岡崎淳二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡崎淳二の意味・解説 

岡崎淳二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 23:10 UTC 版)

岡崎 淳二
基本情報
国籍 日本
出身地 愛媛県
生年月日 (1972-06-20) 1972年6月20日(52歳)
身長
体重
175 cm
62 kg
選手情報
投球・打席 左投右打
ポジション 投手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴
  • 鷺宮製作所

岡崎 淳二(おかざき じゅんじ、1972年6月20日 - )は、元社会人野球選手(投手、左投げ右打ち)。

人物・来歴

  • 愛媛県出身。川越商高(現・川越市立川越高)に入学、2年生の夏に甲子園に出場。夏の甲子園埼玉予選で2年連続完全試合(第71回対川本高校戦、第72回対行田高校戦)達成の記録を持つ。その後東洋大に進学。東洋大の1年先輩には関口伊織日本通運横浜ベイスターズ大阪近鉄バファローズ)、恩田寿之(新日鐵君津・かずさマジック)がおり、同級生には銭場一浩東芝)がいる。大学選手権の出場経験を持つ。4年時にはリーグ戦で5勝を挙げるが、プロからの誘いはなく、鷺宮製作所に入社。
  • 左のスリークォーターから繰り出すボールはスピードこそないものの、切れ味の鋭い変化球でたちまち頭角を現し、入社1年目の1995年、チームを20年ぶりとなる都市対抗野球大会出場に導く原動力となった。
  • 小柄ながらスタミナもあり、先発完投できるタイプであったが、年齢を重ねるごとに先発して6,7回で降板し、次の登板に備えることが多くなった。
  • クイックモーションの達人であり、投球と牽制球の見極めが非常に難しい。
  • 2005年第76回都市対抗野球大会ではNTT東日本の補強選手としてNTT東日本の4強入りの原動力となったばかりでなく、第32回社会人野球日本選手権大会では自チームの同大会での初勝利に貢献、最終的には秋にも4強入りを経験することとなった。
  • 2005年では都市対抗でNTT東日本の選手として、日本選手権では自チームの選手としていずれも日本生命戦で勝ち投手となっており、日本生命は岡崎を苦手としているのではないかと噂されたが、2006年の第33回日本選手権の1回戦では岡崎が立ち上がりからコントロールに苦しみ、日本生命打線の餌食となってしまった。
  • 2011年シーズン限りで現役引退。2017年シーズンよりコーチとして野球部に復帰し、2020年シーズンより監督に就任した[1]。2022年シーズンをもって退任し、社業に専念する[2]

主な表彰、タイトル

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡崎淳二」の関連用語

岡崎淳二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡崎淳二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡崎淳二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS