葉梨線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 09:57 UTC 版)
「しずてつジャストライン藤枝営業所」の記事における「葉梨線」の解説
概説藤枝大手から現在の県道215号に沿って藤枝市葉梨地区、さらに葉梨川上流域の大沢地区を結ぶ路線である。 1980年代には日本ビクター藤枝工場への支線が誕生し、焼津駅前 - 五十海北間を運行する「大覚寺線」直通便や、瀬戸谷地区の上滝沢地区から「瀬戸ノ谷線」直通便が乗り入れを開始した。また藤枝大手から「中部国道線」に乗入れ藤枝駅前を結ぶ系統も誕生した。 1987年度から山間地の通学手段の確保のために藤枝市による欠損補助が開始され、1990年代末期には通院手段の確保のために藤枝駅への系統の一部が「駿河台線」を経由して藤枝市立総合病院への乗り入れを開始したが利用者減少に歯止めがかからず、現在は平日のみの運行路線となっている。 上大沢系統の西方 - 上大沢間には狭隘区間が存在するため、ツーマン運行廃止後はバックアイカメラ付きの中型バスでの運行であったが1999年(平成11年)7月の豪雨による地すべり災害以降、同区間の運行は廃止されている。 沿革1953年(昭和28年)9月現在の時刻表および路線図では、大手 - 西方間を1日6往復の運行であった。藤枝大手 - 中田 - 西方 1958年(昭和33年)12月現在の時刻表では上大沢まで延伸している。藤枝大手 - 中田 - 西方 - 上大沢 1959年(昭和34年)10月現在の時刻表では、藤枝大手 - 上大沢間を1日14往復の運行であった。藤枝大手 - 押切橋 - 中田 - 西方小学校前 - 西方 - 上大沢 1977年(昭和52年)2月の路線図では次の経路を運行していた。静鉄藤枝営業所 - 藤枝大手 - 押切橋 - 中田 - 葉梨中学校前 - 西方小学校前 - 西方 - 上大沢 1981年(昭和56年)3月 - 日本ビクター藤枝工場の開設により日本ビクターまで延伸した。 1985年(昭和60年)の時刻表では藤枝駅、藤枝営業所双方から2系統づつが存在した。「瀬戸ノ谷線」「大覚寺線」から「葉梨線」直通の日本ビクター系統も掲載されており、日本ビクター休業日には藤枝大手止まりとなる便と運休となる便が存在した。藤枝駅前 - 青木 - 千才 -(静鉄藤枝営業所 - )藤枝大手 - 五十海北 - 押切橋 - 中田 - 葉梨中学校前 - 西方小学校前 - 西方 - 上大沢 藤枝駅前 - 青木 - 千才 -(静鉄藤枝営業所 - )藤枝大手 - 五十海北 - 押切橋 - 中田 - 葉梨幼稚園入口 - 花倉公会堂前 - 日本ビクター 瀬戸ノ谷線直通上滝沢 - 中山 - 矢崎橋 - 清水山入口 - 茶町 - 千才 - 藤枝大手 - 日本ビクター 大覚寺線直通焼津駅前 - 大覚寺 - 平島 - 静鉄藤枝営業所前 - 藤枝大手 - 五十海北 - 日本ビクター 1986年(昭和61年)静岡鉄道から一部区間の廃止計画が藤枝市に伝達されたが、児童生徒、園児の通学通園のため、昭和62年度から欠損補助によって存続することが決定した。これに伴い上大沢系統は平日5往復、土日6往復から平日4往復、土曜5往復、日曜0に減便され、他は西方小学校止まりとなった。 1993年(平成5年)の時刻表では「大覚寺線」の日本ビクター直通便は廃止され、「瀬戸ノ谷線」からの直通便のみとなっている。 1998年(平成10年)5月25日 - 静岡鉄道から藤枝市に対して「藤枝市内におけるバス路線廃止・再編成計画について」の申し入れが行われ、藤枝市立総合病院への乗り入れ等「瀬戸ノ谷線」「志太温泉線」「駿河台線」と共に路線の再編が協議された。 1999年(平成11年)4月1日 - 1日6本の「駿河台線」への乗り入れが開始された。藤枝エミナース - 藤枝市立総合病院 - 保健センター前 - 藤枝駅前 - 青木 - 千才 -(藤枝営業所 -)藤枝大手 - 五十海北 - 押切橋 - 上藪田 - 中田 - 葉梨中学校 - 誠和藤枝病院 - 西北小学校前 - 西方 - 上大沢 1999年(平成11年)7月 上大沢地区において豪雨により地すべり災害が発生し、西方 - 上大沢間が運休となったが、その後運行を再開することなく廃止された。藤枝エミナース - 藤枝市立総合病院 - 保健センター前 - 藤枝駅前 - 青木 - 千才 -(藤枝営業所 -)藤枝大手 - 五十海北 - 押切橋 - 上藪田 - 中田 - 葉梨中学校 - 誠和藤枝病院 - 西北小学校前 - 西方 2006年(平成18年)4月1日 - しずてつジャストライン岡部営業所に移管された。 2009年(平成21年)4月1日 - 藤枝エミナース閉館に伴い藤枝市立総合病院 - 藤枝エミナース区間が廃止された。 2010年(平成22年)4月1日 - 藤枝市立総合病院 - 藤枝駅前 - 藤枝大手間が廃止された。 2011年(平成23年)3月27日 - 藤枝駅 - 藤枝大手間の運行が復活した。 2017年(平成29年)3月26日 - 土日祝日が運休となった。
※この「葉梨線」の解説は、「しずてつジャストライン藤枝営業所」の解説の一部です。
「葉梨線」を含む「しずてつジャストライン藤枝営業所」の記事については、「しずてつジャストライン藤枝営業所」の概要を参照ください。
葉梨線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 08:45 UTC 版)
「しずてつジャストライン岡部営業所」の記事における「葉梨線」の解説
運行系統および主要停留所(藤枝駅前 - )藤枝大手 - 上藪田 - 中田 - 誠和藤枝病院 - 西方組合前 - 西北小学校前 - 西方 概説西北小学校前止まりの便も運行されているが、西北小学校前には折り返し設備がないため、バスは西北小学校前止まりの便でも西北小学校前 - 西方間を回送運転している。 以前は藤枝エミナース - 藤枝大手間にも路線を延ばしていた。藤枝エミナース - 藤枝市立総合病院間は2009年(平成21年)3月限り、藤枝市立総合病院 - 藤枝駅前 - 藤枝大手間は2010年(平成22年)3月限りでそれぞれ廃止となったが、2011年(平成23年)3月27日のダイヤ改正で藤枝駅前-藤枝大手間の運行が復活した(下り3本・上り2本)。 2017年3月26日のダイヤ改正によって土日祝日は運休となった。 この路線の開設当初は西方からさらに奥の上大沢まで運行していたが、同区間は1999年(平成11年)に上大沢地区の地すべり災害のため運休となり、その後運行を再開することなく廃止されている。 詳細は「しずてつジャストライン藤枝営業所#葉梨線」を参照
※この「葉梨線」の解説は、「しずてつジャストライン岡部営業所」の解説の一部です。
「葉梨線」を含む「しずてつジャストライン岡部営業所」の記事については、「しずてつジャストライン岡部営業所」の概要を参照ください。
- 葉梨線のページへのリンク