登場企業・組織・コミュニティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 14:40 UTC 版)
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の記事における「登場企業・組織・コミュニティ」の解説
本作では実際に存在する会社やイベント、アルファブロガーやそのウェブサイトなどの名称が多々登場するが、本項ではオリジナルのものを扱う。アニメ版では、原作では実名で登場していたものが架空の名称に置き換えられている場合もあるが、単純な言い換えについては割愛する。 ありす+(ありすプラス) 東京都に所在する株式会社で、作中に登場するアダルトゲーム『妹めいかぁEXシリーズ』や『真妹大殲シスカリプス』、『妹×妹〜しすこんラブすとーりぃ〜』などを制作しているという設定のゲーム企業。夏コミでは企業ブースを出店していた。アニメ版では第12話現在、Bパートアイキャッチに登場する架空のゲームソフトのディスクには、全て「ありす+」のメーカーロゴが描かれている。 オタクっ娘あつまれー 沙織が主宰する、女性専用のSNSコミュニティで、コミュニティメンバーは20人程度。基盤となっているSNSは招待不要の登録制となっている。桐乃の悩みを解決する方法として、京介が麻奈実のアドバイスに基づき提案した「SNSで同じ趣味を持つ相手と友達になる」を実践するため入会した。桐乃がこのコミュニティを選んだのは、年上の男性を相手への警戒心もあり、オフ会が近日開催されるこのコミュニティであれば、女性に成りすました男性が混ざっている心配がないと考えたためである。 コミュニティメンバーのうち、桐乃とオフでも親しい親交がある沙織、黒猫は、京介にとっても親しい女友達となっている。作中2年目の夏コミでは黒猫を中心としたこの4人で、「神聖黒猫騎士団」というサークル名を用いて参加し、同名の同人誌を販売した。 小さな庭園(プリティガーデン) 沙織の姉の香織が主宰するサークルで、コミュニティメンバーは10人程度。香織が結婚した後、サークルメンバーが一人一人と欠けていった。 プリティガーデン 秋葉原に店舗を構えるメイド喫茶で、「オタクっ娘あつまれー」の第1回オフ会の会場となった。メイド服はスカート丈が極端に短くかわいさを優先した、フレンチメイドスタイルとなっており、客に対する店員の呼び方を選べるサービスを行っている。原作で京介が注文したカレーライスは「手作り」という名称に反してレトルトカレーであった。アニメ版ではオムライスが注文され、ケチャップで料理に文字を書くというサービスが行われた。 エターナル・ブルー(ETERNAL BLUE) 藤真美咲が代表取締役を務める株式会社で、欧州に本社を持つ高級化粧品メーカー。略称は「エタナー」。ブランドのエンブレムは原作ではマーメイド、アニメ版では三匹のイルカ。沙織が桐乃らと知り合って間もない頃、桐乃宛てに宅配便で同人誌を送付する際の偽装としてこのブランドの外箱が使用されたが、結果的には不本意な形で桐乃を陥れかけた。エターナルブルー・シスター 御鏡光輝が美咲から任されている個人ブランドで、略称は「EBS」。彼が夏コミに参加した際のサークル名にも用いられた。 田村屋 田村家が営む和菓子店。「俺の妹がこんなに可愛いわけがないの登場人物#田村家」を参照。 メディアスキー・ワークス 新宿にある出版社。雷撃文庫(らいげきぶんこ)という文庫レーベルや、ケータイ小説の書籍版の出版などを手掛けている。萌え系のライトノベルも扱う雷撃文庫編集課と、女性向けのケータイ小説を担当するモバイル書籍課は同じ人員で構成されているが、対外的なイメージを考慮して名義を使い分けている。編集者同士は互いをニックネームで呼ばなければならないという奇習がある。「俺の妹がこんなに可愛いわけがないの登場人物#出版業界」も参照。 モデルとなっているのは本作を出版しているアスキー・メディアワークスの電撃文庫編集部であるが、各方面への配慮からありのままの事実を書けない部分もあるため、フィクションの要素を加えているという。けーたいi倶楽部 原作に登場。モバイル端末向けのWebスペースで、ブログや掲示板を置いたり、ケータイ小説を投稿して公開できるサービスを行っている。特にケータイ小説には力を入れており、人気のあった小説の書籍化が行われている。作中では桐乃がこのサイトで『妹空』を発表するが、その後パスワードの盗難被害に遭う。 アニメ版では原作と異なる展開が描かれ、「ブックアップ」という名のケータイ小説投稿サイトが登場した。 ゲーム研究会 京介が通う高校の部活。主な活動は同人ゲームの制作とイベントへの参加だが、規律は良くも悪くも緩く、幽霊部員も多い。部室にはゲームの制作に必要な機材やソフト、専門書が一通り揃っており、これらは創始者であり部長でもある絃之介がアルバイトで稼いだ私費によって賄われている。「俺の妹がこんなに可愛いわけがないの登場人物#ゲーム研究会」も参照。
※この「登場企業・組織・コミュニティ」の解説は、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の解説の一部です。
「登場企業・組織・コミュニティ」を含む「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の記事については、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の概要を参照ください。
- 登場企業・組織・コミュニティのページへのリンク