普通列車・快速列車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 18:48 UTC 版)
会津若松駅 - 新津駅間を直通運転する列車(2 - 4時間に1本程度)のほか、会津若松駅 - 野沢駅間と津川駅・馬下駅・五泉駅 - 新津駅間の区間列車も設定されている。信越本線の新津駅 - 新潟駅間に直通する列車もある。新潟近郊の馬下駅・五泉駅 - 新津駅は1時間に1本程度で、平日・土曜日朝には新津経由で新潟行きが約10 - 20分間隔で設定されている。なお、馬下駅・五泉駅 - 新津駅・新潟駅間の一部の区間列車ではワンマン運転が行われている。 大半の列車が普通列車として運行されているが、朝に新潟行きの下り快速列車が2本設定されており、どちらも磐越西線内は各駅に停車する。馬下始発は休日運休で、信越本線内は途中亀田駅と越後石山駅に停車する。五泉始発は毎日運転で、信越本線内は途中亀田駅にのみ停車する。 かつては会津若松駅 - 新潟駅間で快速「あがの」が運転されていたが2022年3月12日のダイヤ改正で廃止された。(詳細は「あがの」の項を参照) キハ110系による快速「あがの」(2006年11月3日 猿和田駅 - 馬下駅間)
※この「普通列車・快速列車」の解説は、「磐越西線」の解説の一部です。
「普通列車・快速列車」を含む「磐越西線」の記事については、「磐越西線」の概要を参照ください。
- 普通列車・快速列車のページへのリンク