当麻豊浜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 当麻豊浜の意味・解説 

当麻豊浜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 04:22 UTC 版)

 
当麻豊浜
時代 飛鳥時代
生誕 不明
死没 天武天皇10年2月30日681年3月24日
官位 小紫
主君 天武天皇
氏族 当麻公
テンプレートを表示

当麻 豊浜(たいま/ たぎま[1] の とよはま)は、飛鳥時代貴族は公、冠位小紫

経歴

当麻氏用明天皇の子である麻呂子皇子(当麻皇子)を祖とする一族である[2]

事績は不明で、天武天皇10年(681年)2月30日に小紫位で没したことだけが知られる[3]。小紫は高位であり、天武朝の人物の(死後贈位でない)生前冠位の中でもっとも高い。子の当摩国見壬申の乱でなんらかの勲功があったと見られ、持統天皇期に封戸を与えられている(続日本紀)。

脚注

  1. ^ 新編日本古典文学全集『日本書紀』3の407頁。
  2. ^ 『日本書紀』巻第21、用明天皇元年正月壬子朔(1日)条、新編日本古典文学全集『日本書紀』2の500-501頁。『新撰姓氏録』右京皇別、佐伯有清『新撰姓氏録の研究』本文編155頁。
  3. ^ 『日本書紀』巻第29、天武天皇10年2月己巳(30日)条。新編日本古典文学全集『日本書紀』3の406-407頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「当麻豊浜」の関連用語

当麻豊浜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



当麻豊浜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの当麻豊浜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS