蔵の街遊覧船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 蔵の街遊覧船の意味・解説 

蔵の街遊覧船

行政入力情報

団体名 蔵の街遊覧船
所轄 栃木県
主たる事務所所在地 栃木市倭町2番6号
従たる事務所所在地
代表者氏名 福富 正浩
法人設立認証年月日 2011/09/26 
定款記載され目的
この法人は、市民及びその他の地域の人々対し舟運により栄えた栃木市母なる川である巴波川活かした事業展開することにより、街中再生にぎわいの創出文化醸成図り観光施策拠点として情報発信し、もって今後栃木市まちづくり寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

蔵の街遊覧船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 00:40 UTC 版)

蔵の街遊覧船(くらのまちゆうらんせん)は栃木県栃木市巴波川で運航する遊覧船および同船を運航する特定非営利活動法人NPO法人)[1]水運で栄えた町の歴史を再現した遊覧船であり[4][5]2005年(平成17年)に市民有志が体験イベントとして運航を開始し[3]2009年(平成21年)より通年で運航するようになった[6]2011年(平成23年)にNPO法人を設立して[1]以降は行政の補助なく経営を成り立たせ[6]、栃木県外で船頭を養成するなど活動の幅を広げている[7]


  1. ^ a b 蔵の街遊覧船の公式サイトでは同年10月4日と記載している[14]
  2. ^ 「小江戸サミット」に参加した際に、埼玉県川越市千葉県佐原市(現・香取市)では既に川で船を運航していることを知ったことがきっかけであった[22]
  3. ^ 航路上に約20 mの中州が形成された影響で川の流速が早くなり、乗客の安全面から運航を休止していた[15]。また台風襲来前に船を陸揚げしておいたものの、屋形船1艘が100 mほど流されて橋桁に衝突し、遊覧船乗り場の階段も破損する被害を受けた[15]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 特定非営利活動法人蔵の街遊覧船 (2020年6月24日). “平成30年度事業報告書”. 内閣府NPOホームページ. 内閣府政策統括官(経済社会システム担当)付参事官(共助社会づくり推進担当). 2020年10月3日閲覧。
  2. ^ a b c 特定非営利活動法人蔵の街遊覧船 (2019年12月27日). “平成30年度事業報告書”. 内閣府NPOホームページ. 内閣府政策統括官(経済社会システム担当)付参事官(共助社会づくり推進担当). 2020年9月29日閲覧。
  3. ^ a b c d e f "素人でも大丈夫 船頭さん募集中 とちぎの「うずま川遊会」 舟行人気で養成計画"朝日新聞2005年12月16日付朝刊、栃木版30ページ
  4. ^ a b c d e 蔵の街遊覧船”. 栃木市観光資源情報データベース「蔵ナビ!」. 栃木市観光振興課. 2020年9月29日閲覧。
  5. ^ a b c d e 金山真梨「小舟で巡る 蔵の街並み 巴波川(栃木市)」読売新聞2016年4月3日付朝刊、栃木5、25ページ
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m 伊藤祐三 (2017年10月16日). “蔵の街、遊覧船でゆったり 「うずま川遊会」”. 47NEWS. 共同通信社. 2020年9月30日閲覧。
  7. ^ a b c 栃木の「蔵の街遊覧船」運営ノウハウに栃木県外から注目”. 下野新聞 (2018年11月20日). 2020年10月3日閲覧。
  8. ^ a b 花渕敏「とちぎ蔵の街(栃木県栃木市) 川面に映える江戸情緒」日経MJ2019年3月25日付、9ページ
  9. ^ a b c d 蔵の街遊覧船”. 栃木市観光協会. 2020年9月29日閲覧。
  10. ^ a b c d e 蔵の街遊覧船〔栃木市〕”. とちぎ旅ネット. 栃木県観光物産協会. 2020年9月29日閲覧。
  11. ^ a b c d e f 3カ月ぶり「船が出るぞ」 栃木・蔵の街遊覧船が再開”. 下野新聞 (2020年6月2日). 2020年9月30日閲覧。
  12. ^ a b c d 皐月の壱 栃木県栃木市〜鯉なびく 蔵の街の船頭さん〜”. 人生の楽園. テレビ朝日 (2016年5月1日). 2020年9月30日閲覧。
  13. ^ a b 小江戸とちぎ 蔵の街並みを巡るコース”. とちぎ健康づくりロード. 栃木県保健福祉部健康増進課健康長寿推進班. 2020年9月30日閲覧。
  14. ^ a b 蔵の街遊覧船”. 蔵の街遊覧船. 2020年10月3日閲覧。
  15. ^ a b c d 李舜"台風19号 「蔵の街」観光直撃 遊覧船運航できず 栃木・巴波川"毎日新聞2019年11月7日付朝刊、栃木版21ページ
  16. ^ a b c d "蔵の街舟行の4艘 名前を公募 「栃木にちなむ名を」市観光協会"朝日新聞2009年7月7日付朝刊、栃木版32ページ
  17. ^ 「最優秀にリュック工房 常陽ビジネスアワード 新事業の応援」読売新聞2016年6月9日付朝刊、茨城2、28ページ
  18. ^ a b 栃木市教育委員会 編 2014, p. 9.
  19. ^ 栃木県歴史散歩編集委員会 編 2007, pp. 210-211.
  20. ^ 栃木県歴史散歩編集委員会 編 2007, p. 211.
  21. ^ a b c 若本 2009, p. 249.
  22. ^ 「商都の風情、復活に奔走 昔ながらの遊覧船」日本経済新聞2011年9月5日付朝刊、34ページ
  23. ^ 「江戸情緒豊か 舟遊び今年も 栃木・巴波川」朝日新聞2007年3月15日付朝刊、栃木版28ページ
  24. ^ 斯波祥"蔵の街「美しいまちなみ大賞」 栃木市中心部 県内初の受賞"朝日新聞2009年5月24日付朝刊、栃木版31ページ
  25. ^ a b 「蔵の街 待合所からも満喫」読売新聞2010年5月2日付朝刊、栃木北版19ページ
  26. ^ 斯波祥"日本橋まで120キロ川下り 栃木の市民有志 4月2日に「舟運まつり」 江戸の川の道たどる"朝日新聞2011年2月27日付朝刊、栃木版37ページ
  27. ^ a b 横山裕美 (2011年11月2日). “「日本橋架橋百年祭」に10万人来場 江戸の舟運が復活”. RBAタイムズ. 第三企画. 2020年10月3日閲覧。
  28. ^ 「志木で舟の散歩いかが 来年3月から運航 新河岸川 *船頭と名前 募集」読売新聞2017年7月20日付朝刊、埼玉2、32ページ
  29. ^ a b 地元の船頭がもてなしを 栃木のNPO法人が弘前で育成中、ねぷた祭りでデビューへ”. 下野新聞 (2019年5月24日). 2020年10月3日閲覧。
  30. ^ 「これからなのに…」 台風被災の観光施設、復興半ばで苦境 新型コロナ”. 下野新聞 (2020年3月13日). 2020年9月30日閲覧。
  31. ^ 「聖火式典 準備したのに… 新型コロナで中止 観覧自粛 対応検討へ」読売新聞2020年3月18日付朝刊、栃木1、29ページ
  32. ^ "五輪延期ショック 「チケット無効やめて」「グッズ用意したのに」 聖火走者「来年ぜひ」"読売新聞2020年3月25日付朝刊、東京版社会面33ページ
  33. ^ a b 梅村武史 (2021年3月29日). “県内8市町リレー 遊覧船で聖火つなぐ 栃木市船頭「街も元気に」”. 東京新聞. 2021年4月3日閲覧。
  34. ^ 船頭唄 高らかに 石川恋さん 船上で笑顔 栃木・巴波川遊覧船 栃木県聖火リレー”. 下野新聞社 (2021年3月29日). 2021年4月3日閲覧。
  35. ^ 聖火、SLと共演 舟にも、栃木でリレー”. 産経新聞 (2021年3月28日). 2021年4月3日閲覧。
  36. ^ 聖火リレー関東へ 栃木でSLと並走、舟で運ぶ場面も”. 日本経済新聞 (2021年3月28日). 2021年4月3日閲覧。
  37. ^ a b c d e f 第7 教育・文化”. 令和元年(平成31年)版 栃木市統計データ. 栃木市総合政策部総合政策課統計係 (2020年4月28日). 2020年9月19日閲覧。


「蔵の街遊覧船」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔵の街遊覧船」の関連用語

蔵の街遊覧船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔵の街遊覧船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2024 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔵の街遊覧船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS