キュートーシステムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キュートーシステムの意味・解説 

キュートーシステム

(給湯システム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 10:13 UTC 版)

キュートーシステム株式会社
Q-TO System Co., Ltd.
キュートーシステム本社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅南3-1-7
Q-TOビル
設立 2003年7月8日(創業:1995年8月
業種 機械
法人番号 1290001023862[1]
事業内容 太陽光発電システム、スマート電化システムによる給湯設備、IHクッキングヒーターの販売、施工、メンテナンス
代表者 代表取締役CEO 佐藤峰雄
資本金 1000万円(グループ資本金 1億3千3百万円)
主要子会社 関連企業の項目を参照
外部リンク http://www.q-to.co.jp
テンプレートを表示

キュートーシステム株式会社(きゅーとーシステム、英称:Q-TO System Co., Ltd.)は、福岡市博多区博多駅南に本社をもつ、太陽光発電システム、オール電化システムによる給湯設備、IHクッキングヒーターの販売、施工、メンテナンスを行う会社。

2011年7月に社名表記を「給湯」からカタカナの「キュートー」に変更した。設立時の社名は給湯システムネットワーク株式会社(きゅうとうシステムネットワーク、英称:Hotwater System Network Co., Ltd.)。

沿革

  • 2003年7月8日 - 設立。
  • 2008年6月1日 - 社名を「給湯システム株式会社」に変更。
  • 2011年7月1日 - 社名を「キュートーシステム株式会社」に変更。
  • 2014年2月1日 - グループ名を「キュートーグループ」に変更。社名を「キュートーシステム株式会社」「キュートーホールディングス株式会社」「キュートーファシリティーズ株式会社」に変更。
  • 2017年

テレビ広告

かつては福岡の事務所に所属するタレント(子役含む)が出演していたが、2005年から「電化」にかけて、テレビドラマ太陽にほえろ!』の「殿下」役で知られる俳優小野寺昭を起用。2006年に入ってからは電化工事の「工事」にかけて追加起用された仲本工事ザ・ドリフターズこぶ茶バンド)との共演CMとなった。三代純歌も共演(2016年11月ですべて契約終了[4])。

提供番組

全国提供

毎週月・火曜日 17:50〜18:15
2016年4月から隔日提供

ローカル提供

水・金曜日 16時台
毎週水曜日 9:55〜10:45

過去の提供番組

関連企業

  • Q-TOグループ
    • キュートーホールディングス株式会社
    • キュートーシステム株式会社
    • キュートーファシリティーズ株式会社

脚注

  1. ^ https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=1290001023862; 閲覧日: 12 4月 2023.
  2. ^ キュートーグループ事業転換についてのお知らせ”. キュートーシステム (2017年2月13日). 2017年3月17日閲覧。
  3. ^ 訪問販売業者【キュートーシステム(株)】に対する業務停止命令及び指示について” (PDF). 消費者庁 (2017年3月17日). 2017年3月17日閲覧。
  4. ^ HPリニューアル!!”. キュートーシステム (2016年11月30日). 2017年3月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キュートーシステム」の関連用語

キュートーシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キュートーシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキュートーシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS