運行などについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:11 UTC 版)
「銀河鉄道株式会社」の記事における「運行などについて」の解説
宇宙の隅々にまで敷設された路線を無数の列車が運行している。全ての路線は銀河鉄道管理局によって管理運営され、鉄道のダイヤは秒単位で厳格に守られている。駅員室には創業者親子の肖像写真が飾られている。銀河鉄道は私鉄だが、連載当時に存在した、日本国有鉄道の鉄道管理局(現在のJRグループ各支社)を模していると推測される。本線と支線の区別基準、一般駅、旅客駅、貨物駅など、用語面は国鉄を踏襲した部分が多い。また、国鉄でいう民衆駅は、銀河鉄道では星ぐるみの出資ということで“人類駅”と称している[要出典]。 管理局は一定のエリアごとに管轄が区切られている。規則は、アンドロメダ星雲の管理局内や絶対機械圏内においては生身の人間より機械生命体を運ぶ列車の運行が優先されるなど、各管理局により違いがある。 旅客の扱いは極めて丁重であり、定期的に多額の現金が支給され、作中では金貨が支給されている。紛失物は銀河鉄道の責任で代替品を用意しなければならず、乗務員は乗客の安全の為には最善の努力を尽くし、乗客からの要求を基本的には拒否してはならない。万一乗務員のミスで旅客を死なせてしまった場合は乗務員は死を以て償わなければならない。更に、不注意によりルートを誤り停車駅以外の場所に停車してしまった機関車及び乗務員は分解処分されるなど、就労する社員側にはかなり厳しい規則もある。 特定の惑星で犯罪者とされていても、銀河鉄道車両内では宇宙法により治外法権が適用され、列車に乗ってしまえば官憲の追及が及ぶことはなく、惑星側の人間が銀河鉄道の旅客を逮捕・拘束することは出来ない。ただし、列車に逃げ込み惑星を後にしても、当該の惑星では犯罪者として扱われたままであり、決して「銀河鉄道の乗客だから」という理由で無罪になるわけではない。逆に滞在先の惑星側からも、銀河鉄道の乗客については極力特別扱いするよう心がけており、相手が銀河鉄道の乗客と知ると途端に態度を覆す住民が何度も登場した。 作中で星野鉄郎が所持している、日本の旧国鉄の定期券に酷似した金券は、正確には「パス」と呼ばれており、日本のジャパンレールパスや欧州のユーレールパス等に相当するものと推測され、普通列車・快速列車は勿論、特別急行列車などの優等列車使用も特に問題はない。 列車内又は駅構内での事故・事件時には空間鉄道警備隊(SDF)が出動し、乗客の安全を守る。さらに、宇宙海賊の襲撃などの場合は空間装甲擲弾兵(SPG)が出動することもある。また、999号には銃が常備されており盗賊アンタレスが列車強盗に及んだ際には車掌が銃を使用している。非常に厳格なダイヤで運行されているが、事故や列車強盗など乗客に落ち度のない不測の事態などには、ダイヤより乗客の保護を優先させることがあり、ダイヤ優先の機関車と乗客優先の車掌が言い争うことがあるなど、必ずしも規則一辺倒ではない融通のきく側面も見られる。結果的にはあくまで乗客優先の見解をすることが多く、ダイヤ優先の機関車でさえ「お客様の安全第一が銀河鉄道の鉄則である」という認識を持っている。 運行中の乗務員は、終点までの途中にある停車駅で一回だけ休暇をとることができるが、休暇を取る停車駅は会社側で決定される。作中では車掌が惑星「ざんげの星」で休暇を取らされており、それに対する不満を口にしている。
※この「運行などについて」の解説は、「銀河鉄道株式会社」の解説の一部です。
「運行などについて」を含む「銀河鉄道株式会社」の記事については、「銀河鉄道株式会社」の概要を参照ください。
- 運行などについてのページへのリンク