過去の一覧とは? わかりやすく解説

過去の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/21 08:19 UTC 版)

恩賜発明賞」の記事における「過去の一覧」の解説

平成5年1993年)度 株式会社日立製作所、他/乾泰二ら5名/複合発電プラントにおける排熱回収ボイラ発明 平成6年1994年)度 キヤノン株式会社、他/遠藤一郎ら6名/Bjプリンタ装置発明 平成7年1995年)度 武田薬品工業、他/小川泰亮ら4名/薬物長期徐放マイクロカプセル発明 平成8年1996年)度 NHK、他/谷岡健吉ら5名/高感度撮像管ハープ管)の発明 平成9年1997年)度 大成建設株式会社、他/金子研一ら5名/球体シールド発明 平成10年1998年)度 NTT移動通信網株会社梅田成視ら3名/移動無線通信方式発明 平成11年1999年)度 トヨタ自動車株式会社井口哲ら7名/NOx吸蔵還元型三元触媒システム発明 平成12年2000年)度 三菱電機株式会社伊藤昇ら3名/大型光学望遠鏡の鏡支持システム発明 平成13年2001年)度 株式会社東芝岩崎仁志ら6名/HDD大容量化を実現する巨大磁気抵抗効果磁気ヘッド発明 平成14年2002年)度 エーザイ株式会社杉本八郎12名/アルツハイマー型痴呆治療剤・ドネペジル発明 平成15年2003年)度 松下電器産業株式会社大嶋光昭ら5名/撮影画像揺動防止技術 平成16年2004年)度 三菱電機株式会社松井充ら2名/ディジタル情報の暗号化技術発明 平成17年2005年)度 キヤノン株式会社海部紀之ら5名/リアルタイムX線撮影装置用大画面センサー発明 平成18年2006年)度 東陶機器株式会社、他/早川信ら8名/光触媒超親水技術発明 平成19年2007年)度 富士通株式会社岡本巌ら4名/磁気交換結合による熱安定性磁気記録媒体発明 平成20年2008年)度 住友金属工業株式会社大村朋彦ら4名/超高強度サワー合金油井管発明 平成21年2009年)度 株式会社東芝奥村治彦ら3名/液晶テレビ高速応答オーバードライブ技術発明 平成22年2010年)度 東京電力株式会社株式会社デンソー、他/小早川智明榊原久介ら7名/CO2ヒートポンプ給湯システム発明 平成23年2011年)度 ソニー株式会社、他/柏木俊行ら4名/ブルーレイディスク基本構造と製法発明 平成24年2012年)度 旭化成株式会社、他/山下昌哉ら2名/電子コンパス自動調整技術発明 平成25年2013年)度 大塚製薬株式会社、他/大城靖男ら3名/新規統合失調症治療薬アリピプラゾール発明 平成26年2014年)度 富士通株式会社、他/安島雄一郎ら3名/超並列計算機のためのプロセッサ高次元接続技術発明 平成27年2015年)度 トヨタ自動車株式会社、他/真鍋晃太ら3名/燃料電池を急速暖機する制御方法の発明 平成28年2016年)度 マツダ株式会社、他/志茂大輔ら3名/低圧縮比クリーンディーゼルエンジンの発明 この項目は、工学・技術関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(Portal:技術産業)。

※この「過去の一覧」の解説は、「恩賜発明賞」の解説の一部です。
「過去の一覧」を含む「恩賜発明賞」の記事については、「恩賜発明賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去の一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去の一覧」の関連用語

過去の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの恩賜発明賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS