正 本塁打 富士重:金山、小川※TDK千曲川は9回でのチーム最多三振21を記録。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
JR九州
0
0
1
2
0
0
0
0
0
3
三菱ふそう川崎
0
0
0
0
0
1
0
0
0
1
勝利 :米藤 敗戦 :佐藤 本塁打 JR九:宇多村、中野
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
西濃運輸
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
JFE西日本
0
1
0
0
0
1
0
0
x
2
勝利 :陶山 敗戦 :佐伯 本塁打 JFE西:大北
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
七十七銀行
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
セガサミー
0
0
0
0
0
0
1
0
x
1
勝利 :上津原 敗戦 :攝津
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
JR四国
0
0
0
0
0
1
0
0
0
1
新日本石油ENEOS
1
1
1
0
1
0
0
1
x
5
勝利 :田澤 敗戦 :岩井 本塁打 JR四:武市誉
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
熊本ゴールデンラークス
4
1
0
0
0
0
0
0
0
5
東海理化
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝利 :香月 敗戦 :川脇 本塁打 熊本:横田、前畑
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
三菱重工名古屋
0
2
1
1
2
0
0
0
1
7
新日本製鐵広畑
0
0
0
0
0
0
2
0
1
3
勝利 :中根 敗戦 :梶本 本塁打 名古屋:亀山 広畑:物部
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
ヤマハ
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
松下電器
0
0
0
2
0
0
0
2
x
4
勝利 :山本之 敗戦 :元木
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
日本通運
0
0
2
0
1
0
0
0
0
3
JR北海道
0
2
0
1
0
4
0
0
x
7
勝利 :神田 敗戦 :古澤 本塁打 JR北:船越
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
三菱重工神戸
0
1
0
0
0
2
0
2
0
5
日産自動車
0
0
1
0
0
0
0
0
0
1
勝利 :山本 敗戦 :野上 本塁打 神戸:横山 日産:物部
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
NTT西日本
1
0
2
0
0
1
0
0
0
2
王子製紙
0
0
0
0
1
1
0
1
x
3
勝利 :児玉 敗戦 :松尾洋 本塁打 王子:鈴木賢、湯浅
2回戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
セガサミー
3
1
0
1
0
1
0
0
1
7
JFE東日本
2
0
0
0
0
2
0
0
4x
8
勝利 :川崎 敗戦 :上津原 本塁打 セガサミー:照屋2、久保、佐藤俊
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
新日本石油ENEOS
0
0
0
0
0
2
0
0
1
3
三菱重工名古屋
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝利 :田澤 敗戦 :大谷 本塁打 ENEOS:柳田
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
Honda
0
0
0
0
2
0
0
1
0
3
JR東日本
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
勝利 :角田 敗戦 :斎藤貴 本塁打 Honda:小板 JR東:川端
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
三菱重工神戸
0
0
1
1
0
0
0
0
0
2
JFE西日本
0
0
1
2
2
0
0
0
x
5
勝利 :野上 敗戦 :玉峰
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
JR九州
0
1
0
0
0
1
0
2
0
4
鷺宮製作所
0
1
0
0
0
4
1
0
x
6
勝利 :黒田 敗戦 :濱野 本塁打 JR九:宇多村
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
R
東邦ガス
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
王子製紙
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1x
