第71師団 (日本軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第71師団 (日本軍)の意味・解説 

第71師団 (日本軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 08:18 UTC 版)

第71師団
創設 1942年(昭和17年)4月16日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体 大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務 歩兵
所在地 満州-台湾
編成地 満州 琿春
通称号/略称 命(みこと)
補充担任 旭川師管区
最終上級単位 第10方面軍
最終位置 台湾 嘉義
戦歴 太平洋戦争/大東亜戦争
テンプレートを表示

第71師団(だいななじゅういちしだん)は、大日本帝国陸軍師団の一つ。

沿革

1942年(昭和17年)4月に琿春駐屯隊(歩兵第87連隊第88連隊基幹)と第110師団所属の歩兵第140連隊を基幹に編成された。同年6月に編成完了後、関東軍に属し、満州東部のソ連国境付近の警備と防衛に従事した。

1944年(昭和19年)2月、第71歩兵団司令部と歩兵大隊2個などを抽出して第5派遣隊を編成し、マリアナ諸島パガン島に送った。また、同時期に千島にも歩兵第140連隊の1個大隊を派遣した。師団主力も同年7月、南方転用された第10師団に代わって満州北部のチャムスに移動し、南方転出に対応するための訓練を実施した。

1945年(昭和20年)1月、第10方面軍の第40軍に編入され「ガ号演習」の名で台湾に転用された。この転用に伴い、第71歩兵団司令部と捜索第71連隊が廃止された。同年2月、台湾に到着後、嘉義付近に布陣し連合国軍の侵攻に備えていたが、交戦することなく終戦を迎えた。師団の将兵は1946年(昭和21年)前半に日本に復員した。なお、台湾駐留中にマラリアが流行し、歩兵第88連隊では将兵の8割以上が罹患していた。

第5派遣隊

第5派遣隊は、絶対国防圏の防衛強化のため、1944年2月の大陸令第948号に基づいて第71師団の隷下部隊から編成された。第71歩兵団司令部と、歩兵第87連隊と歩兵第88連隊の各第3大隊、山砲兵第71連隊第1大隊、工兵第71連隊第3中隊から成り、第71歩兵団長の天羽馬八少将が派遣隊長となった。2月下旬に琿春を出発し、3月20日にパガン島に上陸した。

同年6月に第5派遣隊は独立混成第9連隊(通称号:備17583部隊)に改編され、引き続きパガン島の防衛にあたった。パガン島は連合国軍の上陸は受けなかったものの、将兵は連日の空襲と補給途絶による食糧難に苦しんだ。終戦後、1945年10月末に日本に上陸復員した。

師団概要

歴代師団長

  • 遠山登 中将:1942年(昭和17年)4月17日 - 終戦[1]

参謀長

  • 柏田秋治 大佐:1942年(昭和17年)4月15日 - 1944年4月8日[2]
  • 加藤守敏 大佐:1944年(昭和19年)4月8日 - 終戦[3]

最終所属部隊

  • 歩兵第87連隊(旭川):中村敏夫大佐
  • 歩兵第88連隊(旭川):松浦龍一大佐
  • 歩兵第140連隊(旭川):竹内主計中佐
  • 山砲兵第71連隊(旭川):石山虎夫大佐
  • 工兵第71連隊(旭川):佐藤久少佐
  • 輜重兵第71連隊:関広太中佐
  • 第71師団通信隊:保科年夫大尉
  • 第71師団兵器勤務隊:野口求大尉
  • 第71師団第1野戦病院
  • 第71師団制毒隊:石田林之助大尉
  • 第71師団病馬廠:小田重夫大尉
  • 第71師団防疫給水部:坂倉広海少佐

脚注

  1. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』295頁。
  2. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』451頁。
  3. ^ 『帝国陸軍編制総覧』1067頁。

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 別冊歴史読本 戦記シリーズNo.32 太平洋戦争師団戦史』、新人物往来社、1996年。
  • 示村貞夫『旭川第七師団』新北海、1984年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第71師団 (日本軍)」の関連用語

第71師団 (日本軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第71師団 (日本軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第71師団 (日本軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS