運行とその範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 23:12 UTC 版)
「IRTレノックス・アベニュー線」の記事における「運行とその範囲」の解説
以下の系統がレノックス・アベニュー線の一部または全区間を走行する。 時間帯区間 終日 135丁目駅以南 終日 全線 レノックス・アベニュー線は、ハーレム-148丁目駅(かつては148丁目-レノックス・ターミナル駅だった)から始まる。起点を出発すると、レノックス車両基地からの線路が合流し、線路はレノックス・アベニュー(英語版)の下を南へ向けて走る。142丁目ジャンクションで、IRTホワイト・プレーンズ・ロード線が合流し(レノックス・アベニュー線の北行線とホワイト・プレーンズ・ロード線の南行線は平面交差する)、ブロンクス区からの列車が直通する。 セントラル・パークの北側の端にあるセントラル・パーク・ノース-110丁目駅は、この路線の最後の駅である。ここから線路はセントラル・パークの地下で南西へ曲線を描き、104丁目の下を西へ向かう。また南西から南へ向きを変えて、IRTブロードウェイ-7番街線の下を走り、103丁目駅の北行のプラットホームの直下を通る。ブロードウェイ-7番街線の中央の急行線が両側の緩行線に合流して終わった後、レノックス・アベニュー線の線路が緩行線の間に上昇して複線の急行線となり、両側の緩行線との渡り線がある。複々線となったブロードウェイ-7番街線はそのまま南へ伸び、急行停車駅で乗換点となる96丁目駅へと通じる。
※この「運行とその範囲」の解説は、「IRTレノックス・アベニュー線」の解説の一部です。
「運行とその範囲」を含む「IRTレノックス・アベニュー線」の記事については、「IRTレノックス・アベニュー線」の概要を参照ください。
- 運行とその範囲のページへのリンク