1
(延長11回) 勝利 :蓬莱 敗戦 :藤江
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
富士重工業
3
3
0
0
1
0
1
1
0
9
JR北海道
0
0
0
1
0
1
0
0
0
2
勝利 :川畑 敗戦 :湊 本塁打 富士重:林
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
熊本ゴールデンラークス
1
0
0
1
0
0
0
0
0
2
松下電器
0
0
0
0
1
0
0
3
x
4
勝利 :相木 敗戦 :香月 本塁打 熊本:川崎、池田 松下電器:新田
準々決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
JFE東日本
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
新日本石油ENEOS
0
0
0
0
0
0
1
0
x
1
勝利 :田澤 敗戦 :松村
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
JFE西日本
0
0
0
0
0
0
2
0
0
2
Honda
0
1
0
1
0
0
0
0
1x
3
勝利 :筑川 敗戦 :山本 本塁打 JFE西:永井
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
王子製紙
0
0
0
0
1
2
0
0
4
7
16
1
鷺宮製作所
2
0
0
0
0
0
0
0
x
2
2
1
勝利 :奥村 敗戦 :岡崎 本塁打 王子:湯浅
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
松下電器
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
富士重工業
1
0
0
0
1
0
0
0
x
2
勝利 :阿部 敗戦 :坂本 本塁打 松下:坂口
準決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
新日本石油ENEOS
0
2
0
0
2
0
0
1
0
5
Honda
3
0
0
0
0
0
0
0
1
4
勝利 :田澤 敗戦 :坂本 本塁打 ENEOS:須藤 Honda:岡野
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
王子製紙
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
富士重工業
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
勝利 :川口 敗戦 :小出
決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
新日本石油ENEOS
3
0
0
0
0
0
1
0
0
4
王子製紙
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
勝利 :清見 敗戦 :蓬莱
表彰選手等
表彰
選手
所属チーム(補強選手の本来の所属チーム)
橋戸賞
田澤純一 (投手)
新日本石油ENEOS
久慈賞
座喜味大河 (内野手)
王子製紙(三菱自動車岡崎 )
若獅子賞
川口盛外 (投手)
王子製紙
首位打者賞
宮澤健太郎 (内野手) 打率.438
新日本石油ENEOS
打撃賞
該当者なし
小野賞
阿部次男 (投手)
富士重工業
大会優秀選手
投手
田澤純一
新日本石油ENEOS
清見賢司
奥村孝一
王子製紙
川口盛外
筑川利希也
Honda
阿部次男
富士重工業
平井英一
陶山大介
JFE西日本
小高幸一
鷺宮製作所
相木崇
松下電器
藤江均
東邦ガス
捕手
山岡剛
新日本石油ENEOS
川上友朗
王子製紙
佐伯亮
Honda
谷一真
JFE西日本
一塁手
鈴木賢一
王子製紙
佐藤毅明
JFE東日本
久保尚志
鷺宮製作所
二塁手
柳田俊幸
新日本石油ENEOS
森志朗
松下電器
三塁手
宮澤健太郎
新日本石油ENEOS
座喜味大河
王子製紙(三菱自動車岡崎)
遊撃手
川戸洋平
Honda
藤澤英雄
富士重工業(住友金属鹿島 )
外野手
平田大門
新日本石油ENEOS
秋田祥孝
王子製紙(トヨタ自動車 )
金山隆一
富士重工業
北道貢
鷺宮製作所(NTT東日本 )
坂口直樹
松下電器
指名打者
岡野勝俊
Honda
田浦英仙
JFE東日本
新田玄気
松下電器
表彰
選手
所属チーム(補強選手の本来の所属チーム)
10年連続出場
佐々木弥 (内野手)
TDK
岡崎淳二 (投手)
鷺宮製作所
吉浦貴志 (外野手)
日産自動車
湯浅貴博(外野手)
王子製紙
奥野桂(外野手)
松下電器
吉田憲一郎(内野手)
小野和隆(捕手)
松下電器(大阪ガス )
山田幸二郎(投手)
日本生命(大阪ガス)
松尾洋和(投手)
NTT西日本(大阪ガス)
庄野圭昭(外野手)
三菱重工神戸
鈴木勘弥(内野手)
JR九州(三菱重工長崎 )
後藤隆之 (投手)
熊本ゴールデンラークス(三菱重工長崎)
応援団コンクール
最優秀賞
富士重工業
優秀賞
JFE東日本
敢闘賞
新日本石油ENEOS
努力賞
JR東日本
関連項目
外部リンク
本大会
1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
取消線表記は開催中止
予選 地域別成績 テーマ曲 関連項目