退所後の生活設計困難とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 退所後の生活設計困難の意味・解説 

退所後の生活設計困難

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 17:09 UTC 版)

児童養護施設」の記事における「退所後の生活設計困難」の解説

児童養護施設の子どもは9.3%が中卒施設退所し、そのうち半数卒業翌年度中(2005年)に転職経験している。高校中退は7.6%となっている。 虐待や親からの遺棄などの理由児童養護施設保護された子どもも施設退所後に生活困窮に陥りやすい。婦人保護施設長によると、そこで育った子どもは進学しなければ中卒でも施設退所なくてはならず、10代女性では行きずりに近い同棲後に妊娠し相手男性姿を消し婦人保護施設入所するという例は後を絶たず、そうでなくとも施設退所後性産業従事して未婚の母となる場合もある。傾向としては、婦人保護施設10代出産利用者ではひとり親家庭生活保護受給者も多い。これらの10代の母は生活経験乏しく低学歴就労経験不足して育児危険性が伴う。また、幼少期愛着障害抱えた女子無分別な社交性を身につけ、庇護してくれる男性求める者もいるため、時として施設男性職員恋愛関係発展させてしまうとの指摘もある。*代替養育環境長期間いる子どもたち措置解除後の状況は、生活保護率が同年齢層の人口1819倍であり、施設出た後には頼れる親や家族がいない中で産んだ子どもを保護する事例児童相談所市区町村現場で頻繁に発生している。 九州・沖縄八県の児童養護施設退園後に大学など進学した者のうち四割が中途退学している。調査(八県の89施設対象に、2000年から5年間の進学児童数などについてのアンケート調査九州社会福祉協議会連合会養護施設協議会発行した九州8県内児童養護施設出身者大学専門学校進学後の実態調査研究報告書」)では「就学支度金制度」の支給条件など、正規雇用のみを対象とした現行の自立支援制度不備指摘していた。同期間中進学者は166名でこのうち在学中のものを除き卒業者34名、すでに退学したものが29名だった。中途退学要因としては「学力不足」11名(37.9%)、「生活費学費不足」8名(27.5%)、「進路変更」4名(13%)となっている(「琉球新報2005年7月27日)。これらの対応として、世田谷区では、平成28年度から区内児童養護施設及び里親措置された児童で、満18歳迎えた年度末措置解除となる者、又はなった者を対象として、原則として大学等への進学者は卒業まで就職者は2年間の間区営住宅内の旧生活協力居住室をオーナー了承のもと提供するなどの事業を行う。児童養護施設入所経験者からは大学進学のための経済的支援以前より整ってきたためすでに拡充段階を過ぎ、身近な先輩たちの体験談通じて進路選択情報得て活かしていくことが必要になっているとの声がある。 児童養護施設出身者がまたその子どもも児童養護施設預けるという「負の連鎖」「貧困世代再生産」も起きている。 保証人問題で、進学就職ができずにホームレス状態に陥ってしまうケースがある。 アメリカでは里親施設生活している高校生自立生活となる1年あるいは半年前から州などが提供する自立支援プログラム参加し就労や生活トレーニングを行う。日本でも一部NPOなどがソーシャルスキル等の研修行っている。 埼玉県では養護施設退所後就職免許必要な人(平成28年3月卒業見込み者から対象)に費用として、185,000円の補助開始。国、県の補助に県指定自動車教習所協会支援加われば自己負担なく運転免許取得するともできる事業が始まる。 国際調査によると、施設養護出身者通常の10性産業従事し犯罪歴40倍に上るまた、自殺者500倍の出現となっている。 京都市調査では、高校進学率は92.3%高校中退率が25.3 %で高率となっている。また、収入低く年金加入率52.7%,医療保険加入率が皆保険制度にも関わらず69.2%であった回答年齢平均22歳となっているがその14.3%が子育て世帯であると早期家族形成うかがわせるものとなっている。

※この「退所後の生活設計困難」の解説は、「児童養護施設」の解説の一部です。
「退所後の生活設計困難」を含む「児童養護施設」の記事については、「児童養護施設」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「退所後の生活設計困難」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「退所後の生活設計困難」の関連用語

退所後の生活設計困難のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



退所後の生活設計困難のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの児童養護施設 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS