過去の南関東付近での地震とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 過去の南関東付近での地震の意味・解説 

過去の南関東付近での地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:09 UTC 版)

南関東直下地震」の記事における「過去の南関東付近での地震」の解説

以下に南関東におけるM6.5以上の地震列記する地震調査委員会の「南関東直下地震発生確率評価採用されている地震赤背景、現在の東京都区内最大震度6以上と推定される地震太字示した。「種類」における記号は、発生様式の以下の5種類想定されている。 地殻内 = 陸プレート北アメリカプレート及びフィリピン海プレート内部で起こる「内陸地殻内地震」、深さ20km以浅。 NA-PHS = 陸のプレート北アメリカプレート)とフィリピン海プレートとの境界で起こる「プレート間地震」、地表付近 - 深さ50km付近PHS内 = フィリピン海プレート内部で起こる「スラブ内地震」、深さ10km - 60km付近。 PHS-PAC = フィリピン海プレート太平洋プレートとの境界で起こる「プレート間地震」、深さ50 - 80km付近。 PAC内 = 太平洋プレート内部で起こる「スラブ内地震」、深さ50 - 100km付近地震年 月日 震央 深さ 規模(M) 種類 死者 津波 弘仁地震 818年 7月 群馬埼玉県付近 浅い? 7.5 地殻内? 多数 相模・武蔵地震 878年 11月1日 南関東 浅い 7.4? 地殻内かNA-PHS? 多数 あり? 仁治鎌倉地震 1241年 5月22日 不明 浅い 7.0? あり 正嘉鎌倉地震 1257年 10月9日 相模湾? 浅い 7以上 多数 永仁鎌倉地震 1293年 5月27日 相模湾 浅い 7以上 NA-PHS? 2.3万余 あり? 永享相模地震 1433年 11月7日 相模湾? 浅い? 7以上 あり 元和江戸地震 1615年 6月26日 神奈川県西部? 20km? 6.3? あり 寛永小田原地震 1633年 3月1日 相模湾西部? 浅い 7.0? 150 あり 正保相模地震 1647年 6月16日 神奈川県西部? 浅い 6.5? あり 慶安相模地震 1648年 6月13日 不明 不明 6以上 1 慶安川越地震 1649年 7月30日 埼玉県南部 やや深い 6.5-6.7 50余 慶安川地震 1649年 9月1日 川崎付近 やや深い 6.4? 多数 東京湾付近地震 1697年 11月25日 東京湾付近 6.5 元禄関東地震 1703年 12月31日 野島崎沖 浅い 8.1-8.4 NA-PHS 1万大津波 天明小田原地震 1782年 8月23日 神奈川県西部? 20 km? 6.8-7.0 あり あり? 享和上総地震 1801年 5月27日 久留里付近 6.5? 文化神奈川地震 1812年 12月7日 川崎付近 30 km? 6.4? PHS内? あり 天保足柄御殿場地震 1843年 3月9日 神奈川県西部 やや深い 6.5 嘉永小田原地震 1853年 3月11日 神奈川県西部 20 km? 6.6-6.8 100 小津安政江戸地震 1855年 11月11日 東京湾北部付近 40 km? 6.9-7.4 PHS内? 1万余 なし 埼玉県中南部地震 1856年 11月4日 久米川町付近 やや深い 6.0-6.5 なし 山梨県東部地震 1891年 12月24日 山梨県東部 30km以浅 6.5 なし 明治東京地震 1894年 6月20日 東京湾付近荒川河口付近40 km, 80km程度 7.0 PHS内かPHS-PAC 31 なし 東京湾付近地震 1894年 10月7日 東京湾付近 90 km 6.7 PAC内 - なし 茨城県南部地震 1895年 1月18日 茨城県南部霞ヶ浦付近) 約40 - 60kmまたは約60 - 80 km 7.2 PAC内? 9 なし 茨城県南部地震 1921年 12月8日 茨城県南部 53 kmまたは約60 - 80 km 6.4, 7.0 PHS内 - なし 浦賀水道付近地震 1922年 4月26日 東京湾付近浦賀水道付近4070 km, 71±21 km,, 53 km 6.8 PHS内 2 なし 大正関東地震 1923年 9月1日 神奈川県西部 23 km 7.9-8.2 NA-PHS 10.5万余 大津波 (上記余震) 1923年 9月1日 東京湾北部付近 浅い 7.2 - - - (上記余震) 1923年 9月1日 丹沢付近 浅い 7.3 - - - (上記余震) 1923年 9月1日 相模湾 42 km 6.5 - - - (上記余震) 1923年 9月1日 相模湾 39 km 6.5 - - - (上記余震) 1923年 9月2日 千葉県南東14 km 7.3 - - - 丹沢地震 1924年 1月15日 神奈川県西部南足柄市付近) 0 – 10 km 7.3 - 19 なし 西埼玉地震 1931年 9月21日 埼玉県北部寄居町付近3 km 6.9 地殻16 なし 千葉県東方沖地震 1987年 12月27日 千葉県東方沖九十九里浜付近58 km 6.7 PHS内 2 なし 現在の茨城県南部千葉県東京地方埼玉県神奈川県山梨県東部東京湾相模湾震央とするM 6.5以上、または死者1名以上の地震日時全てグレゴリオ暦日本標準時に基づく。 上記のうち、特に出典記載のないものは地震調査委員会 (2004年), (2014年)による。1884年以前震源宇津(1999)による。 震源分布地震本部解説ページ参照。 その他イベントは、寛永江戸地震慶長地震房総沖地震茨城県沖地震北伊豆地震伊豆半島東方沖地震伊豆大島近海地震伊豆諸島北部地震などを参照

※この「過去の南関東付近での地震」の解説は、「南関東直下地震」の解説の一部です。
「過去の南関東付近での地震」を含む「南関東直下地震」の記事については、「南関東直下地震」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去の南関東付近での地震」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去の南関東付近での地震」の関連用語

過去の南関東付近での地震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去の南関東付近での地震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南関東直下地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS