ほくほく線列車について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 05:08 UTC 版)
「黒井駅 (新潟県)」の記事における「ほくほく線列車について」の解説
ほくほく線は1997年(平成9年)3月22日に全線が開業し、同時に犀潟駅 - 直江津駅間で直通運転が開始されたが、両駅中間の黒井駅は普通列車・快速列車とも開業以来、全て通過していた。上越市では企業立地が多い黒井駅周辺への通勤利便性確保などを目的に、北越急行とJR東日本新潟支社に対し、ほくほく線列車の停車を要望してきた。 その後北越急行がJR新潟支社と協議した結果、2015年(平成27年)3月14日のダイヤ改正から、ほくほく線の一部列車を黒井駅に停車させる方針が決定し、2014年(平成26年)12月19日付のほくほく線ダイヤ改正概要の中で発表した。停車するのは下り(越後湯沢発)が昼の1本、上り(直江津発)が朝の2本(うち1本は快速列車)で、停車初日となった同日の下り普通列車発着時には歓迎セレモニーが行われた。
※この「ほくほく線列車について」の解説は、「黒井駅 (新潟県)」の解説の一部です。
「ほくほく線列車について」を含む「黒井駅 (新潟県)」の記事については、「黒井駅 (新潟県)」の概要を参照ください。
- ほくほく線列車についてのページへのリンク