生体用とは? わかりやすく解説

生体用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 15:26 UTC 版)

歯科用レーザー」の記事における「生体用」の解説

歯科口腔領域におけるレーザー応用1960年にMaimanによって開発されルビーレーザー皮切りに活発に行なわれてきた。当初ルビーレーザー等のハードレーザーを応用した実験が行なわれていたが、歯牙組織対す熱変性などの問題もあり実用に程遠い状態であった。 この事態解決すべく、レーザーパルス化することによって熱エネルギー蓄積抑えたネオジムヤグ (Nd:YAG) レーザーCO2レーザー半導体レーザー改良されている。これらのレーザーは、歯肉切開や歯周治療など軟組織用として使われている。一方歯牙や骨などの硬組織用レーザーとして、への吸収が高いエルビウムヤグ (Er:YAG) レーザーや、パルス方式をハイドロキネティック方式置き換えたEr.Cr;YSGGレーザー開発された。しかし、近年新技術により、レーザー伝送不可欠と言われ石英ファイバー金属性マニピュレーター使わない新世代ErYAGのレーザー・イン・ハンドピースという新し装置世界で初めイスラエル開発された。このあたらしEr:YAGレーザーは、最新特殊技術によってEr.Cr;YSGGレーザーとおなじハイドロキネティック効果あらわした。このレーザーは、従来ErYAGEr;Cr:YSGG系のレーザーような破損しやすく、エネルギー損失大き石英伝送ファイバーや、ミラー多く使った多関節マニピュレーターがない。このあたらしEr:YAGレーザーは、ハンドピースに発信源装着させているので、普通のタービン同様に歯科チェアーテーブルへの装着も可能とした最新技術である。今後は、このようなハンドピースの中にレーザー入った装置は、大きくて折れやすく破損しやすい伝達システムがないため、どのような狭い場所でも操作性問題がなく、さまざまな医療分野活躍期待できる。 ※上記、“ハイドロキネティック効果”は、Angelo A. Caputo and Lewis R. Eversole Univ. of California/Los Angeles School of Dentistry (USA)Sunday 25 January 1998 などの研究により知られている。彼らによれば一般的にErレーザーメカニズム歯牙、骨内部における水分レーザー吸収による蒸散爆発による部分破壊と言われている。一方Er系でも結晶母体異なるEr.Cr;YSGGレーザーでは、組織外部における水分微小爆発伴って歯牙や骨及び軟組織部分的に破壊されるもので、これを“ハイドロキネティック効果”と示唆している。最近Er系のレーザーでも、このような外部水爆発を利用した新しEr:YAG登場した。これらの現象が、実際臨床どのような違いを出させているか。あたらしErレーザー研究課題である。 さて、これらのEr系のレーザー装置特性的にいずれも齲蝕歯質除去根管治療知覚過敏症の疼痛軽減などの歯牙硬組織対す処置のみならずレーザー麻酔顎関節治療粘膜切除蒸散水力学切開行なうことで骨手術装置としても、虫歯治療からインプラントにいたるまで歯科医療現場広く応用されている。 日本における歯科用レーザー普及率日本歯科用レーザー・ライト学会発表では30%程度と言われている。また日本では2008年4月から保険改正レーザー治療費用は、一部メーカーEr:YAGレーザー以外は政府管掌保険請求できないのが現状である。今年4月には1歯レーザー処置20点加算2年前)が、40加算引き上げられた。しかし、現行認可されEr:YAGレーザーによる無痛齲蝕除去が、40点、つまりわずか400円の保険治療費内でその無痛齲蝕除去条件が完全に100%達成されているかどうか支払い基金側の監督不可能に近い。 話題変わって、歯を白くするために「レーザーによるホワイトニング」といったものを謳っている歯科医院があるが、これは厳密に誤りである。あくまでも過酸化水素過酸化尿素による漂白で、レーザーはその熱を応用して漂白剤賦活化しているにすぎないのであるレーザーでなくとも、ふつうの可視光でも可能ではある)。

※この「生体用」の解説は、「歯科用レーザー」の解説の一部です。
「生体用」を含む「歯科用レーザー」の記事については、「歯科用レーザー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生体用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生体用」の関連用語

生体用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生体用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの歯科用レーザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS