退所後の生活と問題点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 退所後の生活と問題点の意味・解説 

退所後の生活と問題点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 22:20 UTC 版)

児童養護施設」の記事における「退所後の生活と問題点」の解説

1973年以降、特別育成費の支給制度が行われ入所児童高校への進学増え厚生労働省2008年調査では、施設入所者の中学卒業後の98.5%が高等学校等専修学校職業訓練施設も含む)に進学している。また、高校卒業者の4人に1人大学等短大専修学校職業訓練施設も含む)に進学し、73.4%が公務員民間企業就職をする。 原則として18歳になると児童養護施設退所なければならないが、退所者ケアリーバー)たちは頼ることができる親族がいないため仕事失えば住むところがなく、住所ない場合は、新たに携帯電話契約したり、銀行口座開設印鑑登録賃貸住宅契約運転免許証取得することができない日本国パスポートマイナンバーカード作成することができない公民権選挙権行使することができない住民基本台帳印鑑登録できないアルバイト面接を受けることができない所持金預貯金なくなったり、疾病障がい就労困難になっても生活保護申請することができない住民基本台帳への登録がないと、印鑑登録ができず、実印を必要とする契約賃貸住宅契約金銭借り入れ自動車オートバイ購入契約など)は契約相手拒否される自治体各種行政サービスを受けることができないケガしたり、病気になって健康保険証がないから、医療機関利用することができない仕事が見つからない保証人問題進学就職賃貸住宅契約敷金礼金、前家賃仲介手数料賃貸保証料の捻出クレジットカード契約影響があり、ホームレスネットカフェ難民に陥ってしまう児童も多い。男性の場合何らかの犯罪走り少年院刑務所収容されたり、女性の場合風俗嬢水商売などに走り望まない妊娠出産をして子育てできずに、その子供が児童養護施設入所という悪循環がある。公共料金振込電車バスタクシー乗り方スーパーコンビニなどでの買い物といった、社会基本知識が身についていないことがしばしばあり、助け求める先も知らないことがある。 井上ひさし自伝小説の中で、在籍していた児童養護施設修道士は、退所者がまた自分の子どもを施設預けに来る場合人生で一番つらいことと語っている。 児童養護施設退所者アフターケア相談所「ゆずりは」の所長によると、幼少期虐待会い児童養護施設などに保護され施設退所後には性風俗業を「就職先」に選ぶ女性数多く存在し保証人なく住宅提供されることや存在意義承認求めることが理由という。夜の業界引退した女性団体によると、性風俗では40歳超える年齢的に仕事激減し精神病んだ生活保護受給となる事例もあるとしている。 2022年3月以前においては高校卒業し18歳児童養護施設退所した児童たちは20歳未満であることから、法定代理人同意なしでは労働契約賃貸住宅新規契約印鑑登録生活保護申請日本国パスポート取得マイナカード新規取得銀行口座開設クレジットカード作成運転免許取得携帯電話新規申込固定電話回線新規開設などの契約行為が行えない問題生じる。 施設退寮後に生活が立ち行かず施設関係者恨みをいだき施設長殺害至ったとみられる事件2019年2月起こっているため、退寮後の生活支援施設のみで支えるのではなく生活困窮者自立支援法に基づく救済窓口など、様々な機関支援していく必要がある

※この「退所後の生活と問題点」の解説は、「児童養護施設」の解説の一部です。
「退所後の生活と問題点」を含む「児童養護施設」の記事については、「児童養護施設」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「退所後の生活と問題点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「退所後の生活と問題点」の関連用語

退所後の生活と問題点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



退所後の生活と問題点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの児童養護施設 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS