蔵中進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蔵中進の意味・解説 

蔵中進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/21 04:05 UTC 版)

蔵中 進(藏中 進、くらなか すすむ、1928年昭和3年)9月4日[1] - 2008年平成20年)4月18日)は、日本の国文学者国語学者神戸市外国語大学名誉教授文学博士。専門は上代文学上代日本語。国文学者・蔵中しのぶは長女。

山口県生まれ。大阪市立大学大学院博士課程満期退学、1962年神戸市外国語大学助教授教授、1987年「『唐大和上東征伝』の研究」で大阪市大文学博士。1994年定年退官、名誉教授、武庫川女子大学教授、神戸学院大学教授、2000年退職。

2008年4月18日、脳内出血のため死去[1]

著書

  • 『上代日本語音韻の一研究 未確認音韻への視点』神戸学術出版、1975、神戸学術叢書
  • 『唐大和上東征伝の研究』桜楓社、1976
  • 『『翰林学士集』二種 影印と翻刻』桜楓社、1989
  • 『則天文字の研究』翰林書房、1995

共編著

  • 『寛永十年版釈氏要覧 本文と索引』蔵中しのぶ共編、和泉書院、1990、索引叢書
  • 倭名類聚抄十巻本廿巻本所引書名索引』林忠鵬、川口憲治共編、勉誠出版、1999
  • 『『翰林学士集』注釈』藏中しのぶ,福田俊昭共著、大東文化大学東洋研究所、2006

翻訳

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2006~2008』(日外アソシエーツ、2009年)p.237

参考

  • 『日本書紀』訳者紹介
  • 退職教授紹介 藏中進先生 略歴 人文学部紀要 2000-03



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔵中進」の関連用語

蔵中進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔵中進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔵中進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS