著作権管理団体および大手レーベルからの撤退とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 著作権管理団体および大手レーベルからの撤退の意味・解説 

著作権管理団体および大手レーベルからの撤退

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 10:53 UTC 版)

平沢進」の記事における「著作権管理団体および大手レーベルからの撤退」の解説

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}それまで権利関係疎かった平沢は、自分楽曲の著作権出版会社永久譲渡という形で契約されていることを知る[いつ?]。出版会社は、日本音楽著作権協会JASRAC)から分配され楽曲使用料印税)のうち50%控除し残額アーティスト分配していたことから、その出版会社控除した楽曲使用料どのように運用されるのか、平沢説明求めた。しかし、出版会社からは「プロモーション努める」という回答しか得られず、どのようなプロモーション行い、どれだけの対費用効果があるのか、平沢納得できるだけの具体的な回答無かった出版会社変更レコード会社との関係で困難であったことから、「なぜ私の権利が私の選んだ出版会社契約できないんですかと、一回ゴネたことある」と述べている。 その後1999年にはP-MODELアルバム音楽産業廃棄物〜P-MODEL OR DIE』をMP3配信することを発表し、それに伴う大手レーベルからの撤退発表する以降自社ケイオスユニオンよりテスラカイトレーベルを設立演奏権除き配信レンタル通信カラオケ等の著作権NexTone(旧イーライセンス)に委託する契約行っている 。P-MODELとして活動した初期楽曲については権利永久譲渡している為、2010年平沢発売した突弦変異』の収録曲一部である、P-MODEL時代1stまた2ndアルバム曲セルフカバーJASRAC支払い行った1999年に、P-MODELMP3による新曲配信MP3にて行っていくとしてメンバー小西健司福間創と共に記者会見開いた際には、「我々はメジャーから外されても自分たちの活動変わらない自信があるし、曲を直接リスナー届けたいという気持ちから、メジャーからの契約打ち切って音楽配信踏み込んだMP3形式データ聴けないユーザーにもCDパッケージ販売続けていく」と答え、「今後は、レコード会社所属しないミュージシャン増加するだろう。ミュージシャン自立怖がるレコード会社もあると思う。しかし、MP3形式によるデータ配信在庫管理などの面から見て人員削減以外によるリストラ可能になるなどマイナス面ばかりではないだろう」と語った書籍音楽産業廃棄物」では、「メジャーレーベル属す限りメジャーレーベル売りたい思える曲でなければ世に出せないのが現状です。インターネットなら際限がなく音楽発信でき、そのアーティスト音楽聴きたい人に直接届ける事が出来るわけです。遠くない未来に、このようなアーティスト台頭していくでしょう大手レーベルならば儲ける事を強要されるが、インターネットでならリスナーアーティスト作品直接提供でき、どれほどお金が必要かは自分決めれる。自分音楽大儲けしたいのではなく音楽で生活が成り立てばいい。」と語った2001年1月8日NEWS23の「特集 音楽配信未来は」にて取材受けた際には、「日本全国のレコードショップなどで音楽届け手段、これらがインターネット到来僕ら自身出来るようになってきたんです。つまり、もうレコード会社に居る必要はないんです。」と答えている。集金システムとの契約音楽配信サイト立ち上げ等は自身可能な限り全て自分一人自社行っていると語ったまた、番組内Napster等によるインターネット上で音楽拡散問題取り上げられた際には、「インターネットの中で不法コピーされる事をどう解釈するかによるんですね。インターネットという物は、無名アーティストにとって非常に有利な武器”になるんです。それで不法コピーされ広がったとして、プロモーションとして受け止められるのであればそれでいい。」とインターネット肯定派立場として取り上げられた。 現在、2000年初頭より平沢新作CDについて販売方法平沢本人代表取締役社長務め所属事務所直売サイト、「TESLAKITE ONLINE SHOP 」によるインターネット通販中心となっており、店頭在庫存在する店舗タワーレコードHMVの様な大都市部などのインディーズレーベル大々的扱っているCDショップ限られている。2000年発売の『賢者のプロペラ以前作品ボックスセットHALDYN DOME』と『太陽系亞種音』の発売により、ほぼ全ての既発表音源がオフィシャル通販購入可能となったまた、2021年リリースしたアルバムBEACON』と、核P-MODELアルバム回=回』はBandcampにてアルバムダウンロード販売されている。 また、版権ポリドールユニバーサルミュージック)、日本コロムビアにあるオリジナル・アルバムについては2021年現在オリジナル・アルバムが2社から全て再販されており、iTunes Store音楽配信サイトにてAACファイルの形で入手することが可能となっている。 音楽業界及びJASRAC著作権管理体制については厳しく批判している反面リスナーによる個人間の二次利用については「資本主義相容れない音楽性質」として、自身への同一性保持権侵害該当しなければ基本的に黙認している。

※この「著作権管理団体および大手レーベルからの撤退」の解説は、「平沢進」の解説の一部です。
「著作権管理団体および大手レーベルからの撤退」を含む「平沢進」の記事については、「平沢進」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「著作権管理団体および大手レーベルからの撤退」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「著作権管理団体および大手レーベルからの撤退」の関連用語

1
4% |||||

著作権管理団体および大手レーベルからの撤退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



著作権管理団体および大手レーベルからの撤退のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平沢進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS