理論によって説明されていない未解明の現象
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 06:04 UTC 版)
「物理学の未解決問題」の記事における「理論によって説明されていない未解明の現象」の解説
降着円盤ジェット なぜ、活動銀河核のような特定の天体の周りにある降着円盤は、両極軸に沿って相対論ジェットを放射するのか? 加速膨張する宇宙 観測されているように、なぜ宇宙の膨張が加速しているのか? この加速の原因となっているダークエネルギーの性質とは何か? もしそれが、宇宙定数によるものであるとするならば、なぜ、その定数はそれほどまでに小さいのにもかかわらず0ではないのだろうか? なぜ、多くの場の量子論によって予言されているように、巨大ではないのか? また、なぜ、未知の対称性によって0ではないのか? 宇宙の終焉はいったいどのようなものなのか? アモルファス固体 流体と通常の固体、ガラス相との間の相転移の性質とはいったい何か? ガラスの一般的な特性を生じさせている物理的な過程とは何か? 時間の矢 なぜ空間と違って時間は一方向にしか進まないのか?なぜ過去は低いエントロピーであった宇宙は、過去と未来が区別できるようになり、熱力学第二法則を持つに至ったのか? バリオン非対称性 なぜ宇宙には反物質よりも圧倒的に多くの物質が存在するのか? 宇宙定数 なぜ真空の零点エネルギーによって、大きな宇宙定数にならないのか? 何がその値を打ち消しているのか? 基礎物理定数 なぜ我々はこれらの値のみを選び、観測するのか? 銀河の回転曲線問題 なぜ銀河の外縁部は内縁部と同じ速度で旋回しているのか? ありうる説明として、暗黒物質と修正ニュートン力学が提案されているが、そのうちの片方が真実なのか、それとも両方なのか? 高エネルギー宇宙線 なぜ、宇宙線のうちのいくつかは「神の素粒子」と呼ばれるほどの非常に高いエネルギーをもっているのか? 地球近辺には十分にエネルギーのある宇宙線源がないにもかかわらず、なぜそれほどのエネルギーを持っているのか? 遠くの線源から放射される宇宙線のうちのいくつかが明らかにGZKカットオフ以上のエネルギーを持っているのはなぜか? 高温超伝導体 なぜ特定の材料は約50Kより非常に高い温度で、超伝導を示すのか? ニュートリノ質量 ニュートリノに質量を与える仕組みはいったい何か? ニュートリノはそれ自身の反粒子でもあるのか? 地球フライバイ・アノマリー 地球に双曲線軌道で接近したいくつかの太陽系探査機にみられる、計算と一致しない小さな速度変化の原因は何か? 天文単位の永年増加 天文単位系では惑星の動きが力学法則に従っているのに、レーダー観測では惑星は遠ざかっているというデータが得られており、メートルに対して天文単位が増加しているようにみえる。 この現象はどう説明するのか? 月の離心率の増大 月は潮汐摩擦によってゆっくり遠ざかっているが、同時に軌道が少しずつひしゃげていることがレーザー観測から判明している。 力学的モデルとは一致しないこの離心率のわずかな拡大の原因は何か? 乱流 乱流(特にその内部構造)の振る舞いを記述する理論上のモデルを構築することは可能か? 太陽物理学 なぜ、太陽のコロナは太陽表面よりも遥かに熱いのか? エルゴード理論の証明 集合平均と時間平均は一致するのか? 非対称性の起源 宇宙において、非対称の起源となっているものは何か? 流星の音、オーロラの音 流星と同時に聴こえるとされる音は実在のものだろうか?提案されている電磁波音のような理論は、それを説明するものとなるだろうか? また、同じく古くから伝えられているオーロラの音は本当に存在するのだろうか?存在するなら、それは流星の音と関係したものか、もしくは全く別なのか?
※この「理論によって説明されていない未解明の現象」の解説は、「物理学の未解決問題」の解説の一部です。
「理論によって説明されていない未解明の現象」を含む「物理学の未解決問題」の記事については、「物理学の未解決問題」の概要を参照ください。
- 理論によって説明されていない未解明の現象のページへのリンク