当麻高庭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/31 02:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動当麻 高庭(たいま の たかにわ、生没年不詳)は、奈良時代の貴族。姓は真人。官位は従五位下・鼓吹正。
経歴
淳仁朝においては、天皇の生母である当麻山背を出し、天皇の近親の一族であった。天平宝字5年(761年)従五位下に叙爵し、天平宝字7年(762年)鼓吹正に任じられる。天平宝字8年(764年)に発生した藤原仲麻呂の乱では仲麻呂側に味方し、乱後に官位を剥奪されたとみられる。
官歴
『続日本紀』による。
- 時期不詳:正六位上
- 天平宝字5年(761年) 正月2日:従五位下
- 天平宝字7年(763年) 4月14日:鼓吹正
- 天平宝字8年(764年) 9月:官位剥奪か?
- 宝亀5年(774年) 5月2日:復本位(従五位下)
参考文献
- 当麻高庭のページへのリンク