男は一度勝負するとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 男は一度勝負するの意味・解説 

男は一度勝負する

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:48 UTC 版)

三木武夫」の記事における「男は一度勝負する」の解説

1964年昭和39年)に成立した佐藤政権下で、三木通産大臣外務大臣という主要閣僚務め政権支えていた。1966年昭和41年)には、赤城宗徳佐藤批判的な議員たちによって粛党推進協議会結成され翌年には粛党推進協議会発展して新政懇話会結成された。そのような中、1967年昭和42年)からは佐藤が三選に出馬するかどうか話題となり始め佐藤以外に三木前尾繁三郎藤山愛一郎らが総裁候補として取り沙汰されるようになった。反佐藤派新政懇話会活動佐藤神経尖らせ三木に対して新政懇話会参加せぬよう注意与えていた。 当時三木派内には三木直系グループと親佐藤福田グループという二つグループがあった。1964年昭和39年)の総裁選挙で三木池田三選を支持していたが、早川崇三木派内の佐藤福田グループ連判状作成し佐藤支持訴えていた。1964年総裁選三木派分裂免れたものの、以後三木難し派閥運営強いられるようになっていた。 1968年昭和43年)の総裁選が迫る中、三木派内には総裁選出馬巡り二つ考え方表明されるようになった。まずは佐藤対決してでも出馬すべきとの考え方である。新政懇話会参加していた議員若手議員、親佐藤福田グループ中心メンバーであった早川らも、三木佐藤対抗して総裁選出馬すべきと主張した一方佐藤との協調関係重視し佐藤退陣後政権禅譲を狙うべきとの意見もあった。実際問題三木派実力から見て佐藤派など佐藤政権主流派協力無くして政権獲得は困難であり、佐藤との協調政権獲得不可欠主張したのである1968年昭和43年7月実施され第8回参議院議員通常選挙結果自民党はほぼ改選前の議席維持した佐藤佐藤支え主流派は3選に自信深めていた。このような中、三木9月初め派閥研修会で、海部俊樹丹羽兵助若手議員からの総裁選出馬求める声に対しても、外務大臣としてスケジュール全て終わった段階考えるとの慎重な態度貫いた三木佐藤からの禅譲期待していた。かねてから三木佐藤より政禅譲を匂わされており、佐藤派始めとする主流派協力無くして政権の獲得が困難であった三木は、まずは佐藤からの政権禅譲期待していた。当時佐藤派からは木村俊夫官房長官橋本登美三郎総務会長三木出馬取り止め働きかけていたが、一方田中角栄世代交代へ期待から三木出馬を陰で歓迎していた。いずれにしても三木佐藤からの政権禅譲確約を得ることは出来ず結局総裁選出馬踏み切ることになった1968年昭和43年10月29日三木総裁選出馬のため外務大臣辞表提出し、翌30日には「男は一度勝負する」と、正式に立候補表明する総裁選立候補決意した三木石橋湛山後見人役となった。三木立候補表明当たって所信表明した三木所信日米安保条約堅持自動更新支持するなど、これまでの佐藤政権政策大きく異ならなかったが、住宅問題対応する住宅設置唱えるなど、後の三木内閣打ち出されることになるライフサイクル計画に繋がる施策見受けられた。三木続いて11月1日には前尾、11月8日には現職佐藤出馬表明し総裁選が始まることになった三木総裁選出馬決断した背景としては、まず三木直系グループと親佐藤福田グループの2グループ存在した三木派内の事情から、佐藤からの禅譲が無い中では、総裁選出馬見送り派閥の分裂など派の結束力低下直結しかねない判断したものと考えられる。また1964年昭和39年)、幹事長として池田から佐藤への政権移譲に係わった三木は、佐藤に対して後継者の育成政権執着しないことを要求し佐藤三木意見に応じていたが、三木から見て佐藤政権執着し続けており、三木最初約束と違うと人心一新訴え総裁選出馬決意した総裁選三木、前尾、佐藤以外に佐藤批判派急先鋒であった藤山愛一郎出馬模索していた。藤山は自らも出馬することによって佐藤批判票増やし第一回投票佐藤過半数獲得阻止し決選投票での逆転もくろんだのである。しかし藤山派内も出馬まとめあげることに失敗したため、藤山出馬断念追い込まれた。総裁選出馬断念した藤山は、反佐藤勢力結集した人心一新推進本部本部長就任し佐藤の三選阻止三木、前尾に対す支持訴えた人心一新推進本部結成後、三木と前尾の決選投票での二、三連合成立した11月18日三木大阪総理総裁となった際の具体的な政策について講演したその中で三木沖縄返還に際して抜き本並み返還目指すきとした。この三木発言佐藤をいたく刺激し沖縄返還最初から本土並みとすることは困難であり、沖縄住民本土並み返還望んでいるというのは認識不足であり、このような認識異な人物外務大臣としたのは自らの不明であった発言した。この佐藤発言大きな反響呼び争点が必ずしもはっきりしなかった総裁選でようやく争点らしい争点現れることになったが、総裁選投票日迫っている中、選挙の動向左右するまでには至らなかった。 11月27日行われた総裁選で、佐藤過半数上回る249票を集め第一回投票総裁三選を果たした三木107票、前尾は95であった三木事前予想では最下位となるものと見られていたが、前尾を押さえ2位滑りこんだ。敗れたとはいえ善戦見せた三木総裁候補一角としての地位保った一方3位終わった前尾は派内での求心力低下し大平正芳新たな総裁候補として浮上するきっかけとなった。また佐藤体制固めていた福田赳夫田中角栄も力をつけつつあり、佐藤時代後に続くいわゆる三角大福時代が近づいていた。

※この「男は一度勝負する」の解説は、「三木武夫」の解説の一部です。
「男は一度勝負する」を含む「三木武夫」の記事については、「三木武夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「男は一度勝負する」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「男は一度勝負する」の関連用語

男は一度勝負するのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



男は一度勝負するのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三木武夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS